中学生におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲
中学生が音楽で抱える悩みの第一位、声変わり。
女性はあまり感じないかもしれませんが、男女ともに大きく声帯が変わる時期で、生涯を通して最も歌いづらい時期とも言えます。
そんな中学生の方にとっては、ピッチをコントロールするだけでも大変なことです。
にもかかわらず、最近の邦楽は高音が多く休符が少ないため、余計に高得点を狙いづらくなってしまっています。
そこで今回は、声が不安定になりやすい中学生の方でも高得点を狙える楽曲をセレクトしました。
曲のウケもしっかり考慮した選曲ですので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
- 【中学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
- 【モテ】中学生にオススメ!歌えるとかっこいい邦楽曲
- 中学生に人気の曲。SNSで話題の曲も
- 【女子中学生】人気の最新曲。ずっと聴きたい名曲集
- 中学生におすすめの邦楽カラオケ曲
- 【中学生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 【部活・友情・恋愛】中学生に聴いてほしい青春ソング
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【狙え!高得点!!】高校生にオススメのカラオケ・歌いやすい曲まとめ
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
中学生におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲(91〜100)
あのさ、いや別に•••NGT48

歌のうまさをみせたり、友達と競い合うために採点機能を利用する方もいらっしゃることでしょう。
そんな方へのオススメは、NGT48の『あのさ、いや別に・・・』です。
この曲の特徴は、キャッチーなメロディラインと狭い音域にあります。
これらの要素が組み合わさっているため、初心者でも難なく取り組むことが可能。
また、採点基準に挙げられる「正確な音程で歌うこと」、「リズムを外さないこと」を意識することで、高得点を狙うことも夢ではありません。
音程だけ、リズムだけを別々に練習してみるのもいいですよ。
Secretナオト・インティライミ

ポップミュージックとブラックミュージックをミックスさせた音楽性で2010年代に人気を集めたシンガーソングライター、ナオト・インティライミさん。
最近は音楽性を変更したのか、現在、若者の間で人気を集めているR&B調のポップミュージックを取り組んでいらっしゃいますね。
こちらの『Secret』はそんな彼の作品のなかでも、オシャレでカラオケでも高得点を出しやすい作品です。
なとりさんの『Overdose』のような雰囲気で、シンプルなボーカルラインにまとめられているため、洋楽のグルーヴが苦手な方でも問題なく歌えます。
LOVE is和ぬか

SNSやYouTubeなどで人気を集め、現在は10代の中高生から支持を集めているシンガーソングライター、和ぬかさん。
クセのない声質と音楽性は誰からのウケも良いので、中学生の方でも彼の楽曲が好きという方は多いのではないでしょうか?
そんな和ぬかさんの楽曲のなかでも、特にカラオケで高得点を出しやすい作品が、こちらの『LOVE is』。
サンボマスターが得意としているメロディラインを、より柔らかくしたような楽曲です。
高いパートも少なく声を張り上げる必要もないので、非常に歌いやすいと思います。
さもありなん森山直太朗

2000年代から現在にいたるまで、独特の世界観からなる楽曲で人気を集め続けているシンガーソングライター、森山直太朗さん。
中学生でもご存じの方は多いと思います。
そんな森山直太朗さんの楽曲のなかでも、特にカラオケで高得点を出しやすい作品が、こちらの『さもありなん』。
裏声の多い作品ではあるものの、テンポがゆっくりでめちゃくちゃに高い高音というわけでもないので、高得点を狙いやすいと思います。
ぜひチェックしてみてください。
イカロス秦基博

2000年代から活躍を続けるシンガーソングライター、秦基博さん。
若者にリーチした音楽性で、長年にわたって第一線で活躍し続けているのは、本当にすばらしいことですよね。
中学生でも彼のファンという方は多いと思います。
そんな秦基博さんの楽曲のなかでも、特にカラオケで高得点を出しやすい作品が、こちらの『イカロス』。
ストーリーテイストの楽曲ということもあり、全体的なボーカルラインの迫力が抑えて作られています。
要するに歌詞を聴かせる楽曲なので、メロディの難易度は低いということですね。
どろろASIAN KUNG-FU GENERATION

テレビアニメ「どろろ」の主題歌として書き下ろされた、2019年3月リリースのASIAN KUNG-FU GENERATIONのシングル。
非常に彼ららしい、重低音を生かしたサウンドメイクが心地よいギターロックに仕上がっていますね。
この曲をカラオケで歌う場合ですが、高得点を狙うのは、誰にでも比較的簡単でしょう。
歌メロとしてはどちらかと言えば単調な作りなので、とくに歌うのに難しい部分もありません。
キーもほとんどの人が原曲キーのままで歌えるんじゃないでしょうか。
カラオケのオケだと原曲の心地よいロックなグルーヴが再現されていない可能性も高いですが、この元気なノリを失わず、少々荒くなっても構わないので勢いよく歌い切りましょう!
名前のない日々へyama

2018年から歌い手として活動してきたyamaさん。
『春を告げる』でもおなじみですよね。
その『春を告げる』からガラッと雰囲気の違う『名前のない日々へ』は、バラード調の楽曲。
Yamaさんのハスキーで力強い歌声が独特のバラードのロマンチックさを引き出しています。
何度も言いますが、曲はバラードなので、音がゆっくりと流れていきます。
そのため息遣いが肝心です。
変なところで息継ぎをしないようにしましょう。
Yamaさんの声をまねてみたい人は、力強さはありますが、力まないように注意してくださいね。