RAG MusicJunior
素敵な名曲
search

【部活・友情・恋愛】中学生に聴いてほしい青春ソング

中学生といえば、部活に打ち込んだり、友達と過ごしたり、恋愛をしたり……。

毎日がかけがえのない青春の日々ですよね!

今現役の中学生の方はそうは思っていなくても、あとから思い返せば、この毎日が大切な思い出になっていくんですよね。

この記事では、そんな青春の真っ最中の中学生に聴いてほしいオススメの青春ソングをたくさん紹介していきますね!

部活ソング、友情ソング、恋愛ソングなどなど、歌詞を見ながら聴けば共感できるような曲がたくさんありますので、ぜひじっくりと聴いてお気に入りの曲を探してみてくださいね。

きっとあなたの学生生活を彩ってくれますよ。

【部活・友情・恋愛】中学生に聴いてほしい青春ソング(51〜60)

back number

好きな相手がいるけれど、告白できず片思いのままという方もいますよね。

そんな時に背中を押してくれる楽曲が、『恋』です。

こちらは、back numberが手掛けた楽曲で、片思いする主人公の心境の変化が描かれています。

具体的には、卒業が近づき、早く告白しなければと焦る気持ち、そして意を決して告白しようと決める過程が歌われていますよ。

王道のラブソングなので、片思い中でない方も聴いてみてくださいね。

きっと切ない歌詞にドキドキできるはずです。

感電米津玄師

米津玄師 – 感電 Kenshi Yonezu – KANDEN
感電米津玄師

どこか無邪気で、どこか大人っぽいオシャレナンバーです。

ボカロPハチの名義でも知られているシンガーソングライター、米津玄師さんの楽曲で、2020年にリリースされた5枚目のアルバム『STRAY SHEEP』に収録。

ドラマ『MIU404』のために書き下ろされました。

かっこよく、またファンキーで、そしてユニーク。

米津さんの音楽性と魅力がぎゅうぎゅうに詰め込まれた作品、とご紹介できます。

これからの人生をどうやって歩んでいこうかと悩んでいる方、ぜひ。

No.1西野カナ

楽曲のサブスク配信を解禁したことも記憶に新しい西野カナさん。

聴いてほしい楽曲はたくさんあるのですが、とくに恋愛中の方に、オススメしたいのが『No.1』です。

こちらは、2015年にリリースされた楽曲で、ときめく気持ちや、好きな相手からメールの返信がないことにモヤモヤする気持ちが歌われています。

近年は、LineなどのSNSが主流ではありますが、きっと共感できるはずです。

仕事について歌っているパートは、自分なりに勉強やバイトやに置き換えると、より感情移入できるでしょう。

イケナイ太陽ORANGE RANGE

「イケメンパラダイス~花ざかりの君たちへ~」の主題歌です。

放送当時はドラマの視聴率もかなりよく主題歌も大ヒットし、とてもはやった記憶があります。

男装した堀北真希さんがかわいく毎週欠かさず見ていたのを今でも忘れません!

【部活・友情・恋愛】中学生に聴いてほしい青春ソング(61〜70)

secret base ~君がくれたもの~ZONE

ZONE「secret base ~君がくれたもの~」MUSIC VIDEO
secret base ~君がくれたもの~ZONE

「secret base ~君がくれたもの~」はキッズ・ウォーの主題歌でしたね!

後にアニメ「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」がカバーし、とても反響を呼びました。

何年たっても名曲は名曲のままということがよくわかりました!

いつまでも名曲として残っていてほしいです!

ファンファーレsumika

sumika / ファンファーレ【Music Video】
ファンファーレsumika

「さまざまな人にとって住処のような場所になってほしい」というコンセプトからグループ名が名付けられたロックバンド、sumika。

アニメーション映画『君の膵臓をたべたい』のオープニングテーマとして起用された2ndシングル曲『ファンファーレ』は、同じく映画作品の主題歌である『春夏秋冬』との両A面でリリースされました。

うまくいかない現状を切り開くのは自分でしかないというメッセージは、部活の空気を一変させるパワーになるのではないでしょうか。

透明感のあるサウンドと疾走感のあるビートが背中を押してくれる、爽やかなロックチューンです。

DoodleMrs. GREEN APPLE

2022年にフェーズ2が開幕して以降、数多くの話題作を世に送り出してきた3人組ロックバンド、Mrs. GREEN APPLE。

5thアルバム『ANTENNA』に収録されている『Doodle』は、花王「メリット」のCMソングとして起用されました。

がむしゃらに生きていくことを肯定してくれるようなリリックは、仕事やプライベートでの悩みを和らげてくれるポジティブなメッセージにあふれていますよね。

夏を感じさせる爽快なアンサンブルがテンションを上げてくれる、疾走感のあるロックチューンです。