RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

カラオケで盛り上がるアニソン神曲【集え!アニメファン】

音楽シーンの中でもかなり注目されているジャンル、アニソン。

アニメのテーマソング起用をきっかけに人気アーティストになる、ということも今や珍しくありませんよね。

そしてカラオケで歌ってみたい曲の多いこと!

しかし「どの曲が人気なのかわからない」「自分の好きな曲が受け入れられるか不安……」なんてこともあるかもしれません。

そこでこの記事では大人気のアニソンの中から盛り上がるオススメ曲を紹介していきますね!

カラオケの選曲に困ったときに見ていただければ、場の雰囲気にぴったりな1曲を選べると思いますよ!

カラオケで盛り上がるアニソン神曲【集え!アニメファン】(51〜60)

Red fractionMELL

MELLさんのメジャーデビューシングルであり、アニメ『BLACK LAGOON』のオープニングテーマです。

シャウトから始まるこの曲は、MELLさん自身が手がける全編英語詞で、我が道を阻むものを蹴散らしていくような力強さがあります。

とにかくかっこいい!

低音を効かせてパワフルに歌いこなしたいですね。

曲中のコールを一緒にやってもらうとより盛り上がれそうです!

ビビっとラブCHiCO with HoneyWorks meets まふまふ

ビビっとラブ/CHiCO with HoneyWorks meets まふまふ
ビビっとラブCHiCO with HoneyWorks meets まふまふ

友達や恋人と行くカラオケのデュエットソングにオススメしたい曲は『ビビッとラブ』。

クリエイターユニットのCHiCO with HoneyWorksと歌い手のまふまふさんによって2022年に制作されており、アニメ『理系が恋に落ちたので証明してみたr=1-sinθ』エンディングテーマに起用されました。

リズミカルなギターやシンセの音色を取り入れたキャッチーなサウンドが響きます。

男女で語りあうようなボーカルが展開する楽曲なので、パートごとに歌ってみるのもオススメですよ。

運命の人に出会えた幸せや喜びを歌う、キュートなラブソングです。

GoldEGOIST

EGOIST『Gold』Music Video(TVアニメ「ビルディバイド -#FFFFFF-」オープニングテーマ)
GoldEGOIST

トレーディングカードゲーム『ビルディバイド』を原作としたアニメのオープニングテーマ『Gold』。

この楽曲は2011年から活動しているEGOISTという音楽グループが担当。

ボーカルのchellyさんが歌うハードなナンバーは、作品のイメージにもぴったり。

冒頭からサビまであっという間に駆け抜けるような疾走感は、アニメの印象にふさわしく、前向きで力強く聞く人を後押ししてくれるよう。

アニメとともに、主題歌の『Gold』の世界観を味わってみてください。

ちなみにアニメのヒロインがボーカルをつとめる架空のアーティストグループとして結成されたEGOISTは、楽曲提供やライブ活動を精力的におこなっている、アニメ界で有名な存在です。

Move The SoulJO1

JO1|’Move The Soul’ PERFORMANCE VIDEO
Move The SoulJO1

ダンサブルなビートに合わせて、思わず体が動いてしまう曲といえば『Move The Soul』。

歌やダンスのパフォーマンスで観客を魅了するボーイズグループのJO1が2022年にリリースしました。

アニメ『群青のファンファーレ』オープニングテーマにも起用されており、青春を舞台にした作品にマッチしたナンバーに仕上がっています。

ユースフルな情熱を感じさせる歌詞に思いをこめて、明るく元気に歌うのがコツ。

うねるようなベースラインや軽快なフロウにのせて、リズミカルな歌唱を届けてくださいね。

カラオケで盛り上がるアニソン神曲【集え!アニメファン】(61〜70)

アイウエMAISONdes

【373】[feat. 美波, SAKURAmoti] アイウエ / MAISONdes
アイウエMAISONdes

歌い手と作り手のさまざまなコラボレーションが魅力のプロジェクト、MAISONdesによる、アニメ『うる星やつら』のオープニングテーマに起用された楽曲。

歌い手は美波さん、作り手はSAKURAmotiさんが担当しています。

2022年のリメイク版のオープニングであり、長く愛されている原作の空気の中に、令和の雰囲気もうまく取り入れられた楽曲ではないでしょうか。

歌詞では愛する人へのあふれる思い、自分のことを見てくれないことへの不満やもどかしさが描かれています。

その愛の言葉が、にぎやかなサウンドに乗ることによって、作品のにぎゃかな空気感が見事に表現。

作品を象徴する曲である『ラムのラブソング』へのリスペクトも強く感じられる曲ではないでしょうか。

楽しい気持ちで歌えそうな作品ですね。

炒飯MUSICアルカラ

アルカラ – 炒飯MUSIC MUSIC VIDEO (Short Ver.) / ARUKARA – Chaohan MUSIC
炒飯MUSICアルカラ

「ロック界の奇行師」の異名を持つアルカラが手がけた、遊び心と愛情が爆発したナンバーです。

この曲は2016年11月にバンドのメジャー初シングルとしてリリースされた作品で、アニメ『ドラゴンボール超』のエンディングテーマとして物語を彩りました。

チャーハンを題材にしたバイリンガルなフレーズが飛び交うユーモラスな曲で、その裏ではスラップベースなど、高度な演奏技術も光ります。

また『ドラゴンボール』シリーズへの深いリスペクトが込められており『でてこいとびきりZENKAIパワー!』の逆再生ギミックのようなファンを喜ばせる仕掛けも。

気分を上げたい時にうってつけのキラーチューンと言えるでしょう。

ようこそジャパリパークへどうぶつビスケッツ × PPP

TVアニメ『けものフレンズ』主題歌「ようこそジャパリパークへ / どうぶつビスケッツ×PPP」
ようこそジャパリパークへどうぶつビスケッツ × PPP

アニメファンのみならず日本中にブームを巻き起こしたアニメ『けものフレンズ』の主題歌です。

非常にアニソンらしく、楽しくドタバタな楽曲で、昨今のタイアップ曲とは違い、アニメのための音楽、という部分が最高の楽曲です。

この曲を聴けばアニメのあのシーンが、あのキャラクターが思い浮かぶという方も多いのではないでしょうか。