RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲

カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲
最終更新:

「カラオケでバラードを歌いたいけれど、歌にはあまり自信がない……」と悩んでいる方、多いのではないでしょうか?

実は歌が苦手な方には、バラードソングがオススメなんです!

というのも、テンポがゆっくりな曲って、音程やリズムを確認しながら歌えるから。

つまり、バラードソングの中でも、音程の上下が少ない曲や、リズムを取りやすい曲を選べば歌が苦手な方でも歌いやすいはずです!

そこでこの記事では、カラオケで歌いやすいオススメのバラードソングを紹介します。

紹介する曲を参考に、あなたの歌いやすい1曲を見つけてくださいね!

カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲(1〜10)

Wherever you areNEW!ONE OK ROCK

フルVer One Ok Rock Wherever You Are #oneokrock #ワンオク#whereveryouare
Wherever you areNEW!ONE OK ROCK

ONE OK ROCKの代表曲『Wherever you are』。

永遠を誓うラブソングとして歌われているため、裏声をつかって曲の良さをしっかり出したいですね。

とはいえ、『Wherever you are』の裏声が登場するところは、最初の方です。

後半にかけて盛り上がる曲構成なので、3分の2は地声で歌われています。

最初のギター伴奏のところをしっかり裏声で歌ってメリハリ感を出すとかっこよく決まりますね。

ロックやバンドが好きな方は、ONE OK ROCKを歌いたいと思う方がとても多いイメージ。

音域が高いのがネックですが、バラードは高音も裏声でカバーできるのでオススメです。

喉を開いてしっかり息を流しましょう!

NEW!中孝介

中 孝介 『花』Music Video 2016ver.
花NEW!中孝介

島唄の要素をポップスに融合させるなど、独特の音楽性を持つ中孝介さん。

『花』は、森山直太朗さんが中孝介さんの声質、世界観を考えて書いた曲と言われています。

私の生徒さんも練習していて「キレイな曲だな」といつも思って聴いています!

中さんは抜け感のある歌声で、裏声への切り替えも全然違和感なく、とてもキレイですよね。

『花』全体の音域は、E3~B4と、地声でも十分歌いやすいと思いますが、せっかくなら裏声もつかって切なさを出しましょう!

裏声が苦手な方は、力まないように優しく歌うところから始めてみてください!

息をしっかり吸って目の前に声を出すイメージで歌います。

サビの裏声への切り替えもスムーズにできるようになるので、表情筋も上げっぱなしにするのがオススメですよ!

思いがかさなるその前に…NEW!平井堅

平井 堅 『思いがかさなるその前に・・・』MUSIC VIDEO
思いがかさなるその前に…NEW!平井堅

出だしから平井堅さんのキレイな歌声が響く曲です。

2004年の曲で、TOYOTA『カローラフィールダー』のCMソングだったり、フジテレビ系ドラマ『積木くずしの真相』の主題歌にもなっています!

歌詞が、歌でもあり話しかけている要素でもあるバラード曲なので、歌の中にしっかり入っていけて落ち着いて歌える曲ですね。

平井堅さんの歌っているときの特徴は、私がよく生徒さんに伝えるのでぜひ参考にしてみてほしいです!

まず、目を閉じて歌っているのが印象に残りますが、実は目を閉じたら力も入ってしまい音程も取りづらいのです。

ですが、平井さんは眉毛も上がっていますし、手で音程を取りながら歌っていますね。

自然と歌いやすくなるように他の部分でカバーしています。

この仕草は裏声も本当に出しやすくなるので、ぜひやってみてください!

StoryAI

AIさんの12枚目のシングルとして、2005年に発売されました。

オリコンチャートに73週登場するなど、AIさんにとって最大のヒット曲でもあるこちら。

比較的シンプルなキー構成になっているので、女性はもちろん男性でも歌いやすい曲として、カラオケでも人気のある曲です。

奏(かなで)スキマスイッチ

スキマスイッチ – 「奏(かなで)」Music Video : SUKIMASWITCH / KANADE Music Video
奏(かなで)スキマスイッチ

カラオケでよく歌われている楽曲の一つに『奏(かなで)』があります。

その人気の理由は、程よい難易度です。

テンポはゆったりしていますが、ロングトーンやビブラートを使うカ所が多く、音程もひんぱんに変わります。

しかし、初心者でも練習すれば歌いこなせるくらいの難易度なんです。

少しだけテクニックを使う楽曲にチャレンジしたいという方は、ぜひ歌ってみてくださいね。

それから、定番曲ゆえに誰もが知っているので、盛り上がりやすいというのもオススメポイントです。

12月のLove songNEW!GACKT(Gackt)

GACKTさんのクリスマスソングといえば、多くのファンは『12月のLove song』を思い浮かべるのではないでしょうか?

2001年にリリースされた本作は、ラブソングではありますが、平和を歌うようなリリックにまとまっており、現在でも根強い人気をほこります。

音域はmid1A~hiG#と非常に広く、音程の上下もめちゃくちゃ激しく、低音域がかなり低いため、キーの調整も難しいのですが、テンポ自体はゆったりとしているので、ピッチは合わせやすい部類の楽曲と言えるでしょう。

366日HY

HY – 「366日」 Live Music Video
366日HY

沖縄を代表するロックバンド、HY。

彼らの代表曲の一つが『366日』です。

この楽曲は片思いする女性の心境を描いた歌詞なので、多くの人が共感しながら歌えるはずですよ。

しっとりとしたバラードソングではあるものの、サビ部分では力強い歌声が必要になるのもこの楽曲の特徴。

逆に言えばメリハリをつけやすいので、音程の調整が苦手な方にもオススメです。

詳しく歌声を分析したいという方は、THE FIRST TAKEで披露したバージョン聴いてみるとよいでしょう。