100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア
おもちゃで遊ぶのが大好きな子供たち。
その時々の発達段階や興味に合わせたおもちゃを用意し、たくさん遊んでほしいけれど、毎回おもちゃを購入するのはコストがかかってしまうので悩みますよね。
そこで今回は100均の材料で作れるおもちゃのアイデアを紹介します。
見たり触れたりして五感を刺激するもの、指先の発達を促すもの、ごっこ遊びに活用できるものなど、赤ちゃんから幼児まで幅広く遊べる楽しいおもちゃのアイデアが盛りだくさん。
お金をかけず、簡単に作れるのも嬉しいポイント!
保育園や幼稚園はもちろん、家庭でも取り入れてぜひ作ってみてくださいね。
100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア(21〜30)
宇宙旅行ゲーム

手作りの宇宙旅行ゲームを紹介します。
丸い磁石10個、丸シール、ストロー、画用紙を準備して作っていきましょう。
宇宙船を、磁石にストローを貼り合わせシールを貼りロケットのイラストを描いて作っていきましょう。
土台の画用紙に宇宙船を飛ばすコースを作っていきますよ。
黒画用紙を丸く切って中心に磁石を貼り合わせて、ブラックホールをいくつか作ってコース内に貼ったら完成です。
宇宙船を操縦しながらブラックホールに飲み込まれないようゴールまで操縦してくださいね。
百均マグネットのおさかな工作

釣りたてでピチピチと跳ねる!
100円ショップのマグネットでつくるおさかな工作のアイデアをご紹介します。
マグネットでどんな工作をしようかな?
と迷っている方にオススメしたい工作のアイデアですよ!
準備するものは画用紙、テープ、ペン、ハサミ、マグネットシートです。
動画の中では主にサバが紹介されていますが、ヒラメやカワハギなど他のおさかなにアレンジできるようです。
思わず何度もピチピチさせたくなるユニークなアイデアですよね!
虫取りおもちゃ

虫取りおもちゃの制作を紹介します。
画用紙、磁石、ストロー、クリップ、接着剤、ネットを準備して作っていきましょう。
色画用紙を丸く切って、虫やを貼り合わせていきます。
クリップを1個挟みセロハンテープで取れないように固定します。
続いて虫取りあみを作っていきますよ。
厚紙を輪っかに切って真ん中をくり抜きましょう。
ネットを輪っかに通してホチキスでネットを固定していきます。
虫取りあみの持ち手はストローで作って固定し、磁石を接着剤で貼り合わせたら完成です!
何枚虫のカードが取れるか楽しんでくださいね。
ホースフープ

身近なホースを使って作るフラフープを紹介します。
水まき用のホース、ハサミ、食器用洗剤、ビニールテープを用意して作っていきましょう。
ホースの端を少し切ったパーツに切り込みを入れ丸め、ホースの中にパーツを入れてホース同士をつなぎ合わせて作っていきましょう。
入りにくい場合は食器洗剤を使うとスムーズに入りやすくなりますよ。
最後にビニールテープでつなぎめ部分をしっかり止めて固定して完成です!
キラキラテープで装飾するのもポイントになり、楽しめるかもしれませんよ。
アイスクリーム

アイスクリーム屋さんごっこができるおもちゃのアイデアです!
こちらは、フェルト、磁石、厚紙、綿を使って作れますよ。
基本的には丸や半円に切ったフェルトに綿を詰め、アイスやコーンを作っていきます。
コーンの平らな部分とアイスの底面には厚紙に貼り付けたシールタイプの磁石が入っているので、コーンにアイスを乗せるとくっつき落ちにくいですよ。
アイスはフェルトの色やトッピングを変えて、いろいろなものを作ってくださいね!