中学生におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲
中学生が音楽で抱える悩みの第一位、声変わり。
女性はあまり感じないかもしれませんが、男女ともに大きく声帯が変わる時期で、生涯を通して最も歌いづらい時期とも言えます。
そんな中学生の方にとっては、ピッチをコントロールするだけでも大変なことです。
にもかかわらず、最近の邦楽は高音が多く休符が少ないため、余計に高得点を狙いづらくなってしまっています。
そこで今回は、声が不安定になりやすい中学生の方でも高得点を狙える楽曲をセレクトしました。
曲のウケもしっかり考慮した選曲ですので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
- 【中学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
- 【モテ】中学生にオススメ!歌えるとかっこいい邦楽曲
- 中学生に人気の曲。SNSで話題の曲も
- 【女子中学生】人気の最新曲。ずっと聴きたい名曲集
- 中学生におすすめの邦楽カラオケ曲
- 【中学生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 【部活・友情・恋愛】中学生に聴いてほしい青春ソング
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【狙え!高得点!!】高校生にオススメのカラオケ・歌いやすい曲まとめ
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
中学生におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲(61〜70)
すきっちゅーの!高嶺のなでしこ

HoneyWorksがプロデュースする10人組アイドルグループ、高嶺のなでしこ。
彼女たちが歌うこちらの歌は中学生にとってちょうど等身大な曲といえますよね。
のりやすいテンポと覚えやすい歌詞、みんなで楽しめる雰囲気の高得点を出しやすいカラオケ曲としてもほんとにオススメです。
踊りながら歌うのもリズムがはずれにくいのでいいですね。
ぜひ点数のことを忘れて、結果高得点を出す、という方向で気軽に挑戦してみてくださいね。
ドライフラワー優里

2020年にリリースされた男性シンガー・優里さんの『ドライフラワー』です。
さまざまな音楽チャートでも大ヒットを記録し、若者を中心に人気を博しました。
ストリーミングの再生回数が億を超えるなんてすごいですよね。
曲を聴くと、その人気もうなづけます。
失恋をドライフラワーに例えるとは、切ないけれどどこかロマンチック。
人を魅了したのはそういった雰囲気かもしれませんね。
こちらの曲は、サビに入った途端一気に高音域の嵐がきます。
曲の盛り上がりについていけるようにしましょう。
未来島 ~Future Island~Mori Calliope

人気VTuberの森カリオペさんが歌う楽曲で、『ONE PIECE』の漫画版テーマソングとしてリリースされたため、大きな話題を集めましたね。
本作は未来の島「エッグヘッド」を舞台に、天才科学者ベガパンクの革新的なアイデアや技術革命をテーマにしています。
森カリオペさんの伸びやかな歌声と、キャッチーなメロディが特徴的な一曲です。
2023年7月に発表され、新宿ユニカビジョンでのスペシャルライブで初披露されました。
音域が広くないため、カラオケで楽しむ中学生にもぴったりの選曲。
正確な音程とリズムを意識すれば、高得点も狙えるでしょう。
やさしさに包まれたなら荒井由実

松任谷由実がまだ荒井由実だった1976年に、3枚目のシングルとしてリリースされた曲。
これまた古い曲ですが、アニメ映画「魔女の宅急便」のテーマにも抜てきされ、その後も何度もいろんな商品のCMソングに使われた曲なので、2019年現在で中学生の方でも一度ぐらいは耳にされたことがあるでしょう。
まさに時代を超えた名曲ですね。
とは言え、この曲が初回リリースされた1976年の時代性も反映しているのか、歌のメロディも現代の曲よりもずっとシンプルな作りになっているので、カラオケで歌って高得点を出すのもそんなに難しくないでしょう。
丁寧に原曲メロディをトレースするように歌ってみましょう。
お父さん、お母さんとカラオケに行った時なんかに歌うと喜ばれるかもしれませんね!
私だって、YUTORI-SEDAI

インディーズ時代からSNSを通じて若い世代を中心として絶大な人気を誇り、2025年4月に待望のメジャーデビューを果たした西東京発のトリオYUTORI-SEDAI。
こちらの『私だって、』はメジャーデビューEP『blanket』に収録されており、同年3月に先行公開されてドラマ『年下童貞くんに翻弄されてます』の主題歌にも起用されている注目の楽曲です。
切ないギターのアルペジオとストリングス、ピアノの音色を取り入れた彼ららしいラブバラード曲で、メロディラインはとても素直な作りですしサビのファルセットをうまく歌えれば問題なく歌いこなせるでしょう。
少しずつ盛り上がっていくメロディ展開を意識して、メリハリをつけた歌い方を心がけてみてください!
いいんですかRADWIMPS

とっても覚えやすく印象的な作りの曲なので、この曲をカラオケで歌う場合でもメロディの把握はそんなに難しくないと思いますが、高得点のためのキーポイントになるのは何と言っても、Aメロ部分のラップ調で歌う部分をどううまくこなせるかにかかってくるでしょう。
2コーラス目のAメロ冒頭の高音によるラップ調のところも少々難しいかもですね。
本来、こういうパートは細かいことは気にせず、自分なりにノリよく歌ってみてください、と言いたいところなのですが、カラオケで高得点を狙う場合には原曲に忠実であることも重要なポイントになるので、しっかり覚えてかっこよくラップしてみてください!
可愛いユナちゃん超☆社会的サンダル

爽やかで疾走感のあるこちらの曲ですが、よく聴くとかなり毒気のある歌詞ですよね。
子供の頃からかわいかったクラスメート、久しぶりに見かけたら様子が変わっていたけれど、それでもかわいかった。
青春時代にありがちな自分への焦りや他人への嫉妬が感じられます。
メロディが短めで、その間をリフが埋めていくスタイルの曲なので、リフの間に呼吸を整えて次のメロディに挑戦できそうなところがいいです。
音程なども気にしながら、感情も入れていけるといいですね。






