【部活・友情・恋愛】中学生に聴いてほしい青春ソング
中学生といえば、部活に打ち込んだり、友達と過ごしたり、恋愛をしたり……。
毎日がかけがえのない青春の日々ですよね!
今現役の中学生の方はそうは思っていなくても、あとから思い返せば、この毎日が大切な思い出になっていくんですよね。
この記事では、そんな青春の真っ最中の中学生に聴いてほしいオススメの青春ソングをたくさん紹介していきますね!
部活ソング、友情ソング、恋愛ソングなどなど、歌詞を見ながら聴けば共感できるような曲がたくさんありますので、ぜひじっくりと聴いてお気に入りの曲を探してみてくださいね。
きっとあなたの学生生活を彩ってくれますよ。
【部活・友情・恋愛】中学生に聴いてほしい青春ソング(41〜50)
3月9日レミオロメン

じっくり歌詞を考えながら聴いてみてください。
とっても感動して涙が出てきちゃいます。
卒業シーズンに聴いてもらいたい曲なのですがこれを聴くと中学生活をもっと楽しく過ごそうと思いませんか。
離れてしまう前にたくさんの人と楽しい思い出を作ってください。
【部活・友情・恋愛】中学生に聴いてほしい青春ソング(51〜60)
大人になれないくじら

孤独や凡庸さを受け入れることの大切さを優しく歌い上げた作品です。
月のない夜の静けさや、暗闇に光を振りまく表現を通して、壊れやすい心を丁寧に扱う温かみのある歌詞が心に響きます。
くじらさんは、自己肯定や成長をテーマに据えながら、独自の世界観で若者たちの心情を見事に表現しています。
本作は2025年2月の映画『先輩はおとこのこ あめのち晴れ』の主題歌として手掛けられ、アルバム『生活を愛せるようになるまで』『野菜室』で培われた繊細な音楽性が存分に発揮されています。
文化祭で大切な友達と過ごす青春の日々、自分らしさを模索する中で感じる不安や迷い、そんな心の機微に寄り添ってくれるステキな1曲といえるでしょう。
手紙〜拝啓 十五の君へアンジュラ・アキ

大人になった自分は何を考えて何をしているんだろうと思ったことないですか?
私は中学卒業の時にタイムカプセルに20歳の自分への手紙を書いて入れました。
子供のころ思っていたような人間になれていないけど毎日楽しく過ごしています。
この曲を聴くと将来のことを考えながら想像できて楽しいです。
開幕宣言Novelbright

真っすぐな思いと輝かしい未来へ向かう力強さを感じさせるメッセージ性の高い楽曲です。
平凡な日常から一歩踏み出し、仲間と夢を追いかける青春の姿を鮮やかに描いています。
大空の下で友とともに歩む熱い思いが、壮大なオーケストラサウンドと共鳴する名曲です。
アルバム『開幕宣言』のタイトル曲として2021年4月に発売され、Novelbrightのメジャーデビューを象徴する代表作となっています。
2022年には日本テレビ系『スッキリ』の全国高校生ダンス部応援企画のテーマ曲にも起用されました。
本作は運動会や体育祭の入場行進や競技シーンのBGMとして活躍すること間違いなしです。
仲間と一緒に夢に向かって全力で走り出したい、そんな気持ちを後押ししてくれる応援ソングとしてピッタリです。
前前前世RADWIMPS

アニメ映画「君の名は」の主題歌であり、大ヒットした曲です。
アップテンポでRADWIMPSのさわやかな歌声を聴くと高ぶることまちがいなしです。
また、ひとりの女性を思う歌詞がとても映画とマッチしていて聴きやすいかったです!
青のすみかキタニタツヤ

青春時代特有の別れをテーマにした歌詞が印象的な1曲。
アニメ『呪術廻戦』第2期のオープニングとして2023年7月にリリースされ、大きな話題に。
キタニタツヤさんの繊細な歌声とメロディが、失われた時や届かなかった思いを見事に表現しています。
学校のチャイムを思わせるフレーズも印象的で、青春の一瞬を切り取ったような雰囲気を醸し出しています。
爽やかさの中にも切なさが潜む本作は、現役の学生さんはもちろん、あの頃を懐かしむ大人の方にもぴったり。
学生には共感の高い1曲なのではないでしょうか。
FRIENDS!!!imase

友達との絆をテーマに描いた心温まるメッセージが、緩やかなメロディーとともに心に染み渡る一曲です。
imaseさんのやわらかな歌声が、久しぶりに再会した友人との微妙な距離感や、お互いの変化を優しく歌い上げます。
成長しても昔のように無邪気な関係に戻れる友情の大切さや、時が経っても変わらない絆への思いが込められています。
ライブコミュニケーションアプリ『Pococha』とヤマハ株式会社のコラボレーション企画『みんなの演奏会』のために、2025年2月にリリースされた作品で、久保田真悟氏の編曲が際立つ印象的なサウンドとなっています。
本作は文化祭やステージ発表などの思い出に残る場面で、ともに過ごした仲間たちと心をひとつにして盛り上がれる、青春を感じさせる一曲として推奨できます。