カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲
「カラオケでバラードを歌いたいけれど、歌にはあまり自信がない……」と悩んでいる方、多いのではないでしょうか?
実は歌が苦手な方には、バラードソングがオススメなんです!
というのも、テンポがゆっくりな曲って、音程やリズムを確認しながら歌えるから。
つまり、バラードソングの中でも、音程の上下が少ない曲や、リズムを取りやすい曲を選べば歌が苦手な方でも歌いやすいはずです!
そこでこの記事では、カラオケで歌いやすいオススメのバラードソングを紹介します。
紹介する曲を参考に、あなたの歌いやすい1曲を見つけてくださいね!
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 女性におすすめのバラードソング
- 【カラオケ】カラオケで歌いたい定番&人気のバラードソング
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- カラオケで必ず泣けるバラード
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲(61〜70)
愛のうた倖田來未

女性の恋心を切々と歌い上げた珠玉のバラード。
倖田來未さんの力強くも繊細な歌声が、女性の複雑な感情の機微を見事に表現しています。
ゆったりとしたテンポとメロディ、曲全体を通して大きな音程の変化がないため、カラオケでも落ち着いて歌える作品といえます。
2007年9月にリリースされた本作はmusic.jpのCMソングや『世界柔道2007』の応援ソングとしても起用されました。
女性の視点から恋愛の切なさと深い愛情を描いた歌詞は、誰もが共感できる普遍的な内容。
休日にみんなでカラオケに行った際は、ゆっくりとした曲調を活かして心を込めて歌ってみてはいかがでしょうか。
道EXILE

EXILEの通算23枚目のシングルとして2007年に発売されました。
5作目のアルバム「EXILE EVOLUTION」の先行シングルで、全国カラオケ事業者協会、卒業シーズン推薦ソングに選出された、卒業式に合うバラードになっています。
CDには混声三部合唱が収録されており、合唱もできます。
Hello, my friend松任谷由実

松任谷由実の25枚目のシングルとして1994年に発売されました。
フジテレビ系月9ドラマ「君といた夏」主題歌に起用された曲で、オリコン週間シングルチャートでは1位を獲得し、ミリオンセラーを達成しました。
晩夏の情景を歌っている曲で、しっとりと歌い上げることのできるバラードです。
君だけに少年隊

少年隊の6枚目のシングルとして1987年に発売されました。
オリコン週間シングルチャートでは1位を獲得しており、少年隊として初めてのスロー・バラード曲として話題となりました。
第29回日本レコード大賞ベストアーチスト賞では金賞を受賞しています。
歌いながら踊れるバラード曲として今も人気のある曲です。
ZUTTO永井真理子

永井真理子の12枚目のシングルとして1990年に発売されました。
フジテレビ系「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」エンディングテーマに起用された曲で、オリコンチャートでは最高2位ながら、12週にわたりベスト10圏内にとどまるロングヒットを続け、第42回NHK紅白歌合戦に初出場を果たしました。
恋をしたからあいみょん

2019年2月リリースのあいみょんさんのシングル曲で、彼女のセカンドアルバム『瞬間的シックスセンス』にも収録されています。
優しいアコースティックギターのアルペジオからつぶやくような歌から始まって、その「静かさ」は楽曲の最後まで続きます。
高音で声を張って歌うようなカ所もなく、終始静かにささやくような歌で構成されている曲なので、気軽に口ずさむという意味ではどなたでも気軽にカラオケで歌える曲と言えるでしょう。
でも、この静かなオケと歌唱で曲の世界観をしっかり表現するには、それ相応の表現力と歌詞への理解が必要になってくると思います。
できれば少なくとも歌詞は覚えて歌うようにしてくださいね。
未来へのプレゼント中山美穂 & MAYO

中山美穂 with MAYOのシングルとして1996年に発売されました。
中山美穂本人主演のフジテレビ系ドラマ「おいしい関係」主題歌に起用された曲で、シンガーソングライターの岡本真夜とのコラボレーション曲です。
オリコン週間シングルチャートでは6位を記録しており、岡本真夜も「Will…〜未来へのプレゼント」としてセルフカバーしています。