RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア

おもちゃで遊ぶのが大好きな子供たち。

その時々の発達段階や興味に合わせたおもちゃを用意し、たくさん遊んでほしいけれど、毎回おもちゃを購入するのはコストがかかってしまうので悩みますよね。

そこで今回は100均の材料で作れるおもちゃのアイデアを紹介します。

見たり触れたりして五感を刺激するもの、指先の発達を促すもの、ごっこ遊びに活用できるものなど、赤ちゃんから幼児まで幅広く遊べる楽しいおもちゃのアイデアが盛りだくさん。

お金をかけず、簡単に作れるのも嬉しいポイント!

保育園や幼稚園はもちろん、家庭でも取り入れてぜひ作ってみてくださいね。

100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア(11〜20)

ベビージム

どのジムが一番好き?楽しく遊ぶ様子を観察してみた【おもちゃ比較】
ベビージム

丸筒クッションとフラフープのパーツさえあれば、ベビージムを手作りできるんです!

フラフープを組み立てて半月状にしたものを中央で交差させ、ひもで縛って固定します。

足に丸筒クッションを巻いてテープで固定し、ぬいぐるみやすずなど、子供たちが興味を示してくれるようなグッズを取り付ければ、あっという間に完成です!

子供が興味を持つ対象は、次々に移り変わっていきます。

それに合わせて手軽につるすアイテムを取り換えられるのも、手作りならではのメリットといえるのではないでしょうか?

無限ティッシュ

【100均】手作り無限テッシュ 知育玩具
無限ティッシュ

知育玩具として人気のティッシュを取り出すおもちゃを、ハンカチとティッシュ箱で作ってみましょう!

ティッシュ箱の底面に小さな四角形の穴を開け、マスキングテープで切り口を補強します。

ティッシュの取り出し口まわりも、テープを貼っておくとよいでしょう。

あとは、ハンカチをすべてつなげて箱の中に収納し、一番端のハンカチの角を底面の穴から出してテープで固定すれば完成です。

次々と箱の中から出てくるハンカチを見れば、子供たちも思わず笑顔に!

ティッシュの空き箱を利用でき、材料費が抑えられるのもポイントです。

ドールハウス

片付け楽チン!100均DIY持ち運べるドールハウス
ドールハウス

パッと開いて遊べてサッと片づけられるドールハウスを、100均の材料で作ってみましょう!

ふたがくっついているタイプの箱を用意し、布や、リメイクシート、ペーパークラフトで作った窓のパーツなどを内側の側面に貼り付けます。

あとは、普段使っているお人形遊び用のテーブルやイスなどの小物を入れれば、手作りドールハウスのできあがりです!

片づけるときは、そのまま箱の中に入れておけばOK。

持ち手が付いている箱を使えば、持ち運びもできますね。

ビジーバッグ

【100均】持ち運べる知育玩具、手作りビジーバッグが可愛すぎる!!
ビジーバッグ

ビジーバッグは、壁や床に取り付けて遊べるビジーボードの持ち運びバージョンです!

用意するのは、ノートバソコン用のバッグ型のソフトケースと、キーホルダーやお絵描きボード、フックなどのおもちゃたち。

バッグを開いて、両側に100均でそろえたグッズを配置していきます。

あとは、バッグの内側のゴム部分に結びつけたりして、おもちゃがバラバラにならないようセットすれば完成です!

車での移動中に飽きてしまったときなどに、サッと取り出して遊んでみてはいかがでしょうか?

ままごとキッチン

【100均DIY】100均の材料でままごとキッチン作ってみた。
ままごとキッチン

気を細かく砕いて板状にしたMDFボードや小物入れ、コースターなどを使って作る、ままごとキッチンです。

板やボックスなどの材料をそろえたら、あとはキッチンの形をイメージして、接着しながら組み立てていくだけ。

カトラリーフックなど、実際のキッチン用品も利用すると、よりリアルに仕上がりますよ。

MDFボードや合板を使う場合は、その他も木目調や天然素材のアイテムでそろえることで、統一感のあるナチュラルなキッチンに!

どんなキッチンがいいか、子供たちと相談しながら作ってみてもよいのではないでしょうか?