RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【中学生向け】夏休みのオススメ自由研究まとめ

夏休みの宿題ってたくさんありますよね……。

遊んだり、部活に励んだりとなにかと忙しい中学生ですから、「宿題はできるだけ簡単に終わらせたい!!」と考えている方も多いのではないでしょうか?

とくに、自由研究は工程や時間がかかることが多く、なかなか始められませんよね。

また、一方でどうせやるなら楽しくおもしろい自由研究をおこないたいと考えている方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、この記事では、中学生向けの自由研究のテーマを紹介していきますね。

1日で終わるものから、大人も驚くような興味深い実験まで、幅広く集めましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

【中学生向け】夏休みのオススメ自由研究まとめ(141〜160)

水質調査

公園のトイレの水って飲めるの?水質調査員、セイキンです。
水質調査

私たちの生活のまわりにあふれている水ですが、どれがキレイで、どれが汚れているのかはわかりにくいですよね。

そんなとき、水質測定のキットを使うと、水の汚れ具合が簡単にわかるのです。

なるべくいろいろな場所から水をとってきて水質を調べてみましょう。

思ったより水質がキレイだったからといって直接飲むのはオススメできませんが、災害時などに役に立つかもしれませんね。

ちなみに洗剤入りの水は、汚染されていると出るようです。

カホン作り

【工作】カホン作ってみた【楽器】
カホン作り

たたく場所によって出る音が違う打楽器、カホンを作ってみてはどうでしょう。

木の板とスナッピーと呼ばれるパーツがあれば作れます。

材料さえそろっていれば半日もかからず完成です。

側面に開ける穴の大きさやスナッピーの位置によって、音色が変わってきます。

スナッピーは楽器店の打楽器コーナーで買えますが、鈴でも代用できます。

鈴だったら100円ショップでも買えますね。

家系図調査

わかる歴史【室町時代】大名と武士の家系図
家系図調査

自分の家の家系図を調べたり、自分で作ってみるのはいかがでしょうか。

お父さんやお母さんはもちろん、おじいちゃん、おばあちゃん、親戚の人に話を聞いてみましょう。

また、市役所で戸籍を調べてみる、というやり方もありますよ。

ローレンツ力モーター

ローレンツ力利用簡単モーター
ローレンツ力モーター

磁力と電流の作用で生まれる力、ローレンツ力を使ったモーター実験です。

見た目には電池にアルミホイルをつけたコップを被せているだけですが、それが勝手にくるくる回り始めます。

この力を利用してミニチュアカーを走らせてみるのもよいかもしれません。

古墳調査

御領の古代ロマン 見渡す限り古墳!【広島県福山市】
古墳調査

近くに古墳がある地域に住んでいるなら、実際に行ってみて調査してみるのはいかがでしょうか。

誰のお墓なのか、どうしてこんな形なのかを調べていけば歴史のロマンに触れられます。

教科書で見るだけではわからないスケール感が味わえますよ。