RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア

おもちゃで遊ぶのが大好きな子供たち。

その時々の発達段階や興味に合わせたおもちゃを用意し、たくさん遊んでほしいけれど、毎回おもちゃを購入するのはコストがかかってしまうので悩みますよね。

そこで今回は100均の材料で作れるおもちゃのアイデアを紹介します。

見たり触れたりして五感を刺激するもの、指先の発達を促すもの、ごっこ遊びに活用できるものなど、赤ちゃんから幼児まで幅広く遊べる楽しいおもちゃのアイデアが盛りだくさん。

お金をかけず、簡単に作れるのも嬉しいポイント!

保育園や幼稚園はもちろん、家庭でも取り入れてぜひ作ってみてくださいね。

100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア(51〜60)

おままごとに!お弁当の具材

【ハンドメイド】フェルトままごと お弁当のつくりかた🍙
おままごとに!お弁当の具材

フェルトでお弁当を作ってみましょう!

おにぎり、ハンバーグ、エビフライ、トマト、ポテトサラダ、卵焼きなど、好きな具でOK!

具の大きさは、使うお弁当箱によって変わります。

フェルトを接着剤で貼り合わせたり、縫い合わせて中に綿を入れるなど、お好みの方法で作ってみてくださいね。

お弁当を歌った童謡もあるので、その歌詞に登場するお弁当を再現するのもおもしろそうです。

完成したら、ぜひお弁当作りを楽しんでくださいね。

お魚釣り

フェルトでお魚釣りのオモチャを作りました/手作り/ハンドメイド/知育玩具
お魚釣り

魚釣りは子供たちに人気の遊びの一つです。

そこで、フェルトでいろいろな海の生き物を作ってみませんか?

魚のほかにも、サメやイルカ、カメといった普通の釣りでは釣れない生き物があると子供は喜ぶかもしれません。

中に磁石でくっつく素材を入れておけば、磁石のついたさおで釣りを楽しめますよ。

フェルトを重ねて接着して作っても良いですし、中に綿などを詰めて立体にするのもオススメです。

おもちゃなので、ぜひカラフルに作ってみてくださいね。

ケーキ

フェルト ケーキの作り方
ケーキ

ごっこ遊びに使える、フェルトのケーキのアイデアです。

基本的には、作りたい形のケーキの型紙を作り、それに合わせてフェルトを裁断し縫い合わせていきます。

ショートケーキの形をいくつか作って、すべて集めるとホールケーキになるように作れば遊びやすいのではないでしょうか。

ケーキの底には厚紙を敷いてから綿を詰め縫い合わせましょう。

クリーム部分は風車のような形にフェルトを切り、先をぎゅっと集めるように縫えばそれらしく見えますよ。

あとは断面のクリーム部分やイチゴなど、お好みのトッピングで作ってみましょう!

センサリーボトル

簡単センサリーボトル作り方 ~知育・癒し・カラーセラピー~
センサリーボトル

センサリーボトルはキラキラした材料がゆっくり動く様子が視覚を刺激するだけでなく、手でボトルを動かせるのが遊びになるアイテムです。

乳酸菌飲料の空容器など、凹凸の少ない素材を選びましょう。

その中に湯冷ましと洗濯のりを入れ、動くと楽しいラメや小さなボール、リングなどを入れれば完成です!

色やモチーフを変えてたくさん作ると楽しいですよ。

中身がこぼれださないように、蓋はしっかり接着剤とテープで固定しましょう。

テープ風船

100均の両面テープで風船作れなかった人集合🙋🏻‍♀️絶対に作れる方法見つけました🙌
テープ風船

100均の両面テープでできる、触り心地の楽しいテープ風船です。

クロコダイルグリップという強い粘着力のゲルテープを使うと、作りやすいと人気です。

材料は、クロコダイルグリップ、クリップ、エアーハンドポンプなど。

まず両面テープを4cm程度にカットし、ポンプの口で半分に折り、周りをしっかり留めます。

そして、表面の透明シールを剥がし、両端をクリップで留めます。

空気を入れ、ゆっくりポンプを抜き、手でフタをします。

慣れてきたら、最初の段階でラメなどの飾りを入れると、キラキラとかわいい透明風船ができますよ。