RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲

「カラオケでバラードを歌いたいけれど、歌にはあまり自信がない……」と悩んでいる方、多いのではないでしょうか?

実は歌が苦手な方には、バラードソングがオススメなんです!

というのも、テンポがゆっくりな曲って、音程やリズムを確認しながら歌えるから。

つまり、バラードソングの中でも、音程の上下が少ない曲や、リズムを取りやすい曲を選べば歌が苦手な方でも歌いやすいはずです!

そこでこの記事では、カラオケで歌いやすいオススメのバラードソングを紹介します。

紹介する曲を参考に、あなたの歌いやすい1曲を見つけてくださいね!

カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲(51〜60)

ジュリアンPRINCESS PRINCESS

Jurian(ジュリアン) / Super Loose Socks (Princess Princess Cover)
ジュリアンPRINCESS PRINCESS

プリンセス プリンセスの10枚目のシングルとして1990年に発売されました。

シチズン・「ライトハウス」CMソングに起用された曲で、オリコン週間シングルチャートで1位を獲得しました。

胸が切なくなる歌詞ですが、女性にはとても歌いやすいバラードです。

THUNDERBIRDT.M.Revolution

T.M.Revolutionの9枚目のシングルとして1998年に発売されました。

シングルとしては初のバラード曲で、TBS系「日立・世界・ふしぎ発見!」エンディングテーマに起用されました。

オリコン週間シングルチャートでは3位を記録しました。

バラードでありながら力強い熱唱で思いが伝わる曲です。

ZUTTO永井真理子

永井真理子の12枚目のシングルとして1990年に発売されました。

フジテレビ系「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」エンディングテーマに起用された曲で、オリコンチャートでは最高2位ながら、12週にわたりベスト10圏内にとどまるロングヒットを続け、第42回NHK紅白歌合戦に初出場を果たしました。

ダーリンMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「ダーリン」Official Music Video
ダーリンMrs. GREEN APPLE

青春の葛藤や迷いを抱える若者への応援歌として作られた1曲です。

Mrs. GREEN APPLEが2025年1月に公開した作品で、NHK総合で放送された特別番組『Mrs. GREEN APPLE 18祭』のテーマソングとして書き下ろされました。

エモーショナルな歌詞とキャッチーなメロディが特徴で、アグレッシブなギターとピアノのリズムが印象的です。

生きづらさを感じている時や自分らしさを探している時に聴くと心に響くでしょう。

自己肯定感を高めるメッセージと、他者とのつながりの大切さを歌った本作は、カラオケで思いっきり歌って心をスッキリさせたい時にもピッタリです。

カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲(61〜70)

チェリースピッツ

1996年にリリースされた、スピッツの代表曲のひとつで、たくさんのアーティストにもカバーされています。

遅すぎず早過ぎない、ちょうど歩くくらいのテンポや、新しいことが始まりそうな予感に満ちた明るい曲調が気分を盛り上げてくれますよね。

カラオケ―メーカーが出しているカラオケ年間ランキングでも、よく上位にランクインする人気曲です。

オリジナルキーは男性にしてはちょっと音域が高めなので、キーの設定に注意しましょう。

My Best Of My LifeSuperfly

Superfly 『My Best Of My Life』Music Video
My Best Of My LifeSuperfly

壮大なスケールとメッセージ性を兼ね備えたバラードソングです。

孤独や迷い、不安を抱えながらも、たくましく前を向いて生きていこうとする女性の思いを力強く、そして繊細に描き出しています。

越智志帆さんのソウルフルかつ伸びやかな歌声が、聴く人の心に深く響きます。

2009年5月にリリースされ、ドラマ『BOSS』の主題歌として起用されました。

アルバム『Box Emotions』にも収録され、オリコン週間シングルチャートで11位を獲得しています。

また第82回選抜高等学校野球大会の入場行進曲としても採用されています。

6分を超える演奏時間ながら、聴き応えのある楽曲に仕上がっているので、カラオケなら思う存分表現力を発揮できます。

大切な人との思い出の1曲として、じっくりと歌い込んでいただきたい楽曲です。

DiarySEKAI NO OWARI

2022年にリリースされた楽曲で、Netflixシリーズ『未来日記』の主題歌に起用された『Diary』。

恋する気持ちが歌われているこの曲は、ボーカルはもとより美しいピアノ伴奏に耳を奪われてしまいますよね。

バラードなのでメロディーを追いやすく、音の高低差も少ないので歌いやすいと思います。

ただ男性にとっては比較的高い音域で歌われているので、声の低い方はキーを調整する必要がありそうです。

印象的なバラードを歌いたいという方は、ぜひこの曲を選曲してみてくださいね。