100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア
おもちゃで遊ぶのが大好きな子供たち。
その時々の発達段階や興味に合わせたおもちゃを用意し、たくさん遊んでほしいけれど、毎回おもちゃを購入するのはコストがかかってしまうので悩みますよね。
そこで今回は100均の材料で作れるおもちゃのアイデアを紹介します。
見たり触れたりして五感を刺激するもの、指先の発達を促すもの、ごっこ遊びに活用できるものなど、赤ちゃんから幼児まで幅広く遊べる楽しいおもちゃのアイデアが盛りだくさん。
お金をかけず、簡単に作れるのも嬉しいポイント!
保育園や幼稚園はもちろん、家庭でも取り入れてぜひ作ってみてくださいね。
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- 【0歳児】壁掛けおもちゃの手作りアイデア
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
- 【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ
- 2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- ラップの芯が知育玩具に!子供が喜ぶ手作りおもちゃ
- ペットボトルキャップで作るおもちゃ工作。小学生の男の子が夢中になる遊べる・動くアイデア集
- 【保育】簡単!的当てを手作りしよう。遊べる工作・たのしいゲーム
- 【保育園】乳児がよろこぶ手作りのおもちゃ
- あそべて楽しい!画用紙で作る手作りおもちゃアイデア集
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 空き箱がおもちゃに!手作りおもちゃのアイデア集
100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア(41〜45)
サンドイッチ屋さん
アンパンマンのキャラクターをモチーフにしたサンドイッチのおもちゃを作ってみませんか?
アンパンマンやしょくぱんまんの顔をしたバケットや、間に挟むハムやチーズ、野菜など、いろいろと作ってみましょう。
基本はフェルトを使って作ります。
バケットは厚みがほしいので中に綿などを入れて縫う必要がありますが、他のパーツは接着剤などで貼り付けて作れると思います。
ぜひお子さんのお好きなキャラクターで作って、ごっこ遊びを楽しんでみてくださいね!
パクパクくまさん
大きめのフェルトにクマの顔を縫い付け、口の部分にファスナーをつけた「パクパクくまさん」。
クマのとなりには、おにぎりやパン、たまご、野菜などがスナップボタンでとめられていて、それを外してクマさんに食べさせられるおもちゃですね。
ボタンを外したり付けたりする動作は手指の発達の助けになりそうですし、何でもどんどん食べるクマさんに、子供が「同じものが食べてみたい」「どんな味がするんだろう?」と食に興味を持ってくれそうですね!
フェルト製カメ
砂浜にいるウミガメは、ドロップしたカメのウロコで水中呼吸できるカメの甲羅をクラフトできるので、きっと多くの方が探しに行く生き物ですよね。
子供たちなら純粋にウミガメにあいたくて見に行く事もあるでしょう。
そこで、フェルトを使ってカメの人形を作ってみてはいかがでしょうか?
小さいものなら手に持って遊んだり飾ったりできますし、大きいものならクッションとして使えるかも!
フェルトは100円ショップにも売っているので、ぜひ作ってプレゼントしてあげてくださいね。
フルーツしんけいすいじゃく
こちらは神経衰弱を楽しめる、フェルトのカードです!
フルーツや乗り物、動物など、モチーフは何でもOK。
ただし神経衰弱というのは同じ柄のカードを当てるゲームなので、カードは同じ柄のものを2枚ずつ作ってくださいね!
カードの形に切ったフェルトにモチーフを接着剤で貼り付けるか、縫い付けて作ってください。
すべてフェルトで作る場合は、パーツは同じ布を重ねて2枚一気に切り出すのが時短にもなってオススメです。
なるべく簡単に作りたいという方は、市販されているアップリケを貼って作っても良いのではないでしょうか。
ペットボトルで作るシャボン玉
吹かなくても遊べる!
ペットボトルを使ってシャボン玉を楽しみましょう。
手で押すとペコペコとへこむ、やわらかいペットボトルを用意するのがポイント!
キャップにハサミで穴を開け、シャボン玉を吹く際に使う棒の吹き口を穴に差し込めば、あっという間に完成です。
先端をシャボン玉液に浸け、ペットボトルをペコペコと押せば、シャボン玉が出てきますよ。
シャボン玉を吹くのが心配な小さな年齢の子供や、手や指の動きを鍛えたい子供たちにぴったりのアイディアです。