RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲

「カラオケでバラードを歌いたいけれど、歌にはあまり自信がない……」と悩んでいる方、多いのではないでしょうか?

実は歌が苦手な方には、バラードソングがオススメなんです!

というのも、テンポがゆっくりな曲って、音程やリズムを確認しながら歌えるから。

つまり、バラードソングの中でも、音程の上下が少ない曲や、リズムを取りやすい曲を選べば歌が苦手な方でも歌いやすいはずです!

そこでこの記事では、カラオケで歌いやすいオススメのバラードソングを紹介します。

紹介する曲を参考に、あなたの歌いやすい1曲を見つけてくださいね!

カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲(1〜20)

シングルベッドシャ乱Q

シャ乱Q「シングルベッド」(MV)
シングルベッドシャ乱Q

シャ乱Qの6枚目のシングルで1994年10月リリース。

メロディもシンプルで覚えやすく、ほとんどの男性の方なら問題なく歌えるバラードでしょう。

つんくさんご本人の歌い方も、どちらかと言えば、いい意味でカラオケ的な印象が強いので、そんな意味でもカラオケでチョイスするにはベストな素材だと思います。

ご本人のモノマネ的な歌い方で周囲のウケを狙うのもアリだと思いますが、できれば歌う方それぞれの表現で味付けして楽しんでいただきたい楽曲です。

カブトムシaiko

aiko- 『カブトムシ』music video
カブトムシaiko

aikoさんのメジャー4作目のシングルで1999年11月リリース。

とてもaikoさんらしい世界観を持った美しいバラード曲ですね。

さて、この曲をカラオケで歌う場合ですが、aikoさん自身が超人的な歌唱力や声量などを誇るシンガーではないので(決して悪い意味で言っているわけではありません)、そういう意味では、比較的どなたにとっても歌いやすい楽曲だとは思います。

技術的な部分で言うなら、サビの最後のフレーズで最高音が裏声になるところさえ声の切り替えのスムーズさに気をつければ、大丈夫だと思います。

そこから先、さらに表現を高めていくとなると歌詞や曲に対する理解が必須になってくる曲だと思います。

技術的には難しい曲ではないので、aikoさん本人のモノマネにならず、歌われる方それぞれの解釈で歌って表現していただきたい曲ですね。

カタオモイAimer

Aimer 『カタオモイ』MUSIC VIDEO(FULL ver.)
カタオモイAimer

独特のハスキーボイスで聴く人を魅了するAimerさんが2016年9月にリリースされたアルバム『daydream』に収録された本作は、ストレートなラブソングとして多くの人の心をとらえました。

andropの内澤崇仁さんが手掛けた楽曲は、深い愛情と切なさを描き、一方的な思いや再会を願う永遠の愛をテーマにしています。

ストリーミングを中心にロングヒットを記録し、オリコン週間ストリーミングランキングで累計再生回数1億回を突破する快挙を達成しました。

音の高低差が少ないので、カラオケで歌いたい方にもオススメです。

Aimerさんの感情豊かな歌声に合わせて、あなたの大切な人への思いを込めて歌ってみてはいかがでしょうか。

裸の心あいみょん

あいみょん – 裸の心【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
裸の心あいみょん

あいみょんさんのこの名曲は、2020年6月にリリースされ、TBS系火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』の主題歌として起用されました。

本作は、恋愛に対する葛藤や不安、そして新しい恋への希望を歌った楽曲です。

長い間1人でいることへの不安や孤独感、過去の恋愛を振り返りながらも運命の相手に出会いたいという希望が、歌詞に込められています。

ゆったりとしたテンポで、音程の上下が少ないメロディーラインのため、歌いやすいのが特徴的です。

カラオケで歌う際は、感情を込めて歌うことで、より深い表現ができるでしょう。

恋愛に悩む方や、新しい恋を始めたい方にオススメの1曲です。

灰色と青(+菅田将暉)米津玄師

米津玄師 – 灰色と青( +菅田将暉 ), Kenshi Yonezu – Haiirotoao(+Masaki Suda)
灰色と青(+菅田将暉)米津玄師

米津玄師さんの4枚目のオリジナル・アルバム『BOOTLEG』の先行リリースとして2017年10月11日より各種音楽配信サービスでリリースされ、その後11月1日にアルバムがリリースされました。

俳優の菅田将暉さんをゲストボーカルに迎えて制作されていて、それがクレジットではなく楽曲タイトルとして『灰色と青(+菅田将暉)』と表記されているところが非常におもしろいですね。

この曲、「カラオケで歌いやすいバラード」として紹介していますが、メロディで使われている音域、とくに高音方向に広くて、一般的な男性の方の中にはカラオケで歌うと苦戦される方も少なくないかもしれないですね……。

ただ、低音方向でも結構低い音が出てくるので、カラオケで歌われる時にはご自身の低音の音域に合わせてキー設定される方がいいかもしれないです。

その分、高音部分は裏声を使ってもオッケーです。

ただし、それをやると楽曲の雰囲気が変わってしまう可能性もありますが、それでも歌としては十分に成立すると思います。

メロディは比較的シンプルでわかりやすい曲だと思いますので、ぜひチャレンジしてみてください。