【リピート必死】K-POPのノリノリな曲、気分が上がる歌
K-POPは海外の音楽を積極的に取り入れて進んできたこともあり、凝ったサウンドやノリノリな楽曲が多い傾向にありますよね。
この記事では、そんなK-POPのノリノリになれる楽曲をセレクトしています。
スピード感のある楽曲はもちろんのこと、独特のメロディーやキャッチーさがクセになる曲も紹介しています。
楽曲やアーティストの持つ雰囲気や世界観なども含めて、好みに合うさまざまなタイプのノリ曲を見つけてみてくださいね!
- 【2025】かっこいい!思わず踊りたくなるK-POPのダンス曲
- TikTokでよく聞く韓国曲。流行りのK-POP
- K-POPの名曲&ベストヒット集【最新&定番の人気ソング+エディターセレクト】
- 中毒性たっぷりなK-POP特集
- K-POP人気ランキング【2025】
- 有名曲やヒット曲ばかり!Z世代におすすめしたいK-POPの楽曲
- 【踊りやすいダンス曲】K-POPのやさしいダンスナンバー
- 【韓国のかわいい曲】TikTokでも使われているK-POP
- 韓国のTikTokで人気の曲&K-POPや流行りの曲
- 韓国の流行りの歌。ヒットソングまとめ
- K-POP・韓国のおしゃれな曲。雰囲気のいい曲
- YouTubeショートを彩るK-POP・韓国の人気曲
- 本日のオススメ!KPOPソング
- セクシーなパフォーマンスに魅せられるK-POPの名曲
- 今も進化が止まらない!ゆとり世代におすすめのK-POPナンバー
【リピート必死】K-POPのノリノリな曲、気分が上がる歌(41〜45)
TIME 2 SHINEXODIAC

爽快なギターロックと躍動感あふれるリズムで描かれる、9人組ボーイズグループXODIACの冬のカムバック曲。
2025年2月にリリースされたシングルアルバム『GLOWY DAY』から放たれた本作は、若さあふれるエネルギーと輝く未来への希望に満ちています。
さまざまな音楽番組で披露され、輝かしい演出とともに話題を集めました。
メロディアスなコーラスワークとダイナミックなサウンドアレンジが絶妙に調和し、青春のきらめきを見事に表現。
開放的な気分にさせてくれる本作は、新たな一歩を踏み出そうとしているときや、友人と元気をシェアしたい瞬間にぴったりの1曲です。
GENTLEMANPSY

2010年代に最も大きな成功を収めた韓国のアーティストといえば、PSYさんではないでしょうか?
『GANGNAM STYLE』で一気に世界的なスターへの仲間入りを果たしたあとも、ヒット・ソングを連発しつづけている彼。
ノリノリなサウンドをとにかく得意としている彼の作品のなかでも、特にオススメしたい1曲が、こちらの『GENTLEMAN』。
気だるい雰囲気でありながらノリノリにも仕上げられているEDMです。
ぜひチェックしてみてください。
100!ONE PACT

注目のボーイズグループとして2023年11月にデビューしたONE PACTが、レトロなサウンドと未来的なビートを融合させた心躍るダンスナンバーを届けています。
オーディション番組『BOYS PLANET』から4人、ラップバトル番組『高等ラッパー4』から1人が集結し、力強いラップとメロディアスなボーカルで魅了します。
3枚目のミニアルバム『PINK CRUSH』のタイトル曲で、愛の高揚感と相手を思う純粋な気持ちが表現され、リスナーの心に響くメッセージ性の高い作品に仕上がっています。
2025年2月14日のリリース以降、本国で反響を呼び、3月には東京と大阪でのホールライブも決定。
メンバー全員が制作に携わり、ONE PACTらしいグルーヴ感と洗練されたサウンドが魅力的な1曲です。
ButterBTS

世界中で最も有名なK-POPグループ、BTS。
日本でも大人気のグループで子どもから大人まで幅広い世代に愛されていますね。
そんなBTSの代表曲といえば、こちらの『Butter』をイメージする方が多いのではないでしょうか?
世界中で大ヒットしたこの楽曲は、キャッチーなダンス・ポップに仕上げられており、全体を通してさわやかかつノリノリなメロディーに仕上げられています。
聴きやすいダンス・ミュージックが好きな方はぜひチェックしてみてください。
Tick-TackILLIT

韓国の5人組ガールズグループILLITのティーンエイジャーの複雑な感情を表現した楽曲。
2024年10月にリリースされた2ndミニアルバム『I’LL LIKE YOU』に収録されています。
恋愛における心の揺れや自己表現の葛藤をテーマにした歌詞が印象的。
慌ただしいキャビネットに例えた心の内の描写など、ユニークな表現が随所にちりばめられています。
青春の一コマを切り取ったような爽やかな曲調と相まって、リスナーの心に深く響く1曲に仕上がっています。
SNSでの流行を予感させる手で顔を隠すダンスや、時計の音を表現したリズムの中毒性にも注目です。