RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲

「カラオケでバラードを歌いたいけれど、歌にはあまり自信がない……」と悩んでいる方、多いのではないでしょうか?

実は歌が苦手な方には、バラードソングがオススメなんです!

というのも、テンポがゆっくりな曲って、音程やリズムを確認しながら歌えるから。

つまり、バラードソングの中でも、音程の上下が少ない曲や、リズムを取りやすい曲を選べば歌が苦手な方でも歌いやすいはずです!

そこでこの記事では、カラオケで歌いやすいオススメのバラードソングを紹介します。

紹介する曲を参考に、あなたの歌いやすい1曲を見つけてくださいね!

カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲(11〜20)

EXILE

EXILEの王道バラード曲ですね!

EXILEは私もライブで歌ったことがあるのですが、女性からしたらすごく低音でビックリしました。

キー2つ上げにしても低かったのでEXILEは男性ならではの音域だと思います!

ゆったりテンポで流れていく『道』は、B2~A4の音域で、Cメロの地声で歌う部分が少し高いかなと思います。

しかしどの曲もそうですが、カラオケ採点で点数を取るためなら裏声で歌った方が絶対に音程は合うので、ご自分の好きな方で歌ってくださいね!

ポイントは、音程を合わせるために全体的に丁寧に歌う、フレーズごとにブレスをする、語尾の音程の癖を意識する、この3点に気を付ければ100点は十分に狙えると思います!

歌い込んでいくと表現力も加点されやすい曲なのでぜひ挑戦してみてください!

奥華子

忘れられない人への断ち切れない思いを描いた、奥華子さんの名バラード。

恋人と別れてしまった後の埋められない心の隙間と喪失感を、繊細なピアノの音色が表現しています。

奥華子さんの透明感あふれる歌声が、心にスッと染み渡りますよね。

インディーズ時代から歌い継がれてきた本作は、2015年7月発売の10周年記念シングルで、アルバム『プリズム』にも収められています。

タイアップがないにもかかわらずネット上で共感を呼び、動画再生は累計1500万回を記録した隠れた名曲。

失恋ソングですが、しっとりとした雰囲気で場を感動させたい時にぴったり。

キーの変動が少なく感情を込めて歌いやすいので、気になる人の心に響かせる1曲として選んでみてはいかがでしょうか?

ハナミズキ一青窈

一青窈さんの5枚目のシングルで2004年2月リリース。

彼女の楽曲に共通することかもしれませんが、どこか和テイストを感じさせるメロディで、そんな意味でもわれわれ日本人にはとくに親しみやすく、口ずさみやすいメロディの楽曲と言えるかもしれません。

もちろん歌われているご本人の歌唱力や表現力はとても高いものがあり、ご本人に迫るような歌唱をするのは非常にハードルが高いと思いますが、メロディと歌詞をトレースして歌うだけなら、比較的どなたでもカラオケでセレクトしやすい曲なのではないでしょうか。

アメリカ同時多発テロ事件発生時に書かれた曲だそうで、そう思って聴くと歌詞の持つ意味もとても重く感じられてきますね。

歌詞の重みも感じながら歌ってみてください。

プラネタリウム大塚愛

大塚愛さんの代表的な夏のバラードナンバー。

井上真央さん主演のドラマ『花より男子』のイメージソングにも起用され、当時ドラマを見ていた人を中心に人気を集めました。

切ない歌詞やメロディーに、夏らしさも感じられる1曲です。

言葉数が多い部分もありますが、基本的には大きくリズムをとってゆったりと歌えるので、カラオケが苦手でも安心!

ドラマも大ヒットしていたので、同じ世代の人とカラオケに行けば、たとえ詰まってしまっても誰かがきっと助けてくれるはずです!

桜坂福山雅治

福山雅治 – 桜坂 (Full ver.)
桜坂福山雅治

福山雅治さん15枚目のシングルで2000年4月リリース。

とても親しみやすく耳にスッと入ってくる優しい曲ですよね。

音域的にも、キーさえ合わせればほとんどの男性に無理なく歌える音域で作られているので、歌の苦手な方でも比較的気軽に口ずさめる楽曲だと思います。

そんな「親しみやすさ」もこの楽曲のヒットにつながっているのでしょうね。

ただし、これを歌っている福山雅治さんご本人の歌唱表現力は素晴らしいもので、こんなにシンプルなメロディにこれだけの深みを持たせて歌えるのは、その表現力あってのことでしょう。

そんな意味では歌に自信のある方にこそチャレンジしていただきたい楽曲でもあります。

中島みゆき

思わず口ずさみたくなる優しいメロディーと、心に響く歌詞が特徴の中島みゆきさんの名曲。

1998年2月にリリースされました。

ドラマ『聖者の行進』の主題歌として使用されたことで、広く知られるようになりました。

人との出会いや縁を表現した歌詞は、多くの人の心をゆさぶり、結婚式やカラオケでも人気を集めています。

2020年には同名の映画が公開され、さらに注目されました。

テンポがゆっくりで、難しいメロディー展開も少ないので、歌が得意ではない方でも安心して歌える1曲です。

キーを下げれば、より歌いやすくなりますよ。

カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲(21〜30)

Never endsUru

【Official】Uru 「Never ends」 TBS系金曜ドラマ「DOPE 麻薬取締部特捜課」主題歌
Never endsUru

息がとても多いイメージのUruさん。

『Never ends』は、ゆったりの曲で裏声がよく響きます。

全体的に切ない感じの曲なので声を張り上げる必要はありません。

力まずに脱力して歌えるので女性は歌いやすいと思いますよ!

ただ、サビの裏声は気持ち強めに出しているので、普通の裏声では声が細くなってしまって消えてしまわないか心配です。

「出すのは裏声なんだけど、気持ち強く出す」を心掛けてみてください!

体幹が大事なので、ふんばって頭から声を一直線に出しましょう!