RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園、幼稚園で作りたい!魚のたのしい製作アイディア集

保育園、幼稚園で楽しめる魚をテーマにした製作アイディアを紹介します!

泳ぐ魚をかわいく作ってみましょう。

キラキラしたテープや花紙、シールを使って色とりどりの魚ができますよ。

いろいろな技法も楽しめますよ。

乳児さんから年長さんまで、保育で楽しめるアイディアがいっぱいあります。

ぜひこちらを参考に、楽しみながら製作してみてください!

一人ひとりの自由な発想を生かせるアイディアを紹介しているので本文では「制作」と表記しています。

保育園、幼稚園で作りたい!魚のたのしい製作アイディア集(41〜50)

海の大型製作

大きな模造紙を使って、大胆に海を表現した壁面を制作しませんか?

下地になる海は模造紙に色を塗った上に、切ったお花紙をちりばめます。

海の波やきらめきが表現できますよ。

次に、画用紙とPEテープを使ってタコやイカ、くらげなど海の生き物を作りましょう。

子供たちと一緒に楽しみながら作ってくださいね!

生き物ができたら好きな場所に貼って完成です。

貝殻やワカメなどを作り足すとぐっと雰囲気が出ます。

子供たちの発想を活かしてステキな壁面にしてください。

紙皿でおさかな

廊下や教室が水槽になったような雰囲気を楽しめる、紙皿で作るおさかなのアイデアです。

使うのは紙皿とレースペーパー、折り紙。

まず紙皿を魚に見立て、折り紙で目や口を表現します。

次にレースペーパーをカットし、背びれと尾びれを作ります。

ちなみに背びれと尾びれは、果物ネットでも代用可能です。

すると、なんとなく熱帯魚のような見た目に仕上がりますよ。

これだけでも海の雰囲気が出ますが、スズランテープで海藻を作るとさらに海の中感が増します。

紙皿と花紙のきんぎょ

紙皿とお花紙を使って、かわいい金魚を作ってみましょう!

紙皿はどこか一カ所、ケーキの一切れ分の大きさ程度に切り込みを入れて、切ったものを金魚の尾びれになるように貼っておきます。

お花紙はいろんな色を用意して、それぞれ細かく切っておきます。

ハサミでキレイに切ってもいいですし、子供たちに自由にビリビリ破って作ってもらうのもいいでしょう。

あとは、細かくしたお花紙を自由に紙皿に貼り、黒い丸シールを貼って目をつけてあげれば完成です!

紙皿の切り出し以外は、子供たちにおこなってもらうのがいいでしょう。

金魚だからといって赤にこだわらず、いろんな色で自由に制作してもらってくださいね。

編み込みの魚

手指を使った制作を探しているなら、こちらの編み込みの魚を作ってみませんか?

画用紙を魚の形に切り取り、体の部分に横に切り込みを入れていきます。

カッターを使う場合は、大人の方が作業してくださいね。

細長く切った2色の画用紙を何枚か用意して、切り込みを入れた部分に、下、上、下と順番に通していきます。

全て通したら、ひれの形になるよう画用紙の先端をハサミで切って完成です。

2色をどの色にするかで魚のイメージが変わるので、ぜひ好きな色で作ってみてくださいね!

【0歳】金魚つり風製作

【製作】0歳児にも♪ 夏の製作 金魚すくい 夏祭り 壁面 作り方 簡単
【0歳】金魚つり風製作

金魚すくいをした気分になれる、0歳児さん向けの夏の制作アイデアをご紹介します。

まずは、水面に見立てカットした画用紙に殴り書きをしていきますよ。

殴り書きができたら泡に見立てて丸シールをペタペタと貼り、画用紙の金魚を貼り付けて目を描きます。

最後に透明のビニール袋に入れてモールで口をしばればできあがり!

0歳児さんだとのりを塗るのが難しいので、両面テープを貼って貼りつけられるようにしておくか、のりを塗る部分は大人の方がフォローしてあげてください。

金魚は赤だけでなく、いろいろな色を用意すると選べて楽しいかもしれませんね。

すいすい金魚さん

【幼稚園・保育園】7月すいすいきんぎょさん絵画・製作
すいすい金魚さん

お祭りでもおなじみの金魚。

優雅に泳ぐ姿が涼し気ですよね!

そんな金魚をモチーフにした夏らしい制作のアイデアです。

金魚鉢の水面に見立てた画用紙に、絵の具をつけたビー玉を転がして模様をつけます。

続いて、レースペーパーを半分にカットし、両端を折って赤い絵の具でスタンプしましょう。

最後に画用紙で作った金魚鉢に先ほど模様をつけた画用紙と金魚のパーツを貼り付ければ完成!

ビー玉転がしやスタンプなど子供たちでも取り組める工程が入っているので、ぜひ楽しんで制作してください!

にじいろのさかな

【幼稚園・保育園】7月にじいろのさかな絵画・製作
にじいろのさかな

人気絵本、「にじいろのさかな」をモチーフにした7月の季節感あふれる絵画制作です!

まず、画用紙いっぱいに濃い色の絵の具でお魚を描いていきましょう。

太めの線でベースを描くことで、色を塗った時にぱっと華やかな仕上がりになります。

絵の具が乾いたら、クレヨンなどで好きな色を塗ってウロコを完成させてください!

仕上げに魚の顔を描き、正方形にカットした銀色の折り紙をあしらえば完成。

自由にチャレンジできる絵画は5歳児さんの創造力を育めるので、ぜひ積極的に取り入れてみてください。