RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

中学生の自由研究で差をつける!面白い実験&工作のアイデア集

中学生の自由研究で「面白い!」と先生や友達を驚かせたい中学生のみなさんへ!

理科の実験や工作の中には、シンプルな材料でも意外な発見がある実験がいっぱいあるんです。

銅線と乾電池で電車を走らせたり、オレンジの皮で風船を割ったり…。

普段の生活では気づかない不思議な現象を、自分の目で確かめられるのが魅力です。

こりらでは、自由研究のヒントになる面白い実験や工作を紹介します。

理科が好きな人も、そうでない人も、きっと「なるほど!」と納得する発見があるはずですよ。

中学生の自由研究で差をつける!面白い実験&工作のアイデア集(71〜80)

洗濯のりでスーパーボールを作る

【実験】洗濯のり+食塩水=スーパーボール
洗濯のりでスーパーボールを作る

どこの家庭にもある洗濯のりを使ってスーパーボールを作ってみましょう。

今回は塩析についての実験です。

用意するものは、15mlのPVA洗濯のり、5gの食塩、絵の具、プラスチックコップ、割り箸、キッチンペーパーです。

PVAの凝固について理解できる実験です。

お酢と重曹による化学イリュージョン

【自由研究】お酢と重曹による化学反応イリュージョン!
お酢と重曹による化学イリュージョン

これは、中和するときの反応なのですが、お酢と重曹の化学反応は海底火山みたいでとてもおもしろいです。

家庭にあるもので実験できるので、手軽に挑戦できます。

色が変化したり、二酸化炭素が発生したりと、実験らしい実験でワクワクしながら取り組めそうです。

アロマフレグランス

[夏休み自由研究][夏休み工作][DIY]5分で完成!超簡単!小学生女の子にオススメ!保冷剤で作るアロマフレグランス(芳香剤)の作り方
アロマフレグランス

簡単にできる夏らしい工作をお探しなら、アロマフレグランスがオススメです!

ビン、保冷剤、青い食紅、精油、ビー玉や貝殻などの飾りを用意します。

まずはビンの1/3くらいまで保冷剤を入れ、食紅を入れて色付けしましょう。

色がついたら保冷剤を足し入れ、お好きな香りの精油をたらします。

最後に飾りを入れてフタすれば完成です!

青い食紅とビー玉や貝殻を使えば、まるでビンの中に海を閉じ込めたような仕上がりに!

ぜひお好きなモチーフで作ってくださいね。

エレベーター隠しコマンドの超特急モード、キャンセル機能は本当だっ

エレベーター隠しコマンドの超特急モード、キャンセル機能は本当だった
エレベーター隠しコマンドの超特急モード、キャンセル機能は本当だっ

みなさんが普段何気なく使っているエレベーター、隠れた機能をご存じでしょうか?

この動画はひとつの場所ですが、たくさんの場所のエレベーターで本当に隠しコマンドがつかえるのか、こちらは実験ではありませんが検証としてはおもしろいかもしれませんね!

葉脈標本をつくってみよう

【BCS企画】葉脈標本を作ってみよう! / すずかけサイエンスデイ2021
葉脈標本をつくってみよう

身近にある葉っぱを使って、葉脈標本を作ってみましょう。

まずは重曹を大さじ3杯入れた水を沸騰させ、葉っぱを入れます。

それから15分ほど煮込んで、水が茶色くなり、葉っぱがしんなりしたら葉っぱを取り出してください。

こうする事で、葉脈以外の色素がやわらかくなるんですよ。

あとは葉っぱを流水にさらし、歯ブラシでやさしくたたきながら、葉脈以外をこそぎ落としていきましょう。

この実験に使う葉っぱは、かためのしっかりしたものを選んでくださいね。

小麦粉を使ってガムを作る

【実験】◯◯でガムが作れるらしい!本当かどうか作ってみた!
小麦粉を使ってガムを作る

ガムは家にあるものを使えば簡単に自分で作れます。

強力粉でガムを作ってみましょう。

この実験では、グルテンについて調べます。

用意するものは、50gの強力粉、ボール、計量カップ、計量器、20ccの水です。

作ったガムは実際に食べられますが味がしないので、甘味料や果汁などを混ぜるといいかもしれませんね。

マインクラフトでトリックアート

【マインクラフト】不思議すぎる階段がヤバイ!トリックアートの世界!?【配布ワールド】
マインクラフトでトリックアート

「トリックアート」をご存じですか?

人の目の錯覚を利用した作品のことで、平面に描かれた絵が立体に見えたり、角度によって見え方が違ったりするんです。

地面にトリックあーとで穴を作ってみたり、画用紙でボールが登れる坂道を作ったり、みなさんも知っている作品が一つはあるのではないでしょうか?

難しそうに思えますが、最近はトリックアートの描き方や作り方を教えてくれる動画が公開されているので、そちらを参考にしてみてください。

人気ゲーム『Minecraft(マインクラフト)』でも作れますよ!

ゲームが好きの方は挑戦してみてくださいね!