RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲

「カラオケでバラードを歌いたいけれど、歌にはあまり自信がない……」と悩んでいる方、多いのではないでしょうか?

実は歌が苦手な方には、バラードソングがオススメなんです!

というのも、テンポがゆっくりな曲って、音程やリズムを確認しながら歌えるから。

つまり、バラードソングの中でも、音程の上下が少ない曲や、リズムを取りやすい曲を選べば歌が苦手な方でも歌いやすいはずです!

そこでこの記事では、カラオケで歌いやすいオススメのバラードソングを紹介します。

紹介する曲を参考に、あなたの歌いやすい1曲を見つけてくださいね!

カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲(81〜90)

君だけに少年隊

少年隊の6枚目のシングルとして1987年に発売されました。

オリコン週間シングルチャートでは1位を獲得しており、少年隊として初めてのスロー・バラード曲として話題となりました。

第29回日本レコード大賞ベストアーチスト賞では金賞を受賞しています。

歌いながら踊れるバラード曲として今も人気のある曲です。

恋をしたからあいみょん

あいみょん「恋をしたから」Studio Recording Scene
恋をしたからあいみょん

2019年2月リリースのあいみょんさんのシングル曲で、彼女のセカンドアルバム『瞬間的シックスセンス』にも収録されています。

優しいアコースティックギターのアルペジオからつぶやくような歌から始まって、その「静かさ」は楽曲の最後まで続きます。

高音で声を張って歌うようなカ所もなく、終始静かにささやくような歌で構成されている曲なので、気軽に口ずさむという意味ではどなたでも気軽にカラオケで歌える曲と言えるでしょう。

でも、この静かなオケと歌唱で曲の世界観をしっかり表現するには、それ相応の表現力と歌詞への理解が必要になってくると思います。

できれば少なくとも歌詞は覚えて歌うようにしてくださいね。

CAN YOU CELEBRATE?安室奈美恵

CAN YOU CELEBRATE? – 安室奈美恵(フル)
CAN YOU CELEBRATE?安室奈美恵

安室奈美恵の9枚目のシングルとして1997年に発売されました。

フジテレビ系月9ドラマ「バージンロード」の主題歌と、自身が出演した日立マクセル「プラチナ&ゴールドMD」のCMイメージソングとのダブルタイアップ曲で、安室奈美恵最大のヒット曲となっています。

カラオケでも圧倒的な支持を集め、結婚式の定番ソングとしても絶大な人気を誇る名曲です。

そばにいるよ前田亘輝

Nobuteru Maeda – Soba ni Iruyo (前田亘輝 – そばにいるよ)
そばにいるよ前田亘輝

前田亘輝の通算5枚目のシングルとして1993年に発売されました。

TBS系「情報スペースJ」エンディングテーマに起用された曲で、マンネリした恋愛を見つめ直し、大切な人への気持ちを再確認する歌詞が心に響く名バラードです。

気持ちよく歌える曲になっています。

言えないよ郷ひろみ

郷ひろみの66枚目のシングルとして1994年に発売されました。

TBS系ドラマ「お見合いの達人」主題歌およびフジテレビ系「上岡龍太郎にはダマされないぞ!」エンディングテーマに起用された曲で、第27回日本有線大賞では有線音楽優秀賞を受賞しました。

郷ひろみの代表的なバラードソングで、人気の高い曲です。

愛のうた倖田來未

女性の恋心を切々と歌い上げた珠玉のバラード。

倖田來未さんの力強くも繊細な歌声が、女性の複雑な感情の機微を見事に表現しています。

ゆったりとしたテンポとメロディ、曲全体を通して大きな音程の変化がないため、カラオケでも落ち着いて歌える作品といえます。

2007年9月にリリースされた本作はmusic.jpのCMソングや『世界柔道2007』の応援ソングとしても起用されました。

女性の視点から恋愛の切なさと深い愛情を描いた歌詞は、誰もが共感できる普遍的な内容。

休日にみんなでカラオケに行った際は、ゆっくりとした曲調を活かして心を込めて歌ってみてはいかがでしょうか。

カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲(91〜100)

Love is…河村隆一

河村隆一「Love is…」MUSIC VIDEO
Love is...河村隆一

河村隆一さんの4作目のシングルで1997年10月リリース。

楽曲的にはとてもシンプルなバラードソングで、気軽に口ずさんで楽しめるものとなっていますが、これをカラオケで歌って100点を狙うに当たっては、少々クセの強い河村さんの歌い方をどこまで再現できるか!?にかかってくるのではないでしょうか。

声のビブラートのかけ方、フレーズ内の音と音のつなげ方などをよく研究した上でチャレンジしてみてください。

筆者個人的には、点数を気にするあまり、ご本人のモノマネ的な歌になってしまうことには少し疑問があるところですが、曲中で使われているフレーズもゆったりとした大きなフレーズが多いので、カラオケでの再現も比較的やりやすいのではないかと思います。