【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
幼稚園や保育園などで、子供たちのために開かれるお楽しみ会や誕生日会。
そこで欠かせないのが、ゲームや出し物ですよね。
ワクワクしながら心待ちにしている子供たちのために「何をしよう?」と考えてはいるものの、ネタ切れで頭を抱えている先生方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんなお楽しみ会にぴったりのゲーム、出し物を紹介します。
先生が主体となって演じるものから、子供たちが参加して楽しむものまで、幅広い内容を集めました。
子供たちの好奇心をくすぐるような楽しいものばかりです!
実際に幼稚園、保育園でおこなわれているゲームや出し物もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
- 幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム
- 【保育】誕生日会に盛り上がる出し物
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】
- 保育に役立つ!お誕生日会の出し物・人気の余興アイデア
- 幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア
- 異年齢で楽しめる室内ゲーム!みんなで盛り上がって遊べるアイデア
- 保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア
- 【謝恩会】保育園や幼稚園での謝恩会で人気の出し物アイデア
- 【保育】こどもの日に盛り上がる遊び・出し物
- 【子供向け】保育園や幼稚園で実演したいマジックアイデア
【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物(21〜30)
カーリングビンゴゲーム
@motoseisakujo カーリングビンゴゲーム ダンボールで工作ゲームを作っています。 作り方はYouTubeみてね! #レクリエーション#ダンボール工作#段ボール工作#ダンボール#段ボール#マリオ#手作りゲーム#手作りおもちゃ#cardboard#cardboardcrafts#mario#diycrafts#diycraft#射的
♬ オリジナル楽曲 – キノピオAI セカンド🍄【公式】 – キノ茸AI セカンドseason🍄
紙コップでつくる!
カーリングビンゴゲームのアイデアをご紹介します。
カーリングとは、アイスリンクの上でストーンとよばれる重い石を滑らせ、ハウスといわれる円の中心に最も近い場所を確保し、チームの得点を数えるスポーツですよね。
今回は、ストーンを紙コップ、ハウスを9マスに設定してビンゴゲームを楽しみましょう。
2チームに分かれてマルバツゲームのように縦横、ななめのラインをそろえられるように力を加減して方向をコントロールしてみましょう。
キッチンオーケストラ

先生方が力を合わせて演奏する!
キッチンオーケストラのアイデアをご紹介します。
子供たちもなじみのあるキッチン用品や食具を活用して、ダイナミックに音を奏でてみましょう。
使用するキッチン用品はしゃもじ、鍋、ボウル、フライパンなどです。
タイミングを合わせて演奏する姿に、子供たちの心も踊ることでしょう。
『おもちゃの兵隊のマーチ』はテレビ番組で聞いたことのある子供たちも多いのではないでしょうか?
ぜひ、この機会に挑戦してみてくださいね。
楽器クイズ

聴いて答えて盛り上がる、楽器クイズです。
こちらは音色を聴いてなんの楽器か当てる内容です。
初めに楽器単体の音を聴いてもらい、それから音色に合わせて歌うという流れにすると、正解できてもできなくても楽しめると思いますよ。
クイズとしてのおもしろさがあるのはもちろん、音楽や楽器に興味を持つきっかけになるかもしれないのが魅力ですね。
クイズとはそれますが、一つ一つ楽器について紹介してもおもしろいかもしれません。
座りおにごっこ

「雨で外遊びはできないけど、今日は目いっぱい体を動かす遊びがしたい!」そんなときに保育でオススメの「座りおにごっこ」を紹介します。
まず、子供たちは座った状態でスタートしますよ。
ルールはかならず床におしりをつけることです。
制限時間を決めたら座ったままで鬼ごっこをします。
走らない鬼ごっこなので室内でも安全に楽しめますよ。
足やおしりの力を使って動いて足の力もつくので、ぜひ遊びのレパートリーに加えてみてくださいね!
紙シアター

7月は暑さも出てきて水に触れる機会も多いですよね。
こちらの紙シアターは川の魚や身近なかわいい動物が登場しますよ。
歌に合わせて紙を揺らしたりめくったり子どもたちの反応をみながら楽しく演じていきましょう。
次の紙をめくると何が出てくるかなとワクワクした気持ちになるのもポイントですよ。
7月なので海の生き物を描いて準備するのもオススメです。
この生き物はどこに住んでるでしょう?
とクイズを交えながら楽しんでみてくださいね!
ひもくじ

ドキドキワクワクするコーナーを作ろう!
ひもくじのアイデアをご紹介します。
くじ引きは、子供から大人までワクワクしますよね。
今回は、縁日のようなひもくじを作ってみましょう。
準備するものは段ボール、たこ糸、ドライバー、カッターやハサミ、折り紙や画用紙、マスキングテープ、太字のペン、シール、トイレットペーパーの芯、洗濯バサミ、景品などです。
トイレットペーパーの芯の中にたこ糸をまとめて通しておくと、糸が絡まりにくいようですよ!
スイカ割り
@hoikushi_bank 【夏祭りゲームその1】スイカ割り🍉 #保育士応援#制作動画#製作動画#保育のネタ#手作りおもちゃ
♬ Suika no Meisanchi – V.A.
くり返し遊べるのが嬉しい!
スイカ割りのアイデアをご紹介します。
スイカ割りといえば、夏の海や川、バーベキューなどで経験したことのある方も多いのでは。
今回は、牛乳パックを使ってスイカ割りごっこを楽しみましょう。
準備するものは牛乳パック、ハサミ、紙皿、画びょう、新聞紙、油性ペン、色画用紙、のりや両面テープなどです。
子供たちが「できた!」という達成感や充実感を味わえそうなすてきなアイデアですよね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。