【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
幼稚園や保育園などで、子供たちのために開かれるお楽しみ会や誕生日会。
そこで欠かせないのが、ゲームや出し物ですよね。
ワクワクしながら心待ちにしている子供たちのために「何をしよう?」と考えてはいるものの、ネタ切れで頭を抱えている先生方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんなお楽しみ会にぴったりのゲーム、出し物を紹介します。
先生が主体となって演じるものから、子供たちが参加して楽しむものまで、幅広い内容を集めました。
子供たちの好奇心をくすぐるような楽しいものばかりです!
実際に幼稚園、保育園でおこなわれているゲームや出し物もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
- 幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム
- 【保育】誕生日会に盛り上がる出し物
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】
- 保育に役立つ!お誕生日会の出し物・人気の余興アイデア
- 幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア
- 異年齢で楽しめる室内ゲーム!みんなで盛り上がって遊べるアイデア
- 保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア
- 【謝恩会】保育園や幼稚園での謝恩会で人気の出し物アイデア
- 【保育】こどもの日に盛り上がる遊び・出し物
- 【子供向け】保育園や幼稚園で実演したいマジックアイデア
【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物(51〜60)
紙皿シアター

紙皿を動かすとそこに描かれている絵が変化していくという、手作りのアニメーションのような内容です。
はじめに見てもらうのはシルエットのイラストで、それが何かを予想してもらってから、徐々に変化させて正体を見てもらいます。
紙皿には切込みが入っていて、その隙間をとおすようにして、イラストを出現させるという手順ですね。
少しずつ正体を見せていって、わかった時点で答えてもらう形にすると、何のイラストなのかをあきらめずにしっかりと考えてもらえるかと思います。
5月に人気の歌メドレー

みんなの好きな歌で盛り上がる歌の日をつくろう!
5月に人気の歌メドレーをご紹介しますね。
子供たちは毎日、保育園や幼稚園でさまざまな童謡に親しんでいるのではないでしょうか?
1人ひとりに「好きな歌はなんですか?」と聞いてみると、いろいろな曲が登場しそうですね。
さらに、アニメや映画などで話題の曲を交えて歌の日を楽しもう!
手づくりのマイクや衣装を制作するのも良いですね。
のびのびと自由な雰囲気で楽しめるのが魅力です!
リトミックあそび

フラフープを使って楽しく体を動かそう!
リトミックあそびのアイデアをご紹介します。
運動会や生活発表会で普段の活動を披露できるので、保護者の方も子供も嬉しいですよね!
日頃から親しんでいるリトミックあそびを活用して、リトミックの発表会を設定するのはいかがでしょうか?
フラフープを使って楽しく体を動かすことで、リズム感を育むだけでなく集中力や持久力が高まるでしょう。
遊びながら学ぶことで、音楽や運動に対するポジティブなイメージを育めそうですね!
手遊びのペープサート

子供たちから大人気の手遊びをアレンジして披露しよう!
手遊びのペープサートのアイデアをご紹介しますね。
子供たちと過ごす1日の中で、手遊びを何回しているでしょうか?
その中でも、子供たちがハマっている手遊びをペープサートにアレンジして遊びましょう!
手遊びの日を設定して、ペープサートやパネルシアター、絵本にアレンジしながら遊んでみるとおもしろそうですね。
子供たちの反応を参考にしながら、子供たちと一緒にイベントを楽しもう!
【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物(61〜70)
童謡イントロクイズ

朝の会やお帰りの会で、歌をうたう保育園も多いと思います。
そこでオススメしたいのがこちらの童謡イントロクイズです。
子供たちの耳なじみのある童謡で、イントロクイズを楽しみましょう!
CDで流したり、ピアノで少しだけ弾いてみたり、鼻歌などで出題してもおもしろそうですね。
子供たちは歌は知っているけど題名は忘れたり、覚えていなかったりすることが多いので、イントロクイズを通して、曲とタイトルも一緒に覚えてほしいですね!
チーム対抗や先生チームと勝負をしても楽しそう!
風船運びリレー
@bear_kids_official 「風船運びリレー」を行い、友だちと協力する力や、相談して取り組む姿勢を養いました。 お友だち同士で声を掛け合い、タイミングを合わせながら一緒に取り組む姿が見られました。 このリレーは、協調性やバランス感覚の向上に効果があります。 #放課後等デイサービス#児童発達支援#協調性#バランス感覚
♬ オリジナル楽曲 – BEAR KIDS – BEAR KIDS🧸児童発達支援・放課後等デイサービス
お友達と力を合わせて楽しむ、風船運びリレーを紹介します。
2人1組を作り、紙コップで風船を落とさないように挟み、ゴールまで運ぶシンプルで楽しいゲームです。
2人の力とスピードが合わないと、途中で風船が落ちてしまいゴールまで運べなかったりするので声を掛け合いながらゴールを目指していきましょう。
風船を落としてしまった場合はその場から再びチャレンジしてください。
広い場所を確保してお友達とぶつからないように注意して行いましょう。
チームに分かれて行うのもオススメですよ。
お絵かきリレー

みんなで盛り上がる、お絵描きリレーを紹介します。
チームに分かれて、最初の人だけお題を見ます。
最初の人は、お題を絵に書いて次の人に伝えましょう。
次の人は絵で書かれたお題を理解し、次の人に絵で伝えます。
ゴールの人が書いた絵とお題が一番早く一致したチームが勝ちです。
子供たちにもわかりやすい、シンプルなお題を出すのがオススメですよ。
室内でも外でも楽しめるゲームになっていますので、紙とフェルトペンを準備して挑戦してみてくださいね!