RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】幼児にオススメ!作って遊べるおもちゃのアイディア

作って遊べるおもちゃは、子供の年齢や興味に合わせれば身近なもので作れますよ。

工作を通して楽しんだり、作ったものに愛着を持ったり、友達とのコミュニケーションのきっかけにもなります。

こちらでは、幼児向けの簡単に作れるおもちゃのアイディアをご紹介します。

室内で遊べるものや、外で楽しめるものがいっぱいあります!

身近な廃材で、手軽に作れるものもあるので、ぜひ、こちらを参考にして子供たちと一緒に作ってみてくださいね!

【保育】幼児にオススメ!作って遊べるおもちゃのアイディア(91〜100)

ペットボトルけん玉

空きボトルでつくろう! 強さひきだす R−1けん玉
ペットボトルけん玉

乳酸菌飲料などの小さめのボトルが家にあるなら、ぜひけん玉を作ってみましょう!

作った後はけん玉遊びが楽しめますよ。

小さめのボトルを使えば、小さなお子さんの手でも持ちやすくおもちゃにもぴったり!

カッターやハサミを使う工作なので、年齢に合わせて保護者の方がサポートしながら製作しましょう。

ボトルの切り口は危ないので、ビニールテープなどで保護してあげてください。

持ち手の部分に飾りを封入したり、マスキングテープでデコレーションしてもステキ!

いくつか作って親子でけん玉大会を開催しても楽しそうですね。

ペットボトルシャワー

保育園の水遊びで使えるペットボトルシャワーの作り方
ペットボトルシャワー

ペットボトルの底にキリで穴を空けるだけでペットボトルシャワーの完成!

水遊びの時期にぴったりのおもちゃです。

ビニールテープなどの水に強い素材でペットボトルを飾れば、オリジナリティのある作品に仕上がりますよ。

穴を空ける数や穴の大きさによってシャワーの出方を変えられるので、いろいろなパターンを用意して楽しめます。

ペットボトルシャワーは乳児さんも遊べる、安全面でも安心な優れもの。

夏に向けてたくさん用意してあげたいですね。

ボタン練習おもちゃ

【アンパンマン】手作りおもちゃボタン練習(てつ くらふと 作業療法 手先の訓練)
ボタン練習おもちゃ

アンパンマンの顔のパーツを使ってボタン付けの練習ができるおもちゃのアイデアです。

こちらはフェルトを使って作ります。

まず、丸く切ったフェルトを2枚重ねてアンパンマンの顔の土台を作ります。

そこに顔の眉毛、鼻、頬、口の輪かくを刺しゅうし、目、鼻、頬にボタンを縫い付けます。

あとはボタンのところにくっつけるパーツを縫ったら完成です!

ボタンはスナップボタンでも、穴の空いたボタンどちらでもOK。

お子さんが楽しめそうな方で作ってみましょう。

ボタン練習に!おにぎり

【ボタン留め練習】手作りフェルトおにぎり(具入り、おまけ付き)【簡単手作りおもちゃ】
ボタン練習に!おにぎり

ボタン掛けの練習ができる、フェルトおにぎりのアイデアを紹介します!

まず、白いフェルトから長方形を切り出し、折りたたみます。

そのまま輪になっている部分の真ん中を残したままおにぎりの形にカット。

梅干しやしゃけなどの具を作り、ホックボタンを縫い付けます。

おにぎりの内側の中心にも同じようにボタンをつけてくださいね。

おにぎりの内側の上部分に2つ穴ボタンを縫い付け、反対側に切り込みを入れます。

最後に、おにぎりの外側に黒いフェルトから切り出したのりを接着したら完成です!

好きな具をつけておにぎりをボタンで閉じて、おにぎり作りを楽しんでください。

ボーリング

【1~2歳児】はじめてのペットボトルボウリング!!
ボーリング

小さな子供たちでも室内で楽しめるペットボトルボウリングです。

シールやクレヨン、ハサミやのりを使って制作した子供たちのアートをペットボトルにあしらいましょう!

シールをペタペタ貼る感触を楽しんだり、クレヨンで絵を描く体験も子供たちにとっては新鮮!

ハサミを使う場合は、年齢に合わせて先生がサポートしましょう。

完成した絵をペットボトルに巻き付けてボウリングを楽しんでくださいね!

初めてのボウリングにドキドキワクワク。

上手にピンが倒れたら達成感も味わえますね!

ポットン落とし

【1歳2ヶ月】保育士ママの手作りおもちゃ♪アンパンマン ポットン落とし
ポットン落とし

落ちた時の音が楽しい、ポットン落としを作ってみましょう。

ベースとなるのは空のミルク缶です。

そのふたに穴を空け、落とす入り口を作りましょう。

次にフェルトなどで缶をデコレーションしていきます。

丸いふたをアンパンマンの顔に見立てて、というのもすてきですね。

できあがったら、最後に落とすパーツを作ります。

こちらはペットボトルのキャップを2つ組み合わせればOK。

シンプルな構造ので手軽に取り組めるのが魅力ですね。

マラカスマイク

【4歳児】まるで本物みたい!?手作りマイク!
マラカスマイク

ラップの芯を使って、本物そっくりのマイクを作ってみましょう!

芯は半分のものを使うので、事前にカットしておいてくださいね。

まず、ラップの芯に折り紙をのりで貼り、折り紙が余っている方の芯の内側に短く切った毛糸をテープで付けます。

そして余っている折り紙の部分をくしゃくしゃと丸めるように内側に押し込みましょう。

最後に反対側にカプセルトイの容器をテープで付けたらマイクの完成!

容器の中にビーズを入れて音が鳴るようにしてもかわいいですよ。

マイマイクでおうちカラオケを楽しみましょう!