中学生におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲
中学生が音楽で抱える悩みの第一位、声変わり。
女性はあまり感じないかもしれませんが、男女ともに大きく声帯が変わる時期で、生涯を通して最も歌いづらい時期とも言えます。
そんな中学生の方にとっては、ピッチをコントロールするだけでも大変なことです。
にもかかわらず、最近の邦楽は高音が多く休符が少ないため、余計に高得点を狙いづらくなってしまっています。
そこで今回は、声が不安定になりやすい中学生の方でも高得点を狙える楽曲をセレクトしました。
曲のウケもしっかり考慮した選曲ですので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
- 【中学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
- 【モテ】中学生にオススメ!歌えるとかっこいい邦楽曲
- 中学生に人気の曲。SNSで話題の曲も
- 【女子中学生】人気の最新曲。ずっと聴きたい名曲集
- 中学生におすすめの邦楽カラオケ曲
- 【中学生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 【部活・友情・恋愛】中学生に聴いてほしい青春ソング
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【狙え!高得点!!】高校生にオススメのカラオケ・歌いやすい曲まとめ
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
中学生におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲(51〜60)
呼吸菅田将暉

中学生だけでなく、日本中で大人気の俳優、菅田将暉の楽曲です。
高得点を狙う上でのポイントとなる、リズムが取りやすい曲だと思います。
さらに、テンポも速すぎず遅すぎずちょうどいいテンポですので、シンプルなリズムも相まって非常に歌いやすく、高得点を狙いやすいですよ。
ただし、サビはほかの部分に比べて少々高いので、音を外さないように注意しましょう!
イメージセンリャクゲスの極み乙女。

こちらはロックバンド、ゲスの極み乙女の「イメージセンリャク」という曲です。
アルバム「好きなら問わない」に収録されています。
出だしのラップのようなところはあまりにも速すぎてちょっと身構えてしまいますよね。
そんな時は歌詞をゆっくり音読して口の動きを慣らしていく練習がオススメです!
また、どこで息を吸うのかあらかじめ決めておくと、リズムを乱されることがなくなるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
炎LiSA

アニソンシンガーとして根強い人気を誇るLiSAさんが歌う『炎』です。
映画『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』の主題歌です。
映画が歴史的な大ヒットを記録し、主題歌である『炎』も日本中で大ヒットしました。
壮大なバラードが胸を突いて、思わず泣きそうになりますよね。
メロディと音程は、いろいろなところで聴いて、もうばっちりという方も多いのではないでしょうか。
こちらの曲では、それらを踏まえたうえで、表現に注目します。
息の使い方や声のボリュームのコントロールを駆使して、曲に表情をつけてみましょう。
加点ポイントも増えるはずです。
私だって、YUTORI-SEDAI

インディーズ時代からSNSを通じて若い世代を中心として絶大な人気を誇り、2025年4月に待望のメジャーデビューを果たした西東京発のトリオYUTORI-SEDAI。
こちらの『私だって、』はメジャーデビューEP『blanket』に収録されており、同年3月に先行公開されてドラマ『年下童貞くんに翻弄されてます』の主題歌にも起用されている注目の楽曲です。
切ないギターのアルペジオとストリングス、ピアノの音色を取り入れた彼ららしいラブバラード曲で、メロディラインはとても素直な作りですしサビのファルセットをうまく歌えれば問題なく歌いこなせるでしょう。
少しずつ盛り上がっていくメロディ展開を意識して、メリハリをつけた歌い方を心がけてみてください!
中学生におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲(61〜70)
さよならの今日にあいみょん

あいみょんの1st.配信専用シングルで2020年2月リリース。
日本テレビ、NEWS ZEROのテーマ曲にも採用されています。
ミドル~スローテンポのロックソングで、歌メロの使われている音域もそんなに広くなく、メロディも比較的シンプルな作りなので、カラオケで高得点を狙うには絶好の曲と言えるでしょう!
声が低くて高音が苦手な方でも歌いやすい曲でもあるところもオススメポイントですね。
あいみょん本人のようなカッコいい声で歌えれば最高ですが、そこは無理してモノマネにならないように注意して歌ってくださいね。
ですから、灼けました笹川真生

キタニタツヤさんも認めるシンガーソングライター、笹川真生さん。
もともと、mao sasagawaという名義でボカロPとして活動しており、高い作曲能力を持っていることで知られています。
そんな笹川真生さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『ですから、灼けました』。
個性的な楽曲ではありますが、音域が非常に狭く、ボーカルラインの起伏もおだやかなので、高得点を狙うにはうってつけの作品です。
同じ夜DAOKO

こちらは国内外で大人気のアーティスト、DAOKOの「同じ夜」という曲です。
アルバム「THANK YOU BLUE」に収録されています。
気だるい、メロウな雰囲気を持った一曲です。
息をたくさん吸って、内緒話をするときのような、ささやき声で歌ってみましょう。
歌声に息をたっぷり混ぜれば、DAOKOのミステリアスな雰囲気が出せるはずですよ!