RAG MusicJunior
素敵な名曲
search

中学生におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲

中学生が音楽で抱える悩みの第一位、声変わり。

女性はあまり感じないかもしれませんが、男女ともに大きく声帯が変わる時期で、生涯を通して最も歌いづらい時期とも言えます。

そんな中学生の方にとっては、ピッチをコントロールするだけでも大変なことです。

にもかかわらず、最近の邦楽は高音が多く休符が少ないため、余計に高得点を狙いづらくなってしまっています。

そこで今回は、声が不安定になりやすい中学生の方でも高得点を狙える楽曲をセレクトしました。

曲のウケもしっかり考慮した選曲ですので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

中学生におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲(51〜60)

君はロックを聴かないあいみょん

あいみょん – 君はロックを聴かない 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
君はロックを聴かないあいみょん

あいみょんさんのメジャー3作目のシングルで、2017年8月リリース。

ボーカルメロディで使われている音域もさほど広くなく、テンポ的にもミドルテンポのとても歌いやすくノリやすいものなので、カラオケで高得点を狙い時にセレクトする楽曲としては、最適なもののひとつではないでしょうか。

歌詞の一言一言を丁寧かつパワフルに歌うことを心がけて歌ってみてください。

歌のリズムが先走ってしまわないように、オケをよく聴きながら歌うことも忘れないでくださいね。

さよならの今日にあいみょん

あいみょん – さよならの今日に【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
さよならの今日にあいみょん

あいみょんの1st.配信専用シングルで2020年2月リリース。

日本テレビ、NEWS ZEROのテーマ曲にも採用されています。

ミドル~スローテンポのロックソングで、歌メロの使われている音域もそんなに広くなく、メロディも比較的シンプルな作りなので、カラオケで高得点を狙うには絶好の曲と言えるでしょう!

声が低くて高音が苦手な方でも歌いやすい曲でもあるところもオススメポイントですね。

あいみょん本人のようなカッコいい声で歌えれば最高ですが、そこは無理してモノマネにならないように注意して歌ってくださいね。

ドライフラワー優里

優里『ドライフラワー』Official Music Video(ショートver.)
ドライフラワー優里

2020年にリリースされた男性シンガー・優里さんの『ドライフラワー』です。

さまざまな音楽チャートでも大ヒットを記録し、若者を中心に人気を博しました。

ストリーミングの再生回数が億を超えるなんてすごいですよね。

曲を聴くと、その人気もうなづけます。

失恋をドライフラワーに例えるとは、切ないけれどどこかロマンチック。

人を魅了したのはそういった雰囲気かもしれませんね。

こちらの曲は、サビに入った途端一気に高音域の嵐がきます。

曲の盛り上がりについていけるようにしましょう。

同じ夜DAOKO

DAOKO『同じ夜』MUSIC VIDEO
同じ夜DAOKO

こちらは国内外で大人気のアーティスト、DAOKOの「同じ夜」という曲です。

アルバム「THANK YOU BLUE」に収録されています。

気だるい、メロウな雰囲気を持った一曲です。

息をたくさん吸って、内緒話をするときのような、ささやき声で歌ってみましょう。

歌声に息をたっぷり混ぜれば、DAOKOのミステリアスな雰囲気が出せるはずですよ!

中学生におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲(61〜70)

Overdoseなとり

気だるい雰囲気が印象的な、なとりのさんの代表曲『Overdose』。

全体を通してダウナーな雰囲気でまとめられている本作は、必然的に高いパートが抑えて作られています。

裏声がまったく登場しないわけではありませんが、高いから裏声になっているわけではなく、あえて裏声で歌われているだけなので、苦手意識を持っている方は地声で歌うのも大いにアリです。

ささやき声で歌うとかっこいい楽曲ですが、やりすぎるとナルシストな印象を与えかねないので、その辺は注意しながら歌ってくださいね(笑)。

やさしさに包まれたなら荒井由実

松任谷由実 – やさしさに包まれたなら (THE LAST WEDNESDAY TOUR 2006〜HERE COMES THE WAVE〜)
やさしさに包まれたなら荒井由実

松任谷由実がまだ荒井由実だった1976年に、3枚目のシングルとしてリリースされた曲。

これまた古い曲ですが、アニメ映画「魔女の宅急便」のテーマにも抜てきされ、その後も何度もいろんな商品のCMソングに使われた曲なので、2019年現在で中学生の方でも一度ぐらいは耳にされたことがあるでしょう。

まさに時代を超えた名曲ですね。

とは言え、この曲が初回リリースされた1976年の時代性も反映しているのか、歌のメロディも現代の曲よりもずっとシンプルな作りになっているので、カラオケで歌って高得点を出すのもそんなに難しくないでしょう。

丁寧に原曲メロディをトレースするように歌ってみましょう。

お父さん、お母さんとカラオケに行った時なんかに歌うと喜ばれるかもしれませんね!

Teenager ForeverKing Gnu

King Gnuの3rdアルバム『CEREMONY』収録曲でアルバムは2020年1月リリース。

この『Teenager Forever』は、ソニーのワイヤレスイヤホンやハイレゾウォークマンのCMソングに採用され、2019年2月に先行配信されました。

日本のロックバンドの中では歌唱力もとても高いKing Gnuの楽曲なので「本当にこれ、高得点なんて狙えるの?」と不安に思う方も多いかと思いますが、本曲に関しては、比較的メロディは歌いやすいものだと思いますので、カラオケのキーの設定をしっかりと自分のキーに合わせて、あとは少し早口に展開されるボーカルメロディのリズムに遅れないように気をつければ、少し歌に覚えのある方なら十分に高得点を狙えますよ!

ぜひ挑戦してみてください!