RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】幼児にオススメ!作って遊べるおもちゃのアイディア

作って遊べるおもちゃは、子供の年齢や興味に合わせれば身近なもので作れますよ。

工作を通して楽しんだり、作ったものに愛着を持ったり、友達とのコミュニケーションのきっかけにもなります。

こちらでは、幼児向けの簡単に作れるおもちゃのアイディアをご紹介します。

室内で遊べるものや、外で楽しめるものがいっぱいあります!

身近な廃材で、手軽に作れるものもあるので、ぜひ、こちらを参考にして子供たちと一緒に作ってみてくださいね!

【保育】幼児にオススメ!作って遊べるおもちゃのアイディア(51〜60)

ダンボールタンバリン

@nobuhiro1139

#タンバリン#実習

♬ オリジナル楽曲 – のぶひろ – ⛩️おじクラ⛩️

つくって楽しい!

ダンボールでつくるタンバリンのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはダンボール、コンパス、えんぴつ、プラスチック板、工作用接着剤、ペットボトルキャップ、ビーズ、ビニールテープです。

ダンボールやペットボトルのキャップはご家庭や園で手軽に用意できるので嬉しいですよね!

身近な素材を活用することで、物を大切にする心を育むことにつながるかもしれません。

ぜひ、子供と一緒につくってみてくださいね。

100均の材料で手作りタンバリン

1歳児と一緒につくろう!

100円ショップでそろえられる材料で手作りタンバリンのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは紙皿、マスキングテープ、紙粘土、割り箸、鈴、シールです。

1歳児の子供たちと一緒に手づくり楽器をつくりましょう!

完成した楽器はタンバリンやたいこなど、一人ひとりが自由に奏でられるのが魅力ですよね。

シールをペタペタと貼ってデコレーションしたオリジナルの楽器を、音楽に合わせて自由に演奏する子供の姿がかわいらしいですよね。

ストロータンバリン

【手作りおもちゃ】乳児も喜ぶ楽器!紙皿でタンバリンの作り方
ストロータンバリン

鈴やシンバルがなくてもつくれる!

ストローでつくるタンバリンのアイデアをご紹介します。

準備するものは紙皿2枚、ストロー、ハサミ、テープ、マスキングテープ、ペン、イラストです。

紙皿とストローでつくるタンバリンをつくって、演奏してみるのはいかがでしょうか?

紙皿に好きなイラストを描けるので、ペンで自由に絵を描いてアレンジするのも良いでしょう。

イラストを切り貼りするのもすてきですよね!

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

デコって楽しいタンバリン

「手づくり楽器のリズムで遊ぼう!」お皿タンバリン
デコって楽しいタンバリン

デコって楽しいタンバリンのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは紙皿2枚、ストロー、ハサミ、テープ、ペン、マスキングテープです。

カットしたストローを紙皿に入れてはさみ、テープとマスキングテープで閉じたら完成です!

好きな色のペンでタンバリンに表情を描きましょう。

笑っている顔の裏面には眠っている顔など、裏面と表面で表情を変えるのもおもしろいですよね。

シンプルなつくり方なので、子供たちにも分かりやすいのが魅力ですよ!

【保育】幼児にオススメ!作って遊べるおもちゃのアイディア(61〜70)

自宅にあるもので作るタンバリン

【手作り楽器】子供と一緒にできる♫自宅にあるもので「タンバリン」を作ってみよう
自宅にあるもので作るタンバリン

自宅にあるものでつくるタンバリンのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは6個入りチーズの容器、鈴、ひも、動物モチーフの型紙、色画用紙、折り紙、ハサミ、のりまたは両面テープです。

タンバリンという楽器だと認識していなくても、音のなる特別なおもちゃとして乳児から親しめるアイデアです。

かわいらしい動物のモチーフに子供たちの興味や関心が刺激されるでしょう。

音楽やリズムに合わせて、自由に楽しく音をならして遊ぼう!

ぴょんぴょんカエル

【わくわくさんの工作教室】ジャンピングカエルくんをつくろう!
ぴょんぴょんカエル

大きなアクションのおもちゃ、喜ぶお子さんは多いですよね。

このぴょんぴょんカエルは作り方はとても簡単、作ってすぐ遊べる、そして大きく動くのでお子さんのリアクションも期待できるおもちゃ。

牛乳パックの底の部分を切り落とし、ぺたんとつぶして9センチほどのところで切り落とします。

折り目の左右に少しだけ切り目を入れ、そこへ輪ゴムを引っ掛け、カエルの目を色画用紙で作って貼れば完成です。

上からカエルの頭を押すと、輪ゴムが戻る力でビヨーンとカエルがジャンプします。

センサリートイあそび

【室内遊び】うつ伏せ期からのセンサリートイ#感触遊び#0歳児
センサリートイあそび

年齢を問わず遊べる!

センサリートイのあそびアイデアをご紹介しますね。

準備するものは食品保存用袋、色水、オイル、あずき、消しゴム、金魚のおもちゃ、ビーズ、鈴、ヘアジェル、テープです。

ヘアジェルと一緒に準備した素材を袋に入れていきましょう!

色や素材のバリエーションをアレンジすると感触が変わっておもしろいですよ!

乳児だけでなく幼児クラスも夢中になるセンサリートイは、見て触れて楽しめるのでオススメですよ。