RAG MusicJunior
素敵な名曲
search

中学生におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲

中学生が音楽で抱える悩みの第一位、声変わり。

女性はあまり感じないかもしれませんが、男女ともに大きく声帯が変わる時期で、生涯を通して最も歌いづらい時期とも言えます。

そんな中学生の方にとっては、ピッチをコントロールするだけでも大変なことです。

にもかかわらず、最近の邦楽は高音が多く休符が少ないため、余計に高得点を狙いづらくなってしまっています。

そこで今回は、声が不安定になりやすい中学生の方でも高得点を狙える楽曲をセレクトしました。

曲のウケもしっかり考慮した選曲ですので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

中学生におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲(1〜10)

いちについてあいみょん

あいみょん – いちについて 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
いちについてあいみょん

2025年7月リリースの『いちについて』。

6分を超える曲ですが実際に歌の部分は5分間です。

あいみょんさんが30歳を迎えた自分自身の心境を歌った、静かな内省と成長のテーマが込められた1曲なので、歌詞を自分に重ねる方もいるのではないでしょうか?

メロディはとてもわかりやすく、初見でもすっと耳に入ってくると思います。

ゆったりとした曲なので、歌うときはフレーズフレーズの間を大事にするとテンポに乗りやすいですね。

表現力、感情ポイントはラスサビの最後の方です。

変に意識してしまうと音程がずれたりするので、迷わず地声でガッツリ歌いましょう!

最後の最後で感情が爆発するイメージだとテンション感もあって声が出しやすいと思います!

夢のつづき水瀬いのり

水瀬いのり「夢のつづき」MUSIC VIDEO
夢のつづき水瀬いのり

2025年9月3日リリースの曲ですが、水瀬いのりさん自身の曲『夢のつぼみ』のオマージュとして作られた曲だそうです。

全体的に明るくて少し高めの曲なので、高音が得意な方は挑戦しやすい曲です。

あまり高音が得意ではない方は、キーを2つくらい下げて歌うのもアリです!

メロディはわりとシンプルなのですぐに覚えられると思いますよ!

高音部分はただただ大きい声で張り上げてしまうと喉を潰してしまうので、普段の話し声よりトーンをあげて明るい声をベースにします。

その声を意識すると自然に眉毛や表情筋が上がると思いますがいかがですか?

その顔をキープしたまま遠くに思いっきり声を出してみてください!

喉に引っかからずスパーンと声が出たら正解です。

音程も取りやすくなるのでぜひやってみてくださいね!

かくれんぼ優里

優里「かくれんぼ」Official Music Video
かくれんぼ優里

意外と音域が狭い「かくれんぼ」、E3~F#4の間でしっとりと歌われていますね。

どの世代にも人気で、私の生徒さんも歌う方が多かったです!

また、抑揚がつけやすい曲なので表現力も加点でつきやすそうですね!

Aメロは声量を抑えて優しめで、Bメロは高音になる部分も出てくるので、リズムを意識してしっかり音程バーにあてたいですね。

後半のCメロは一番感情が入る部分なので、ご自分が思っているよりしっかり声を出して歌っていいと思います!

そして意外と難しいのはラスサビの静かになるところ。

Cメロで散々盛り上がったあとに感情を抑えたサビの入りなので、サビ前に一旦気持ちをリセットする感じにして区切ると落ち着いて歌えて音程も合いやすくなると思います。

中学生におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲(11〜20)

走れSAKAMOTOVaundy

走れSAKAMOTO / Vaundy : SAKAMOTO DAYS with Vaundy
走れSAKAMOTOVaundy

2025年3月5日リリースの、アニメ『SAKAMOTO DAYS』のオープニングテーマ曲です。

どこで盛り上がるのかわかりやすく、アクセントも自然とできそうですね。

Vaundyさんの歌い方は少し気だるそうなのが特徴ですが、その分サビなどで盛り上がった時のギャップがとてもかっこいいなといつも思います。

採点をする時は、流れるように歌うとメロディがぼやけて点数が伸びないと思うので母音をハキハキするように歌いましょう!

AメロBメロで気持ちを抑えていた分、サビで感情が爆発するようなイメージにすると気持ちよく声も出て歌いやすいと思います。

全体的に声がブレないように腹式呼吸を意識したいですね。

下腹部にぐっと力を入れて歌うと真っすぐ声がでるようになるのでやってみてください!

もしも太陽と踊れ月夜に唄え

太陽と踊れ月夜に唄え「もしも」Music Video
もしも太陽と踊れ月夜に唄え

JOYSOUNDによると、『もしも』の2025年8月の平均点は 85.670点。

少し音程を意識するともっと伸びると思いますよ。

リズムがとても重要な曲なので、最初はゆっくり確実にタイミングを合わせるのがいいですね。

一気に全部歌うより、メロディごとに練習するとごちゃごちゃにならずに覚えやすいです!

言葉が多くなる箇所は手拍子をしたり、体でリズムをとったり、ハキハキ言うイメージだとリズムにハマりやすいです。

サビ部分は踊るように横に揺れながら歌うと、勢いよく歌えるので高音にもハマって声が出しやすくなります。

アイドル曲なので楽しんで歌うことが一番ですね。

テンション高めで歌うと声が出しやすくなるので笑顔で歌ってみてください!

Eureka星野源

星野源 – Eureka [Official Video]
Eureka星野源

2025年1月リリースで『まどか26歳、研修医やってます!』の主題歌として制作されました。

ドラマを観ていた方は聴きなじみがあるかもしれませんね。

ゆったりとしたテンポと静かな歌詞が印象的な落ち着いたバラードで、音程の上下があまりないため、安定した声で歌いやすく中学生にもぴったりですよ!

また、3分半という曲の長さも早く覚えられそうでいいですね。

星野源さんのキレイで軽い裏声が何度か登場しますが、全体的に優しくハミングをする感じで歌うと音程も取りやすく、裏声も出しやすいです。

張り上げるような曲ではないので音程バーを見ながら一つずつ丁寧に歌って高得点を目指しましょう!

「声を出して歌う」というよりは「息を流す」イメージで、流れるように曲に乗ると表現力も出ていいかもしれませんね。

優しい彗星YOASOBI

YOASOBI「優しい彗星」Official Music Video (YOASOBI – Comet)
優しい彗星YOASOBI

全体の音域がC4~F5ということもあり、私のボイトレの男性生徒さんがオクターブ下で歌っていました!

リズムも落ち着いていてメロディもわかりやすいので女性は原曲キーで、男性はオクターブ下で歌うのがちょうどいいかもしれませんね!

歌うときは声を張り上げずに裏声ベースで歌うのがポイントです。

高音に慣れていない方はハミングの練習をしましょう。

喉を使ってハミングしてしまうと歌声も喉声のままになるので、思っているより息を使って軽くハミングします。

口からたくさん息を吸ってほしいのですが、吸ったときに胸が膨らんでしまうと胸式呼吸になって力んでしまうので、肩の力を抜いて息はお腹に入るようにしましょう。

そのあとに少し息を止めて準備してから軽くハミングすると感覚がつかみやすいですよ!