こどもが歌えるカラオケ曲は?親子・家族で歌える人気のカラオケソング
ご自宅でカラオケを楽しむご家族も増えていますよね!
そこでこの記事では「子供が歌える曲」「家族で盛り上がれる曲」を中心に、人気ソングを紹介しています。
J-POP、童謡、アニメソング、ドラマ主題歌、アイドルソングなど、誰もが一度は聴いたことがあって、比較的歌いやすい曲を集めました。
みんなが知っている曲を歌いたい時や、幼児〜小学生くらいのお子さんとカラオケを楽しみたい時になど、よければ活用してみてくださいね!
こどもが歌えるカラオケ曲は?親子・家族で歌える人気のカラオケソング(91〜100)
ドキメキダイアリーasmi feat. Chinozo

「最もSNSで使われる歌声」といわれる新世代のポップアイコン、asumiさんが歌う、アニメ『ポケットモンスター』のオープニングテーマ。
透明感のある爽やかなボーカルに、少し揺らぎのあるポップなサウンドは、聴くと軽快で明るい気分になれますよね。
世代を超えて愛されるキャラクター、ポケモンらしく、子供っぽい部分と同時に大人っぽい部分も感じさせます。
自分の弱さも正直に認めつつ、自然体で前向きな歌詞に、大人が聴いてもほっと心が和む1曲ですよ。
お子さんとのカラオケにぜひ!
ププツとフムッとかいけつダンス伊勢大貴

アニメ『おしりたんてい』の主題歌『ププツとフムッとかいけつダンス』は、カラオケにオススメの1曲です。
特に小学生男子は、聴けばきっと歌いたくなるはず。
なぜならこのアニメの主人公がおしりということで、この曲には何度もその言葉が登場します。
お友達とのカラオケで歌えば盛り上がることは間違いありません。
家族とのカラオケにもいいかもしれませんね。
歌詞がネタに振り切っているので、クールな声色で歌うと、よりおもしろさが際立ちますよ。
ジャイアントドリーム木村昴(ジャイアン)

小学生に人気のアニメ『ドラえもん』に登場するキャラクター、剛田武。
作中では、ジャイアンというあだ名で呼ばれることが多いですね。
そのジャイアンですが、公式でも「ひどい歌声」という設定。
音程はぎりぎり取れているようですが、歌声がひどく聴いていられない、と周囲に認識されています。
そこで歌が苦手という小学生にオススメしたいのが『ジャイアントドリーム』!
こちら、ジャイアンの歌手デビュー曲なんです。
もとよりジャイアンが歌っているので、音程を外しても全く問題ありません。
むしろ、音痴な方が周りは喜んでくれるかも?
Cry BabyOfficial髭男dism

ヒゲダンの愛称で親しまれるOfficial髭男dismは『Pretender』で注目をあびた4人組ロックバンドです。
2021年にリリースされた『Cry baby』はテレビアニメ『東京リベンジャーズ』の主題歌として話題になりました。
彼ららしいキャッチーで耳に残るメロディと男らしい歌詞はクセになります。
アニメを知らない方でも、何度も聴きたくなってしまう曲はヒゲダンならではの歌唱力と演奏だからではないのでしょうか!カラオケで盛り上がるクールな1曲です。
世界に一つだけの花SMAP

アイドルグループらしい華やかさや、バラエティー番組で見せるスキルなどで国民的な人気を博しながらも、2016年に解散してしまった5人組アイドルグループ、SMAPの35作目のシングル曲。
テレビドラマ『僕の生きる道』の主題歌として起用された楽曲で、SMAPの代表曲として広く知られていますよね。
小学校の歌集に掲載されるなど、日本人であれば誰もが聴いたことがあるであろう有名曲ですので、子供から大人まで歌いやすいですよ。
心に刺さるメッセージとともに覚えてほしい、トリプルミリオンも納得の後世に伝えていきたいナンバーです。
あの夢をなぞってYOASOBI

いしき蒼太さんによる小説『夢の雫と星の花』を原作に制作された、スタイリッシュなナンバーです。
『夜に駆ける』や『怪物』などのヒット作でも知られている音楽ユニット、YOASOBIの楽曲で、2020年にセカンドシングルとしてリリースされました。
とてもリズミカルなメロディラインなので、聴いたお子さんが歌いたがるかも。
開放的なサビがとくに、歌っていて気持ちいいですよ。
歌詞、原作小説のストーリーを想像しつつ、気持ちを込めてぜひ。
祝福YOASOBI

SNS時代を象徴するような楽曲とコンセプトで、国内外からの注目を集めている二人組音楽ユニット、YOASOBIの楽曲。
アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』のオープニングテーマとして起用された楽曲で、脚本やシリーズ構成を担当している大河内一楼さんの『ゆりかごの星』がベースとなっているナンバーです。
YOASOBIの曲は、テンポが速くメロディも複雑ですが、若い世代なら慣れているはず。
さらに、ガンダムシリーズの新境地とも言えるこの作品は、親子で楽しんでいらっしゃる方も多いでしょう。
歌いこなせたらかっこいいポップチューンですので、ぜひ挑戦してみてくださいね!