カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲
「カラオケでバラードを歌いたいけれど、歌にはあまり自信がない……」と悩んでいる方、多いのではないでしょうか?
実は歌が苦手な方には、バラードソングがオススメなんです!
というのも、テンポがゆっくりな曲って、音程やリズムを確認しながら歌えるから。
つまり、バラードソングの中でも、音程の上下が少ない曲や、リズムを取りやすい曲を選べば歌が苦手な方でも歌いやすいはずです!
そこでこの記事では、カラオケで歌いやすいオススメのバラードソングを紹介します。
紹介する曲を参考に、あなたの歌いやすい1曲を見つけてくださいね!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 女性におすすめのバラードソング
- 【カラオケ】カラオケで歌いたい定番&人気のバラードソング
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲(21〜30)
桜坂福山雅治

福山雅治さん15枚目のシングルで2000年4月リリース。
とても親しみやすく耳にスッと入ってくる優しい曲ですよね。
音域的にも、キーさえ合わせればほとんどの男性に無理なく歌える音域で作られているので、歌の苦手な方でも比較的気軽に口ずさめる楽曲だと思います。
そんな「親しみやすさ」もこの楽曲のヒットにつながっているのでしょうね。
ただし、これを歌っている福山雅治さんご本人の歌唱表現力は素晴らしいもので、こんなにシンプルなメロディにこれだけの深みを持たせて歌えるのは、その表現力あってのことでしょう。
そんな意味では歌に自信のある方にこそチャレンジしていただきたい楽曲でもあります。
歌うたいのバラッド斉藤和義

1997年にリリースされた斉藤和義さんの代表曲のひとつがこちらです。
歌を歌う人の目線で書かれたこちらの曲は、素朴な歌ですが日本でも名だたるアーティストにカバーされている名曲で、その歌詞を追って聴いているだけで感動に包まれます。
サビが思ったより音が高いので、キーの設定に気をつけることと、サビのところで音を見失わないように気をつけたら、あとは心を込めて歌えば、聴く人には伝わる歌になるのではないでしょうか。
ハナミズキ一青窈

一青窈さんの5枚目のシングルで2004年2月リリース。
彼女の楽曲に共通することかもしれませんが、どこか和テイストを感じさせるメロディで、そんな意味でもわれわれ日本人にはとくに親しみやすく、口ずさみやすいメロディの楽曲と言えるかもしれません。
もちろん歌われているご本人の歌唱力や表現力はとても高いものがあり、ご本人に迫るような歌唱をするのは非常にハードルが高いと思いますが、メロディと歌詞をトレースして歌うだけなら、比較的どなたでもカラオケでセレクトしやすい曲なのではないでしょうか。
アメリカ同時多発テロ事件発生時に書かれた曲だそうで、そう思って聴くと歌詞の持つ意味もとても重く感じられてきますね。
歌詞の重みも感じながら歌ってみてください。
ヒトツボシKOH⁺

柴咲コウさんと、福山雅治さんが結成した音楽ユニット、KOH⁺。
テレビドラマでの共演をきっかけに結成され、映画シリーズの主題歌を担当しています。
そして2022年に映画『沈黙のパレード』のために書き下ろした楽曲が『ヒトツボシ』です。
こちらは、胸を締め付けるような切ない歌詞が魅力の楽曲。
ぜひ、気持ちを込めて歌いあげてほしいと思います。
テンポはゆっくりですが、間の取り方が変わるポイントがあるので、注意してみてくださいね。
糸中島みゆき

思わず口ずさみたくなる優しいメロディーと、心に響く歌詞が特徴の中島みゆきさんの名曲。
1998年2月にリリースされました。
ドラマ『聖者の行進』の主題歌として使用されたことで、広く知られるようになりました。
人との出会いや縁を表現した歌詞は、多くの人の心をゆさぶり、結婚式やカラオケでも人気を集めています。
2020年には同名の映画が公開され、さらに注目されました。
テンポがゆっくりで、難しいメロディー展開も少ないので、歌が得意ではない方でも安心して歌える1曲です。
キーを下げれば、より歌いやすくなりますよ。
ReplayDISH//

普段カラオケに行かないので、歌うこと自体になれていないという方もいるでしょう。
そこで紹介したいのが、DISH//の『Replay』です。
こちらは、NHK全国学校音楽コンクールの中学生の部の課題曲として書き下ろされた楽曲。
そのため学校で習った歌唱の基礎技術だけで、十分歌えるような内容に仕上がっています。
また、音程の振れ幅がせまく、テンポはゆっくりなのも特徴ですよ。
歌うのが苦手な方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
silly家入レオ

シンガーソングライターの家入レオさん。
彼女の楽曲の中で、歌が苦手な方にオススメしたいのが『Silly』です。
というのも、彼女の楽曲はバラードであっても激しいパートがあることが多いのですが、この楽曲では全体を通して、やさしく落ち着いた雰囲気です。
ただし、息を多めにはくような発音をしているという特徴があります。
さらにこの楽曲を極めたいという方は、ぜひ意識してみてくださいね。
とくにサビの部分で、この発声ができるとうまく聴こえるはずです。






