RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア

おもちゃで遊ぶのが大好きな子供たち。

その時々の発達段階や興味に合わせたおもちゃを用意し、たくさん遊んでほしいけれど、毎回おもちゃを購入するのはコストがかかってしまうので悩みますよね。

そこで今回は100均の材料で作れるおもちゃのアイデアを紹介します。

見たり触れたりして五感を刺激するもの、指先の発達を促すもの、ごっこ遊びに活用できるものなど、赤ちゃんから幼児まで幅広く遊べる楽しいおもちゃのアイデアが盛りだくさん。

お金をかけず、簡単に作れるのも嬉しいポイント!

保育園や幼稚園はもちろん、家庭でも取り入れてぜひ作ってみてくださいね。

100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア(11〜20)

割れないしゃぼん玉

磁石でくるくる 割れないシャボン玉!?
割れないしゃぼん玉

割れないシャボン玉を紹介します。

針金、リング型磁石、丸シール、プリズムテープ、穴あけパンチを準備して作っていきましょう。

リング型磁石の穴をふさがないようにプリズムテープ4本をドーム型になるよう磁石に貼り合わせていきましょう。

磁石と反対側に丸シールを貼り合わせて固定し中心を穴あけパンチで穴を開けます。

短めのプリズムテープを貼り合わせてドーム型になるよう先ほどと同様に丸シールも貼っていきましょう。

同様のものをもう1個作ります。

針金の先端を丸め3個作ったものを小さい順に通していきましょう。

最後に磁石が上になるように通したら完成です!

くるくるとシャボン玉のように回転しますよ。

もちもちボール

【100均】もちもちボールの作り方#shorts
もちもちボール

粘土と風船を組み合わせた、もちもちボールです。

用意するものは、粘土と風船のみ。

100均では、触り心地の異なるさまざまな粘土が販売されているので、数種類用意して感触の違いを比べるのもオススメです。

作り方は、適当な量の粘土を風船の中に詰めていくだけととっても簡単!

風船の上から握って遊べるので、手がべたつくのが苦手なお子さんでも楽しく遊べます。

また、お子さんが誤って口に粘土を入れてしまうことも防げますね。

ベビーカー&ショッピングカート

【手作りおもちゃ】ベビーカー&ショッピングカート
ベビーカー&ショッピングカート

100均の材料で、ベビーカーにもショッピングカートにもなる便利なアイテムを作れるんです!

レジャーなどで使う小さめの折りたたみイスの布を切って外し、そこへ網目状のかごを結束バンドで取り付けます。

底にキャスター付きの花代を結束バンドで固定し、バンドの余分な部分をカットすれば完成です!

上に人形や遊び道具を入れた際に倒れやすくなるのを防ぐために、花代部分に重しを付けておくと、小さなお子さんでも安全に遊べるでしょう。

コインスライダー

【100均手作り知育玩具】コインスライダーをホワイトボードで作ろう!【モンテッソーリ】#shorts
コインスライダー

ホワイトボードとマグネットで作る、コインスライダーです!

作り方は、ホワイドボードに丸いマグネットやマグネットバーを貼り付けるだけ。

コインの通り道を意識して、なめらかに落ちるように配置しましょう。

ただマグネットを貼るだけでは味気ないので、マグネットバーにマスキングテープを巻き付けたりして、かわいらしさをプラスするのもオススメです。

マグネットは簡単に動かせるので、難易度を変えられるのもポイントです。

上からコインやつなげて遊べるチップ状のフラワーブロックを滑らせて遊びましょう!

手作りマラカス

【手作り楽器】子供と一緒にできる♫自宅にあるものでマラカスを作ってみよう
手作りマラカス

身近な素材で手軽に作れる、手作りマラカスを紹介します。

カプセルトイケース、トイレットペーパー芯、ペットボトル、ビーズやボタン、ビニールテープを準備して作っていきましょう。

ペットボトルの飲み口側の部分を切って、トイレットペーパー芯を丸めて持ち手をしっかり作りビニールテープで貼り合わせて作っていきましょう。

カプセルトイケースの中にボタンやビーズを入れたらビニールテープでしっかりとめてフタを閉じていきます。

完成したらマラカスを持って鳴らしたり歌ったりして、ぜひ楽しんでくださいね!