カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲
「カラオケでバラードを歌いたいけれど、歌にはあまり自信がない……」と悩んでいる方、多いのではないでしょうか?
実は歌が苦手な方には、バラードソングがオススメなんです!
というのも、テンポがゆっくりな曲って、音程やリズムを確認しながら歌えるから。
つまり、バラードソングの中でも、音程の上下が少ない曲や、リズムを取りやすい曲を選べば歌が苦手な方でも歌いやすいはずです!
そこでこの記事では、カラオケで歌いやすいオススメのバラードソングを紹介します。
紹介する曲を参考に、あなたの歌いやすい1曲を見つけてくださいね!
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 女性におすすめのバラードソング
- 【カラオケ】カラオケで歌いたい定番&人気のバラードソング
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 【音痴でも安心】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- カラオケで必ず泣けるバラード
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲(71〜80)
未来へのプレゼント中山美穂 & MAYO

中山美穂 with MAYOのシングルとして1996年に発売されました。
中山美穂本人主演のフジテレビ系ドラマ「おいしい関係」主題歌に起用された曲で、シンガーソングライターの岡本真夜とのコラボレーション曲です。
オリコン週間シングルチャートでは6位を記録しており、岡本真夜も「Will…〜未来へのプレゼント」としてセルフカバーしています。
そばにいるよ前田亘輝

前田亘輝の通算5枚目のシングルとして1993年に発売されました。
TBS系「情報スペースJ」エンディングテーマに起用された曲で、マンネリした恋愛を見つめ直し、大切な人への気持ちを再確認する歌詞が心に響く名バラードです。
気持ちよく歌える曲になっています。
AnniversaryKinKi Kids

エキゾチックなイントロが印象的なこの曲は2004年にリリースされたシングルで、真っすぐな愛が歌われた至極のラブバラードです。
何気ない毎日も大切な1日なんだと歌う歌詞は、あらためて幸せとは何かを教えてくれているようですね。
一般的な声の高さの男性であれば歌える範囲の音域で、何よりメロディラインがシンプルで歌いやすいと感じる方が多いはず。
ゆったりとしたテンポのバラードであることも歌いやすいポイントで、音程やリズムを一つずつ確かめながら歌えますよ。
DiarySEKAI NO OWARI

2022年にリリースされた楽曲で、Netflixシリーズ『未来日記』の主題歌に起用された『Diary』。
恋する気持ちが歌われているこの曲は、ボーカルはもとより美しいピアノ伴奏に耳を奪われてしまいますよね。
バラードなのでメロディーを追いやすく、音の高低差も少ないので歌いやすいと思います。
ただ男性にとっては比較的高い音域で歌われているので、声の低い方はキーを調整する必要がありそうです。
印象的なバラードを歌いたいという方は、ぜひこの曲を選曲してみてくださいね。
ただそれだけのことがさマルシィ

繊細な心の機微を印象的なフレーズで紡いだ歌詞世界がファンの心をつかんで離さない3ピースロックバンド、マルシィ。
デジタルシングル曲『ただそれだけのことがさ』は、ABEMA『恋する♥週末ホームステイ 2023春~Sweet Orange Memory~』の第2話において挿入歌に起用されました。
次第に盛り上がっていく展開とサビの美しいメロディーラインは、カラオケでも気持ちよく歌い上げられるのではないでしょうか。
切ないリリックの情景が目に浮かぶ、センチメンタルなナンバーです。
小さな頃からJUDY AND MARY

JUDY AND MARYの6枚目のシングルとして1995年に発売されました。
アルバム「ORANGE SUNSHINE」からのシングルカット曲で、フジテレビ系「Rooms」エンディングテーマ。
映画「シムソンズ」挿入歌に起用されました。
YUKIが作詞を手掛けた曲で、キーがそれほど高くないので歌いやすい曲です。
にじいろ絢香

NHK連続テレビ小説『花子とアン』の主題歌として書き下ろされ、2014年にリリースされたこちらの曲、毎朝聴いていた方も多いのではないでしょうか。
この曲を作った絢香さんによると、重たくなりすぎずサラッとみんなが鼻歌で歌えるような曲をイメージして作ったそうです。
そのイメージ通り、年代や性別を問わず楽しく口ずさめそうな曲なので、カラオケではぜひ挑戦してほしい1曲です。
バラードですが明るく楽しく歌える曲です。