RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲

「カラオケでバラードを歌いたいけれど、歌にはあまり自信がない……」と悩んでいる方、多いのではないでしょうか?

実は歌が苦手な方には、バラードソングがオススメなんです!

というのも、テンポがゆっくりな曲って、音程やリズムを確認しながら歌えるから。

つまり、バラードソングの中でも、音程の上下が少ない曲や、リズムを取りやすい曲を選べば歌が苦手な方でも歌いやすいはずです!

そこでこの記事では、カラオケで歌いやすいオススメのバラードソングを紹介します。

紹介する曲を参考に、あなたの歌いやすい1曲を見つけてくださいね!

カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲(71〜80)

CAN YOU CELEBRATE?安室奈美恵

CAN YOU CELEBRATE? – 安室奈美恵(フル)
CAN YOU CELEBRATE?安室奈美恵

安室奈美恵の9枚目のシングルとして1997年に発売されました。

フジテレビ系月9ドラマ「バージンロード」の主題歌と、自身が出演した日立マクセル「プラチナ&ゴールドMD」のCMイメージソングとのダブルタイアップ曲で、安室奈美恵最大のヒット曲となっています。

カラオケでも圧倒的な支持を集め、結婚式の定番ソングとしても絶大な人気を誇る名曲です。

言えないよ郷ひろみ

郷ひろみの66枚目のシングルとして1994年に発売されました。

TBS系ドラマ「お見合いの達人」主題歌およびフジテレビ系「上岡龍太郎にはダマされないぞ!」エンディングテーマに起用された曲で、第27回日本有線大賞では有線音楽優秀賞を受賞しました。

郷ひろみの代表的なバラードソングで、人気の高い曲です。

夜明けのブレスチェッカーズ

チェッカーズ「夜明けのブレス」MV
夜明けのブレスチェッカーズ

チェッカーズの22枚目のシングルとして1990年に発売されました。

映画「タスマニア物語」のキャンペーンソングに起用された曲で、男性から女性に、ささげるストレートなラブソングになっています。

この曲で第41回NHK紅白歌合戦に出場しており、チェッカーズとして紅白歌合戦には7年連続7回目の出演を果たしました。

カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲(81〜90)

あなた宇多田ヒカル

宇多田ヒカル 『あなた』(Short Version)
あなた宇多田ヒカル

宇多田ヒカルさんが自分自身が亡くなった後の世界を想像し、母親目線で描いたナンバー。

堺雅人さんと高畑充希さん主演の映画『DESTINY 鎌倉ものがたり』の主題歌として起用されました。

宇多田ヒカルさんの曲と言えば、難しいと感じられる方も多いかもしれません。

ですがこの曲はそれほどキーも高くなく、終始ゆったりとしたリズムのため、宇多田ヒカルさんの曲の中でも歌いやすい曲です。

その中でもサビはちょっとおしゃれなリズム感も感じられるので、カラオケが苦手な方でも楽に歌いながらもかっこよさも演出できますよ!

リズムBiSH

BiSH / リズム [OFFiCiAL ViDEO]
リズムBiSH

『KiND PEOPLE』との両A面でリリースされ、花王「フレア フレグランス」のCMソングとして起用された6thシングル曲『リズム』。

モモコグミカンパニーさんが作詞、アイナ・ジ・エンドさんが作曲を手がけた楽曲で、ピアノとストリングスをフィーチャーした壮大なアンサンブルにより世界観に引き込まれますよね。

テンポがゆったりしているため歌いやすいですが、サビで続く高音のメロディーや音程の跳躍に注意しましょう。

どうしても歌いにくい場合にはご自身に合ったキーに設定して挑戦してみてくださいね。

Harmony of DecemberKinKi Kids

KinKi Kids「Harmony of December」Music Video
Harmony of DecemberKinKi Kids

2006年に24枚目のシングルとしてリリースされた『Harmony of December』。

やわらかい鐘の音が響く、冬のバラードナンバーです。

2人の歌声がとても優しくて、目をつむって聴いていたくなるんですよね。

大切な人と過ごす時間の愛おしさを描き出した歌詞もまた、ロマンチックで魅力的。

裏声パートが登場しますが、だからといってそのフレーズの音程が高いわけではありません。

しっかり、メロディーをたどるように歌ってみてくださいね。

Over the Season斉藤和義

斉藤和義 – Over the Season [Music Video]
Over the Season斉藤和義

2021年「マルちゃん 赤いきつねと緑のたぬき」のCMソングに起用、そして配信シングルとしてリリースされたのがこの楽曲。

季節の移ろいと時の流れを、切なくも温かく描き出したバラードソングです。

ノスタルジックな気分にひたりたいときにぴったりな曲なんですよね。

広がりと深みが素晴らしいサウンドアレンジも聴きどころ。

言葉数の多い作品ではないので焦らず、言葉の意味を一つひとつ大切にしながら歌ってみてください。