こどもが歌えるカラオケ曲は?親子・家族で歌える人気のカラオケソング
ご自宅でカラオケを楽しむご家族も増えていますよね!
そこでこの記事では「子供が歌える曲」「家族で盛り上がれる曲」を中心に、人気ソングを紹介しています。
J-POP、童謡、アニメソング、ドラマ主題歌、アイドルソングなど、誰もが一度は聴いたことがあって、比較的歌いやすい曲を集めました。
みんなが知っている曲を歌いたい時や、幼児〜小学生くらいのお子さんとカラオケを楽しみたい時になど、よければ活用してみてくださいね!
- 子供の歌・カラオケランキング【2025】
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 【小学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 小学生におすすめの邦楽カラオケ曲
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【カラオケ】歌おう!ジブリの名曲まとめ
- 【音痴でも安心】小学生にオススメ!カラオケで歌いやすい人気曲
- 【小学生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【小学生】低学年の子が歌いやすいカラオケソング
- 小学生に人気のアニソン。話題のアニメ主題歌・挿入歌
- 人気曲にあわせて歌って踊っちゃおう!子供番組で人気のオススメの歌
- 子供の歌ランキング【2025】
こどもが歌えるカラオケ曲は?親子・家族で歌える人気のカラオケソング(41〜50)
360°miwa

透き通るようなかわいらしい歌声が魅力的なmiwaさんのナンバー。
この曲は映画『ドラえもんのび太の宇宙英雄記』の主題歌でした。
ドラえもん映画は春休みの子供の楽しみの一つですよね!
そんな主題歌となれば、子供たちは絶対大好きなはず。
ちょっとキーが高めですが、子供なら気にすることなく歌えるでしょう!
miwaさんは他にもいろいろなドラマや映画の主題歌もされているので、お母さん方にとってもなじみが深いのではないでしょうか?
親子で、そしてお母さんから子供たちへ歌ってあげてもいいですね!
勇気100%NYC

大人気10分アニメ『忍たま乱太郎』の主題歌です。
今、大人になっている方でも、見ていた方も多いでしょう。
夕方の6時というまさに子供の時間のアニメなので、認知度も高い曲。
世代をこえて人気の曲なので、子供は楽しんで、大人は懐かしみながら歌える曲です。
世界中のこどもたちが

『ポンキッキーズ21』で放送されたり、音楽の教科書にも載ったことがある童謡『世界中のこどもたちが』。
そんな子供たちにとって親しみのある童謡はカラオケでも歌いやすいですよね。
1987年に新沢としひこさんと中川ひろたかさんによって作られたので、お父さんやお母さんにもなじみが深い曲ではないでしょうか?
平和的な歌詞はぜひ歌って子供たちにもこの思いが届いてほしいと感じます。
元気に明るくカラオケに行った人みんなで歌いたい1曲です。
いつも何度でも木村弓
日本歴代興行収入第1位を記録したジブリ映画『千と千尋の神隠し』の主題歌。
この曲を作曲し、歌っていたのはソプラノ歌手の木村弓さんです。
ライアーと呼ばれるハープのようなたて琴を演奏しながら歌われる姿も印象的でしたね。
映画公開以降何度もテレビで放送されている作品のため、公開当時を知らない子供たちにもなじみのある曲でしょう。
歌詞の内容はなかなか子供たちには理解が難しいかもしれませんが、大人から子供に向けて命の大切さや人生というものを伝えるコンテンツとして歌ってあげるのもいいですね。
優しいあの子スピッツ

NHKの連続テレビ小説『なつぞら』の主題歌に起用されたスピッツの1曲です。
歌詞の内容からメロディに至るまで包み込むようなやさしさを感じられるこの曲は、聴くと癒やされるという方も多いのではないでしょうか?
1991年にデビューし、いまだに第一線で活躍するスピッツのファンの年齢層は幅広く、朝ドラの主題歌ということで知名度もバッチリ!
お子さんのカラオケソングとして、また親子で楽しむ1曲としてオススメです!
ひまわりの約束秦基博

優しくて温かい歌を、ぜひ親子で楽しんでみませんか?
伸びやかな歌声が持ち味のンガーソングライター秦基博さんによる楽曲で、17枚目のシングルとして2014年にリリース。
映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌に起用されたことにより、子供からお年寄りまで、幅広い世代から支持を受ける人気作です。
大切な君のことをずっと思っているよ、という歌詞、本当にステキですよね。
ゆったりめな曲なので、メロディをしっかりとたどっていくように、意識するのがいいかもしれません。
パプリカFoorin
『Lemon』『感電』など数々のヒットソング生み出したシンガーソングライター米津玄師さんが作詞・作曲を手がけた1曲で、「NHK 2020応援ソングプロジェクト」の応援ソングとして制作されました。
NHKのさまざまな子供向け番組で取り上げられたこともあり、幼児から小学生まで人気のダンスソングとなりましたね。
子供向けに作られているので歌いやすく、メロディが流れたら踊り出す子も多いはず。
前向きな歌詞もとてもステキですよ。








