RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子供向け】屋外レクリエーション・ゲーム。たのしい外遊び

子供たちが喜ぶ屋外での遊びやレクリエーションゲームを紹介します!

小さい頃は公園でブランコに乗ったりすべり台をすべっていれば満足していた子供たちも、成長するにしたがってルールがあるゲームや走ったり飛び跳ねたり、思いきり体を動かす遊びをしたがるようになりますよね!

「子供が喜ぶ外遊びってなんだろう?」そんなときはぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

お父さんやお母さんが子供だった頃に遊んだ、懐かしい遊びありますよ!

【子供向け】屋外レクリエーション・ゲーム。たのしい外遊び(21〜30)

水切り

水切り #けん玉キッズ #水切り #青森県 #むつ市 #下北半島 #本州最北端の県
水切り

河原や湖など、石ころが転がっている水辺で遊べるのがこちらの「水きり」。

アウトドア遊びの定番ですが、やはりなんどやっても楽しいですね。

石をできるだけ水面と平行にして投げることにより、石が水の上を跳ねるという現象が起きます。

うまくやれば何回も何十回も跳ねるので、この連鎖を競ったりして楽しみましょう。

投げる姿勢や石選びなど、コツをつかめばどんどんうまくなってゆく感覚が気持ちいいすね。

たくさん跳ねさせてみんなの歓声をあびるにも最高です!

色水遊び

「色水あそび!」【5歳児】|みなみせんりおか遊育園【保育園・幼稚園イベント】
色水遊び

色水遊びは、子供たちの感性を刺激する素敵な遊びです。

透明な水に色を付けて、水の感触や色の変化を楽しみましょう。

まずは、水性マーカーでコピー用紙に色を塗ります。

次に、水の入ったコップにコップ用紙をつけると、少しずつ色が広がっていきます。

子供たちの驚く顔が見られるかもしれませんね。

いくつかの色水ができたら、それぞれを混ぜて新しい色を作ってみるのもおすすめです。

集中力や観察力を育む色水遊びを、ぜひ実践してみてくださいね。

雪合戦

魚沼国際雪合戦2014 子供決勝
雪合戦

雪が降る地方では定番の冬の遊び、雪合戦。

雪が少ない地域でも雪が降るとみんな喜んで外に出かけて雪だるまを作ったり友達が集まると雪合戦をして遊びますよね。

最近では雪合戦はスポーツとして、細かなルールもあってひそかに注目の遊び、スポーツになっています。

隠れる場所を作ったり、お互いの陣地にぬいぐるみなどを置いてそれを取られたら負けなど、いろいろと工夫をして遊んでみましょう。

人数が少なくても大人数でも遊べますよ。

いろおに

【親子遊び】おうちでも遊べる!色鬼(いろおに)をやってみよう!
いろおに

鬼ごっこというのは本当にたくさんの楽しいルールがあり、これらを考えた人はすごいなぁと思います。

今回はその中でも人気の「いろおに」の紹介です。

基本的は普通の鬼ごっこなのですが、いろおにの場合は「指定された色を触っていればバリアができる」というところがポイントです。

はじめに鬼が色を指定し、そこから一斉にばらけてその色を探しに行きます。

想像もつかなかったところにお目当の色があったり、どこにもなかったり、広い視野と観察力を持って遊べる鬼ごっこです。

「透明!」と言われて空気を触ったことを思い出します。

ピラミッドじゃんけん

【ピラミッドじゃんけん】大盛り上がり確実!レク
ピラミッドじゃんけん

ピラミッド型の形を作って攻略していく、ピラミッドジャンケンを紹介します。

守りと攻めの2チームに分かれて1〜5列ほどピラミッドの形になるように横に線を引き、守りチームの子供たちには線の上にそれぞれ立ってもらいましょう。

攻めチームの子供たちは1列目の子とじゃんけんをして勝ったら2列目に進めます。

最後にピラミッドの頂上のキングとジャンケンし、勝ったらゴールです。

負けた場合はスタート地点から再スタートになります。

運動にもなり、コミュニケーションをとりながら盛り上がる面白いゲームになっていますので、ぜひ挑戦してくださいね!

ろくむし

「ろくむし」って遊びを知っていますか?

佐賀県では「にむし」と呼ぶ地域もあるらしく、呼び方は地域によっていろいろありそうですね。

ルールは簡単。

5メートルほど離れた場所に円を2つ描きます。

円の中に入っている人は無敵状態です。

攻撃チームはやわらかいボールを使ってその円を往復する人にボールを当てます。

1往復できれば「いちむし」です。

6往復できれば守備チームの勝ち、ボールを全員に当てれば攻撃チームの勝ちです。

狭い場所で遊んでも盛り上がりすよ。

ロープで円を描けば屋内でも遊べそうです!

陣取りじゃんけん

陣とりじゃんけん【小学校体育・体つくり運動】
陣取りじゃんけん

大きく体を動かして遊ぼう!

陣取りじゃんけんのアイデアをご紹介します。

1対1でじゃんけんして勝ったら3歩、あいこだったらお互い1歩進んでゴールを目指すゲームです。

大股で進んだり、大きくジャンプして前に進んだりと、一人ひとりが工夫してゴールを目指す様子がおもしろいですよ!

じゃんけんも体全部を使った体じゃんけんや、足を使った足じゃんけんなど、アレンジできるのがオススメポイントです。

子供たちと工夫しながら楽しもう。