【中学生向け】夏休みのオススメ自由研究まとめ
夏休みの宿題ってたくさんありますよね……。
遊んだり、部活に励んだりとなにかと忙しい中学生ですから、「宿題はできるだけ簡単に終わらせたい!!」と考えている方も多いのではないでしょうか?
とくに、自由研究は工程や時間がかかることが多く、なかなか始められませんよね。
また、一方でどうせやるなら楽しくおもしろい自由研究をおこないたいと考えている方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、この記事では、中学生向けの自由研究のテーマを紹介していきますね。
1日で終わるものから、大人も驚くような興味深い実験まで、幅広く集めましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 中学生におすすめの自由研究|短時間で終わるお手軽実験も紹介!
- 【人と被りたくない!】高校生におすすめの自由研究テーマ
- 女の子向けの自由研究!簡単なテーマ&工作アイデア
- 【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 【中学生向け】夏休みのオススメ自由研究まとめ
- 【高校生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
- 【大人向け】トイレットペーパーの芯を使った工作
- 【夏休み】小学生向けの自由研究テーマ【実験・観察】
- 小学校5年生にオススメの自由研究まとめ【小学生】
- 【小学生向け】理科にまつわるゲーム・クイズまとめ
- 【小学生向け】100均材料でできる楽しい工作アイデア
- 段ボールで作れる!かっこいい刀&剣
- ペットボトルで手作り楽器。笛や打楽器、民族楽器を作ってみよう
【中学生向け】夏休みのオススメ自由研究まとめ(61〜80)
紙コップでお湯を沸かす

紙コップでお湯を沸かせるのでしょうか?
紙コップが燃えてしまうことはないのでしょうか?
沸点が関係してくるこの実験ですが、やけどには注意しておこなう必要があります。
なぜ紙コップが燃えずにお湯を沸かせたのか、経緯をくわしくまとめるといいですね。
割れないシャボン玉

子供が楽しむイメージが強いシャボン玉に科学の要素を加え、クオリティの高いシャボン玉を目指していきましょう。
シャボン玉といえばすぐに割れてしまうものといった印象で、この部分をどのようにすれば解消できるのかを考えていきます。
洗濯のりを混ぜるなどのアレンジを加えることで、シャボン液が丈夫に変わっていくという内容ですが、他の材料も試して、より強いシャボン玉を目指すのも楽しそうですね。
さまざまな種類を試していくことで、自分の中での最強のシャボン玉にたどり着けるかもしれませんよ。
洗濯のりでスーパーボールを作る

どこの家庭にもある洗濯のりを使ってスーパーボールを作ってみましょう。
今回は塩析についての実験です。
用意するものは、15mlのPVA洗濯のり、5gの食塩、絵の具、プラスチックコップ、割り箸、キッチンペーパーです。
PVAの凝固について理解できる実験です。
水の表面張力の実験

水の表面張力の実験です。
食塩水やジュースなど、さまざまな液体を使用したり、温度を変えたりなど、いろいろな条件でおこなうとおもしろいと思います。
時間もお金もあまりかけずにおこなえるのでとてもオススメの実験です。
写真に撮ってまとめるといいですよ。
エレベーター隠しコマンドの超特急モード、キャンセル機能は本当だっ

みなさんが普段何気なく使っているエレベーター、隠れた機能をご存じでしょうか?
この動画はひとつの場所ですが、たくさんの場所のエレベーターで本当に隠しコマンドがつかえるのか、こちらは実験ではありませんが検証としてはおもしろいかもしれませんね!