【リピート必死】K-POPのノリノリな曲、気分が上がる歌
K-POPは海外の音楽を積極的に取り入れて進んできたこともあり、凝ったサウンドやノリノリな楽曲が多い傾向にありますよね。
この記事では、そんなK-POPのノリノリになれる楽曲をセレクトしています。
スピード感のある楽曲はもちろんのこと、独特のメロディーやキャッチーさがクセになる曲も紹介しています。
楽曲やアーティストの持つ雰囲気や世界観なども含めて、好みに合うさまざまなタイプのノリ曲を見つけてみてくださいね!
- 【2025】かっこいい!思わず踊りたくなるK-POPのダンス曲
- TikTokでよく聞く韓国曲。流行りのK-POP
- K-POPの名曲&ベストヒット集【最新&定番の人気ソング+エディターセレクト】
- 中毒性たっぷりなK-POP特集
- K-POP人気ランキング【2025】
- 有名曲やヒット曲ばかり!Z世代におすすめしたいK-POPの楽曲
- 【踊りやすいダンス曲】K-POPのやさしいダンスナンバー
- 【韓国のかわいい曲】TikTokでも使われているK-POP
- 韓国のTikTokで人気の曲&K-POPや流行りの曲
- 韓国の流行りの歌。ヒットソングまとめ
- K-POP・韓国のおしゃれな曲。雰囲気のいい曲
- YouTubeショートを彩るK-POP・韓国の人気曲
- 本日のオススメ!KPOPソング
- セクシーなパフォーマンスに魅せられるK-POPの名曲
- 今も進化が止まらない!ゆとり世代におすすめのK-POPナンバー
【リピート必死】K-POPのノリノリな曲、気分が上がる歌(91〜100)
Feel the POPZEROBASEONE

キュートでエネルギッシュな魅力満載!
ゼロベースワンさんの楽曲は、ポップミュージックの楽しさをたっぷり詰め込んだノリノリナンバーです。
2024年5月リリースの3rdミニアルバム『You Had Me at Hello』に収録されたこの1曲。
日常のストレスを吹き飛ばすようなメッセージ性とキャッチーなメロディーが印象的。
「POP」というフレーズが繰り返し登場し、音楽のビートと高揚感を感じさせます。
ダンスミュージック好きな方はもちろん、気分を上げたい時にぴったり。
韓国発の9人組ボーイズグループの魅力が詰まった本作、ぜひ一度耳を傾けてみてくださいね!
STEPKARA

日本でもなじみのあるK-POPグループ、KARA。
日本におけるK-POPブームのさきがけとなったグループで、当時の日本では絶大な人気を集めました。
メンバーの1人であるジヨンさんは現在、日本で女優として活躍されていますね。
そんなK-POPの曲のなかでも、特にノリノリな作品が、こちらの『STEP』。
KARAの曲はかわいいものが多いのですが、こちらは情熱的なメロディーに仕上げられているのが特徴です。
ぜひチェックしてみてください。
WavyYERIN

夏の終わりにぴったりの爽やかな楽曲が、韓国のソロアーティスト イェリンさんから届きました。
2024年9月にリリースした3枚目のミニアルバム『Rewrite』の表題曲です。
ハウスミュージックの要素を取り入れたポップな楽曲で、グルーヴィーなベースやリズミカルなブラスが特徴的。
カラフルな世界観を描いた歌詞は、自分らしさを表現することの大切さを伝えていますね。
ミュージックビデオでは「REN SHOP」のオーナーとして登場し、ファンタジーのような世界観で魅了しています。
夏の余韻を感じながら、元気をもらいたい人にぴったりの1曲です。
LOLLIPOPBIGBANG & 2NE1

2010年代のK-POPシーンでは、男性グループはBIGBANG、女性グループでは2NE1が圧倒的な人気を集めていました。
どちらも奇抜な音楽性が売りで、当時のアイドルグループでは非常に異質だったキレのあるダンス・ミュージックをリリースしていました。
そんなBIGBANGと2NE1が共演した作品が、こちらの『LOLLIPOP』。
彼らの音楽性である奇抜なダンス・ミュージックをかわいいメロディーにうまく落とし込まれたノリノリの作品です。
Accendioive

爽快感あふれるEDMサウンドと、自己変革を魔法に例えた歌詞が印象的な1曲。
韓国の6人組ガールズグループIVEさんによる楽曲で、2024年4月リリースの2ndミニアルバム『IVE SWITCH』のダブルタイトル曲として収録されました。
ミュージックビデオでは、メンバーが悪の分身と戦うファンタジックな世界観が展開。
禁断の魅力に惹かれつつも触れられない葛藤を描いた歌詞は、自分と向き合いたいときにぴったり。
キャッチーなメロディと深いメッセージ性を兼ね備えた本作は、ポジティブな気持ちになりたいときにもおすすめです。
SHEESHBABYMONSTER

YGエンターテインメントのガールズグループ、BABYMONSTERによるデビュー曲。
2024年4月リリースの1stミニアルバム『BABYMONS7ER』に収録され、バロック風ピアノと壮大なシンセサイザーが印象的です。
驚きや感嘆を表す言葉をタイトルに冠し、スポーティーな魅力を超えたカリスマ性を見せつけています。
強力なベースラインとインパクトのあるメロディが中毒性抜群ですね。
本作を含むアルバムには、ポップスターのチャーリー・プースさんとのコラボ曲も収録されています。
強いスタイルはもちろんラップパフォーマンスも最高で、気分を上げたいときにぴったりの1曲となっていますよ。
Hot Issue4minute

ソロアーティストとしても活躍するヒョナさんが所属していた4minuteによる、2009年のナンバーでありデビューシングル。
当時、各種音楽チャートで上位にランクインされた人気曲なんですね。
数々のヒット曲を手掛けたシンサドンホレンイらが制作しています。
繰り返すようなメロディーと、グループのエレクトロやヒップホップ的要素が融合したこの時代のTHE・K-POP的な1曲。
自信たっぷりに自分のスタイルを貫くメッセージにも元気をもらえます。