RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア

おもちゃで遊ぶのが大好きな子供たち。

その時々の発達段階や興味に合わせたおもちゃを用意し、たくさん遊んでほしいけれど、毎回おもちゃを購入するのはコストがかかってしまうので悩みますよね。

そこで今回は100均の材料で作れるおもちゃのアイデアを紹介します。

見たり触れたりして五感を刺激するもの、指先の発達を促すもの、ごっこ遊びに活用できるものなど、赤ちゃんから幼児まで幅広く遊べる楽しいおもちゃのアイデアが盛りだくさん。

お金をかけず、簡単に作れるのも嬉しいポイント!

保育園や幼稚園はもちろん、家庭でも取り入れてぜひ作ってみてくださいね。

100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア(21〜30)

100均の材料で手作りタンバリン

1歳児と一緒につくろう!

100円ショップでそろえられる材料で手作りタンバリンのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは紙皿、マスキングテープ、紙粘土、割り箸、鈴、シールです。

1歳児の子供たちと一緒に手づくり楽器をつくりましょう!

完成した楽器はタンバリンやたいこなど、一人ひとりが自由に奏でられるのが魅力ですよね。

シールをペタペタと貼ってデコレーションしたオリジナルの楽器を、音楽に合わせて自由に演奏する子供の姿がかわいらしいですよね。

磁石のUFO

磁石の力で変な動きをするUFOを作ってみた!(遊びながら学べる、小学校3・4年生におすすめ) #磁石 #工作 #手作りおもちゃ
磁石のUFO

予測は不能!

不規則な動きがおもしろい!

磁石の未確認飛行物体のアイデアをご紹介します。

未確認飛行物体といえば、どのようなイメージを持っているでしょうか?

丸いライトがついていたり、明るい光に照らされて連れ去られるというイメージを持つ方もいるかもしれません。

この未確認飛行物体は、不規則な動きをするのが魅力です。

磁石の特性を生かしながら、ユニークな動きがクセになるおもちゃをつくってみましょう!

子供が磁石を飲み込んでしまう可能性がある場合は、保護者の方や先生が必ずそばで見守りましょう。

ひよこのフェルトアイスクリーム

【フェルトマスコット ままごと 】マグネットでくっつくひよこちゃんのアイスクリーム 初心者でも簡単に作れる♪玉結びから縫い方まで詳しく説明【100均】
ひよこのフェルトアイスクリーム

積み重ねて遊べるのが嬉しい!

ひよこのフェルトアイスクリームのアイデアをご紹介します。

フェルトは手触りがやわらかく、あたたかみのある質感が特徴的ですよね。

加工するのが比較的簡単で、切ったり縫ったりするのが容易なため、手芸やクラフトがはじめての方にもオススメの素材ですよ!

今回はフェルトを使って、ひよこのフェルトアイスクリームをつくってみましょう。

準備するものは10センチ×16センチにカットした茶色のフェルト、7センチ×13センチにカットしたパステルカラーのフェルト3色、色刺しゅう糸、綿、マグネットです。

かわいらしい見た目が子供の興味をひくでしょう!

マグネットふくわらい

「マグネットふくわらい」#shorts #こども #保育 #制作 #手作り #福笑い #正月#こどものおもちゃ #How to make children’s toys
マグネットふくわらい

マグネットシートとホワイトボードで遊ぼう!

マグネットふくわらいのアイデアをご紹介します。

ふくわらいとは、日本の伝統的な遊びの一つで、主に新年の祝いの時に楽しまれますよね!

目、鼻、口、耳、眉毛などの顔パーツを、目を閉じたままで正しい位置に置いていくユニークな遊びです。

今回はマグネットシートを活用してつくってみましょう。

準備するものはマグネットシート、ホワイトボード、えんぴつ、紙、画用紙、ハサミ、カッター、両面テープです。

ふくわらいで遊んでいる際に「置いたものがズレてしまった!」という問題も解消されそうですね!

マグネット絵合わせ

マグネット絵合わせを手作りで!100均で作るおもちゃを保育士が解説(1,2歳児対象)
マグネット絵合わせ

マグネットを貼ったりはがしたりしながら指先の発達を促そう!

マグネット絵合わせのアイデアをご紹介します。

乳児クラスの子供たちから遊べる手づくりおもちゃなので、この機会にぜひ、つくってみてくださいね。

準備するものはホワイトボード、透明テープ、マグネットシート、カラーペン、画用紙、ハサミです。

絵柄は子供たちの興味のあるモチーフを描いたり、色や数字などにアレンジするのも良いでしょう。

100円ショップでも材料をそろえられるのも、嬉しいポイントですよね!