子どもが喜ぶ楽しい自然の遊び。レクリエーションゲーム
子どもたちが、自然と触れ合うのにぴったりな遊びやレクリエーション・ゲームを紹介します。
昆虫採集や釣りといった体験遊び、どんぐりや松ぼっくりを使った工作、ネイチャーゲームと呼ばれる自然を体験できるゲームなど盛りだくさんです。
五感を使って自然の中で遊ぶのはお子さまの情操教育にも役立ちます。
草花や土で汚れた服はお洗濯が大変ですが、汚れていい服を着て、春から秋にかけては思いっきり汚れて遊んでみてはいかがでしょう?
- 小学生が盛り上がる!スポーツ系レクリエーション・運動のアイデアNEW!
- アレンジ鬼ごっこで盛り上がる!小学生向けレクリエーション集NEW!
- 大人数の外遊び。盛り上がる子どもの遊び
- 【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!
- アウトドアで盛り上がる楽しいレクリエーションゲーム
- 子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション
- 小学生が盛り上がるレクリエーション!室内外で楽しめるアイデア集
- 小学校低学年におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション
- 楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び
- 【小学生】林間学校で楽しめるゲーム・レクリエーションまとめ
- 【子ども向け】お花見におすすめの遊び。レクリエーション・ゲーム
- 楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション
- 道具なしで楽しく遊べるオススメの外遊び
- 【遠足にも!】小学生向けの野外レクリエーション&ゲーム。体験遊び
子どもが喜ぶ楽しい自然の遊び。レクリエーションゲーム(1〜20)
ススキのバッタ作り

興味はあるけど、虫を触るのは怖いという子供でもこれなら大丈夫!
ススキの葉を使って折るバッタのご紹介です。
材料はススキの葉を1本、道具はハサミを使います。
作り方は少し工程が多いのですが簡単に説明すると、葉の部分を真ん中から筋に沿って裂き、筋を軸にして葉を巻きつけながら胴体を作ります。
胴体ができたら残った葉で顔と触覚を作り、不要な葉と軸をハサミで切り落としましょう。
最後に残った軸で足を作り胴体に差し込めば完成です。
葉っぱに乗せるとまるで本物のバッタのよう。
これは感動します!
オナモミを飛ばしてみよう

「オナモミ」を使った遊びです。
オナモミはトゲトゲがあり服やカバンなどにくっつきます。
どんなものにくっついて、どんなものにはくっつかないのか、いろいろなものでためしてみましょう。
危険もなく小さなお子様でも安心して遊べる内容なので、公園や原っぱなど、ぜひいろいろなシチュエーションで楽しんでみてください。
石積み

水辺など石がたくさんある場所で石を積んでいきます。
ただひたすら高く積み上げたり、おもしろい造形をめざしたり、友達と競ったり、楽しみ方は完全に自由です。
海外ではアートとして石を積むこともあり、やり始めるとそのおもしろさ奥深さに気づきます。
積み上げ工程をタイムラプスしてみたり、画像編集加工してみるとか、おもしろい形に積めたらいろいろな角度からスマホで撮って、写真や動画の素材にしてみるのもおもしろいと思います。
自然から色をもらってお絵かき!

ネイチャー「色あそび」、自然からもらった色でお絵かき。
落ちている葉っぱ、花、茎や根などでお絵かきをします。
花なら黄色やピンク、むらさき、赤や、葉っぱは緑色、その他にも木の実もカラフルなものが多くキレイです。
紙にうまくのる色、のらない色もあると思います。
変わった形の葉っぱを使ったりいろいろな工夫をこらして絵をかいてみましょう。
落ちているものをルールに、人の庭のものは絶対取らないように注意しましょう。
自然遊び

自然遊び「松ぼっくりでクリスマスツリー」まず松ぼっくり、マニキュア、絵の具、スパンコール、紙カップ、綿、こん包材を用意します。
松ぼっくりを熱湯をはったバケツに入れフタをして二、三時間放置し、虫をだします。
次に松ぼっくりに絵の具、マニキュア、スパンコールなどでカラフルに飾り付けます。
あとは乾燥した頃に、紙カップに綿やこん包材を詰めたらできあがり。
危険な工程もなく、小さなお子様にも安全に楽しくできる自然遊びです。