【子供向け応援ソング】元気が出るポジティブソング&メッセージソング
勉強、スポーツ、遊び、恋愛……いつの時代も、子供たちには夢中になれることがたくさんありますよね。
けれど、うまくいかなかったり、競争のなかで落ち込んだりして、自信を失うこともあるでしょう。
本記事では、頑張る子供たちの背中を押してくれるオススメの応援ソングを集めました。
運動会や体育祭の定番BGMから、心震える卒業ソング、人気アーティストのポジティブソングまで、あらゆるシーンにマッチする名曲をお届けします。
温かいメッセージの詰まった音楽が、きっと子供たちに勇気を与えてくれるはずです。
【子供向け応援ソング】元気が出るポジティブソング&メッセージソング(101〜110)
気分上々↑↑mihimaru GT

mihimaru GTによる楽曲で、2006年5月にリリースされました。
エムティーアイの「music.jp」CMソングなどに起用され、大ヒットを記録。
テレビ朝日系列『ミュージックステーション』初出演や、NHK『第57回NHK紅白歌合戦』初出場のきっかけとなった1曲です。
日常の悩みを吹き飛ばすぐらいの楽しさを詰め込んだ歌詞と、キャッチーなメロディーが魅力。
ポジティブなエネルギーに満ちあふれているので、体を動かすようなときに合います!
ぼよよん行進曲
シンガーソングライター中西圭三さんが作詞作曲した、みんなが笑顔で元気になれる合唱ソング。
2006年にNHK『おかあさんといっしょ』で発表されて以来、子供にも大人にも愛され続けている楽曲です。
みんなの足の下には強力なバネが付いていて、つらいことがあってもバネを信じて飛び越え、歩いていこうというメッセージが込められています。
元気な曲調なのに、ほろりと涙がこぼれるような感動も与えてくれる曲、発表会にも卒園式にもオススメですよ!
アトラクトライト (Attract Light)*Luna feat.ゆある

夢を追いかけているけれどうまくいかなくて、気づいたらやめる理由を探している……そんなときはこの曲がオススメです!
ボカロP、*Lunaさんの人気曲で、前向きにさせてくれる歌詞とかっこいいロックサウンドが落ち込んだ気分をすっきりさせてくれます。
公式動画の再生回数は1000万回を突破。
さらに2021年には作家の音はつきさんが小説化、『僕が恋した、一瞬をきらめく君に』として発売されていますので、ぜひそちらもチェックしてみてください。
365日の紙飛行機AKB48

2005年12月8日から東京・秋葉原を拠点として活動を開始し、いまや知らない人はいないアイドルグループとなったAKB48の楽曲。
NHK連続テレビ小説『あさが来た』の主題歌として制作された楽曲で、アコースティックギターとストリングスをフィーチャーした1970年代のフォークソングを思わせる素朴な曲調がキャッチーなナンバーです。
他人と比べるのではなく自分ができること、自分がやりたいことを大事にしようというメッセージは、順位や進路に悩みがちな子供の心を癒やしてくれますよね。
将来に不安を感じ始めた子供に聴かせてあげたい楽曲です。
MORNING SUNEXILE B HAPPY

EXILE B HAPPYによるシングル。
光と希望を象徴する朝日のように、聴く人の心を温かく包み込む楽曲です。
2024年1月にデジタル配信され、5月にCDリリースされました。
歌詞は日々の挑戦や恐れに向き合いながら、前を向いて生きる勇気を与えてくれます。
新しい朝を迎えるたび、この曲を聴いて元気をチャージしてみてはいかがでしょうか。
運動会や体育祭のBGMとしても最適で、子供たちの心に響くこと間違いなし。
【子供向け応援ソング】元気が出るポジティブソング&メッセージソング(111〜120)
One Night Carnival氣志團

熱く、そしてにぎやかなサウンドが特徴的な楽曲です。
氣志團によるこの作品は、2002年にリリース。
2013年には「氣志團万博2013」のテーマソングとしてリメイク版も発表されました。
イントロから盛り上がる曲調で、キャッチーなメロディーは聴いているとすぐに覚えられ、一緒になって歌いたくなります。
運動会や体育祭の応援ソングとしてもぴったりの1曲です。
元気をもらいたいとき、ぜひ聴いてみてください。
勇気100%

アニメ『忍たま乱太郎』の主題歌として知られている『勇気100%』。
保育現場や小学校のイベントではダンス曲としても人気ですよね。
この曲は1993年に光GENJIのシングルとして発売され、のちにさまざまなジャニーズグループが歌い継いでいます。
明るいメロディーの元気ソングですが、歌詞がとても感動的なんですよね。
落ち込んでいるときに聴くと誰かがそっと寄り添い励ましてくれるように感じます。
一人でつらいときはぜひ聴いてみてください。