こどもが歌えるカラオケ曲は?親子・家族で歌える人気のカラオケソング
ご自宅でカラオケを楽しむご家族も増えていますよね!
そこでこの記事では「子供が歌える曲」「家族で盛り上がれる曲」を中心に、人気ソングを紹介しています。
J-POP、童謡、アニメソング、ドラマ主題歌、アイドルソングなど、誰もが一度は聴いたことがあって、比較的歌いやすい曲を集めました。
みんなが知っている曲を歌いたい時や、幼児〜小学生くらいのお子さんとカラオケを楽しみたい時になど、よければ活用してみてくださいね!
- 子供の歌・カラオケランキング【2025】
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 【小学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 小学生におすすめの邦楽カラオケ曲
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【カラオケ】歌おう!ジブリの名曲まとめ
- 【音痴でも安心】小学生にオススメ!カラオケで歌いやすい人気曲
- 【小学生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【小学生】低学年の子が歌いやすいカラオケソング
- 小学生に人気のアニソン。話題のアニメ主題歌・挿入歌
- 人気曲にあわせて歌って踊っちゃおう!子供番組で人気のオススメの歌
- 子供の歌ランキング【2025】
こどもが歌えるカラオケ曲は?親子・家族で歌える人気のカラオケソング(41〜50)
星影のエールGReeeeN

窪田正孝さん主演のNHK連続テレビ小説『エール』の主題歌。
朝ドラの主題歌はほぼ毎日聴くという方も多いので、知らない間に歌えるようになるということもありますよね!
幼稚園や保育園に行く前にお母さんと一緒に朝ドラを見ている子供たちも多いのでは?
飲み込みの早い子供たちは大人よりも早く曲を覚えちゃうかもしれませんね!
朝ドラの曲はこの『星影のエール』も含め、明るく心がほっとするような曲が多いので、カラオケでも歌いやすいですよね。
親子でほっこり温かい時間を過ごしてくださいね。
こどもが歌えるカラオケ曲は?親子・家族で歌える人気のカラオケソング(51〜60)
ハルカYOASOBI

カラオケ初心者の子供でも歌いやすいカラフルな楽曲といえば『ハルカ』。
コンポーザーを務めるAyaseさんとボーカルを担当するikuraさんによる音楽ユニット・YOASOBIが2021年にリリースしました。
子供たちの明るい未来を想像させる華やかなシンセの音色が響きます。
ミドルテンポで歌いやすい楽曲なので、焦らずゆっくり歌うのがコツです。
大切な人に出会えた喜びと感謝がこめられた楽曲です。
子供たちから人気を獲得している音楽ユニットの楽曲をぜひチェックしてみてください。
スマイル森七菜

デビュー以降俳優として数々の話題作に出演し、「オーディションにめっぽう強い15歳」と称されたシンガー・森七菜さんの1作目の配信限定シングル曲。
音楽ユニット・ホフディランのカバーで、自身が出演した大塚製薬『オロナミンC』のCMソングとして話題を集めましたよね。
覚えやすい歌詞やメロディは、お子様が歌ってもキュートな空気感を生み出すのではないでしょうか。
CMでもおなじみのため大人も盛り上がる、時代を越えて愛されている名曲です。
愛をこめて花束をSuperfly

Superflyの代表曲で、ボーカル・越智志帆さんの伸びやかな歌声が印象的な『愛を込めて花束を』。
2008年にリリースされたこの曲は、ドラマ『エジソンの母』の主題歌に起用されました。
テレビでもたびたび歌われたり、カラオケでも大人気の曲なので、リリース当時リアルタイムで聴いていなかったというお子さんも聴きなじみがあるのでなはいでしょうか。
大人でも難しく感じてしまう高音ですが、お子さんの方がもともとの声が高いので案外すっと出て歌いやすいかも。
越智さんに負けないぐらいのびのびと、元気に歌ってみてくださいね!
にじ童謡

史上最年少の童謡歌手としてデビューを果たした、村方乃々佳さんがテレビ番組やYouTubeチャンネルで歌ったことから、知ったという方も多いであろう楽曲。
清涼感のあるメロディとポジティブな歌詞は、大人の方が聴いても胸に響くものがありますよね。
保育園でも歌われることが多い楽曲のため、カラオケでも歌いやすいのではないでしょうか。
子供の歌声だからこその明るさと切なさを感じられる、長年に渡り愛されてきた名曲です。
俺こそオンリーワンMORISAKI WIN

ミャンマー出身の俳優として活躍する森崎ウィンさんのアーティスト名義・MORISAKI WINの楽曲。
特撮ドラマ『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』のオープニングテーマとして起用された楽曲で、四つ打ちのビートと和を感じさせる空気感が作品の世界観ともリンクしていますよね。
カラオケでも踊りながら歌えば、子供たちのテンションも上がりますよ。
いつの時代も男の子の憧れになる特撮ドラマを盛り上げる、大人も懐かしい気分になれるアッパーチューンです。
リメンバー・ミーミゲル(石橋陽彩)

映画『リメンバー・ミー』の主題歌でもあり、作中の重要なシーンでも使用されている楽曲です。
人との別れを悲しむ様子、自分のことを忘れないでほしいという強い願いが歌詞では表現されています。
ゆったりとした雰囲気で進行する曲なので、歌詞の言葉を大切にしながら歌えるところもポイントではないでしょうか。
作品や曲のタイトルでもある『リメンバー・ミー』は歌詞でも重要なワードなので、繰り返されるこの言葉を大切に歌うのがオススメです。






