【12月に歌いたいカラオケ曲】忘年会にもおすすめ!冬ソング・クリスマスソング
12月はクリスマスや忘年会でカラオケに行く機会が増えますよね。
せっかくカラオケに行くのであれば、よりいっそう楽しく盛り上がるために、季節に合った選曲をするのが1番!
とはいえ、何を歌うか迷ってしまいますよね。
この記事ではクリスマスソングや冬ソングを中心に、12月のカラオケにぴったりな曲を厳選して紹介します。
盛り上がるカラオケ曲はもちろん、モヤモヤを吹き飛ばしたり、1年頑張ってきたことへの「おつかれさま」の気持ちがこもった曲などさまざまな曲を集めました。
1年の最後に楽しく歌って、気持ちよく新年を迎えましょう!
- 【2025】年末に歌いたい邦楽のカラオケソング。人気曲・名曲まとめ
- 【12月に聴きたい歌】冬らしさを感じる曲&クリスマスソング
- 【TikTok】クリスマスシーズンに人気の曲。クリスマスソング
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 【2025】40代におすすめ!クリスマスにぴったりのカラオケソングまとめ
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- カラオケでオススメの楽しい曲。踊れる曲や盛り上がる曲まとめ
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 忘年会・新年会の人気曲ランキング
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 70代の方にオススメのクリスマスソング。昭和の冬の名曲まとめ
【12月に歌いたいカラオケ曲】忘年会にもおすすめ!冬ソング・クリスマスソング(41〜60)
ジングル悠馬

コムドットのメンバーでもある悠馬さんの、クリスマスにまつわる幸せな風景を描いた楽曲です。
サウンドにも鐘や鈴の音色が積極的に取り入れられており、冬の寒さやクリスマスのハッピーな雰囲気がしっかりと伝わってきます。
歌詞は好きな気持ちを伝える勇気が持てない甘酸っぱいラブソングといった雰囲気で、葛藤も含めた恋心がまっすぐに描かれています。
思いを伝えられない苦しみを描いた歌詞と、華やかなサウンドとの重なりが心の揺れ動きを表現しているような印象ですね。
ハピネスAI

AIさんの代表曲であり、クリスマスソングとしても知られている『ハピネス』。
コカ・コーラの「2011クリスマスキャンペーン」のテレビCMソングとして起用された1曲です。
「つらいこともあるけれど、あなたはひとりじゃない」「笑おう、そうすれば幸せがやってくる」そんなポジティブなメッセージが込められたこの曲には元気付けられる人も多いですよね!
女性のカラオケソングとしても定番の1曲ですので、カラオケに行く際はぜひ歌ってみてください。
平気な顔をしている誰かが、あなたの歌声に励まされるかもしれません。
My Gift to YouCHEMISTRY

影響や音楽性の違う二人のシンガーで結成され、その音楽的化学反応に期待を込めてグループ名が名付けられた男性ツインボーカルユニット、CHEMISTRYの7作目のシングル曲。
KDDI「au ムービーメール」のCMソングとして起用された楽曲で、2ndアルバム『Second to None』からの10万枚限定先行シングルとしてリリースされました。
ピアノとストリングスによるオープニングからスタートするドラマチックなアレンジは、寒空の下に広がる景色をイメージさせてくれますよね。
クリスマスのイメージを感じさせる歌詞やメロディーが心に響く、カラオケでお友達と一緒にハーモニーを奏でてほしいウィンターソングです。
WINTER SONGDREAMS COME TRUE

この曲を聴いたらクリスマスだな、と実感する方も多いのでは。
1994年にリリースされたDREAMS COME TRUEの14枚目のシングル『WINTER SONG』。
この曲は1990年にリリースされた『雪のクリスマス』の歌詞が英語になったバージョンです。
歌うなら日本語で……となりそうですがこの曲を英語で歌えたらめちゃくちゃかっこよくないですか?
ドリカムファンの間でも英語バージョンのこの曲の方が人気も高いことがよくわかる1曲です。
Mr.SnowmanE-girls

2020年末に解散したE-girlsの12枚目のシングルです。
e-maのど飴のCMソングに起用されたほか、ショートフィルム『Snowman』として作品の世界観が映像化されています。
曲調、歌詞、ダンス、すべてがE-girlsのメンバーのキュートさと絶妙にマッチした1曲。
冬の物悲しさやしんみりした様子を一切感じさせない、底抜けに明るいウインターソングです。
恋していることが楽しくて仕方ない!
聴いているだけで、歌っているだけで冬が待ち遠しくなってきませんか?