RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア

おもちゃで遊ぶのが大好きな子供たち。

その時々の発達段階や興味に合わせたおもちゃを用意し、たくさん遊んでほしいけれど、毎回おもちゃを購入するのはコストがかかってしまうので悩みますよね。

そこで今回は100均の材料で作れるおもちゃのアイデアを紹介します。

見たり触れたりして五感を刺激するもの、指先の発達を促すもの、ごっこ遊びに活用できるものなど、赤ちゃんから幼児まで幅広く遊べる楽しいおもちゃのアイデアが盛りだくさん。

お金をかけず、簡単に作れるのも嬉しいポイント!

保育園や幼稚園はもちろん、家庭でも取り入れてぜひ作ってみてくださいね。

100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア(41〜50)

引っ張って指先を使うおもちゃ

ラップの芯に穴を空け、ヒモを通したり、ビーズのついたゴムを通して、子供が引っ張って遊べるようにしたおもちゃです。

とてもシンプルですが、まだねんね時期の赤ちゃんから楽しめそうなアイデアですよ。

1〜2歳の子の手指の発達にも良さそうですね。

作り方は簡単です!ラップの芯を折り紙や画用紙、マスキングテープなどでかわいく装飾し、100均などで購入したひもやゴム、ビーズを通して固定するだけ!

ひもを通す場合は、同じ高さで穴を2つ空け、少し長めのひもを通しておくと、両側から引っ張れて楽しいですよ。

福笑い

フェルトで作る、アンパンマンの福笑いのアイデアです。

福笑いといえばお正月の遊びの一つですが、モチーフを変えれば日常遊びにもぴったり!

アンパンマンやバイキンマン、ドキンちゃんなど、好きなキャラクターの顔の土台とパーツをフェルトから切り出して作りましょう。

完成したら目隠しをして、手で触れてそのパーツが何かを考え並べていきましょう!

フェルトは100円ショップでさまざまなカラーのものが売っているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

電車

コインケースを使った電車のアイデアを紹介しますね。

電車のおもちゃといえば『プラレール』が定番ですが、今回はフェルトで作ってみましょう!

コインケースと同じ大きさの電車の土台と、窓やライトなどの部品をフェルトから切り出します。

それらを縫い合わせたら、磁石のテープを巻き付けたコインケースにかぶせてください。

あとは縫い合わせたら完成!

このおもちゃは磁石で連結できるので、ぜひいろいろな色や種類の電車を作ってみてくださいね。

線路のプレイマットも一緒に作ると楽しいかも?

【100均】ガチャガチャ貯金箱

【1日で完成✨】100均材料で💖ガチャガチャ貯金箱を作ります‼︎
【100均】ガチャガチャ貯金箱

100均の材料を使ってガチャガチャを作ってみましょう!

最近では100均でガチャガチャの本体、仕掛けが簡単に作れる工作キットが売っています。

それを利用して作れば中の仕組みは簡単に、ですがいろいろと応用してアレンジができますよね!

ということで、貯金箱のアレンジをしてみるのはどうでしょうか?

お金を入れてガチャガチャの雰囲気を楽しみながらお金がためられます。

ガチャガチャを回したさにお金がたまってしまうかもしれませんね!

あわあわシャボン玉

[簡単工作]ペットボトルとストローで作るシャボン玉で遊んだら泡が凄すぎて楽しかった
あわあわシャボン玉

見た目のインパクト大!

あわあわシャボン玉を作ってみましょう。

まずはストローを3センチほどの長さでカットしたものを45本用意します。

できあがったらクリアファイルを帯状にカットし、そこに並べていきます。

接着にはグルーガンを使うのがオススメですよ。

できあがったたクルクルと丸めておきましょう。

最後に500mlのペットボトルを3分の1ほどのでカットし、先ほどのパーツをはめ込んだら完成です。

これでシャボン玉を吹くと、圧巻の光景が見られます。