RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物

幼稚園や保育園などで、子供たちのために開かれるお楽しみ会や誕生日会。

そこで欠かせないのが、ゲームや出し物ですよね。

ワクワクしながら心待ちにしている子供たちのために「何をしよう?」と考えてはいるものの、ネタ切れで頭を抱えている先生方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんなお楽しみ会にぴったりのゲーム、出し物を紹介します。

先生が主体となって演じるものから、子供たちが参加して楽しむものまで、幅広い内容を集めました。

子供たちの好奇心をくすぐるような楽しいものばかりです!

実際に幼稚園、保育園でおこなわれているゲームや出し物もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物(21〜40)

ひもくじ

【室内遊び】子供と遊ぶ♪おうちで楽しくお祭り気分!ひもくじ♪
ひもくじ

ドキドキワクワクするコーナーを作ろう!

ひもくじのアイデアをご紹介します。

くじ引きは、子供から大人までワクワクしますよね。

今回は、縁日のようなひもくじを作ってみましょう。

準備するものは段ボール、たこ糸、ドライバー、カッターやハサミ、折り紙や画用紙、マスキングテープ、太字のペン、シール、トイレットペーパーの芯、洗濯バサミ、景品などです。

トイレットペーパーの芯の中にたこ糸をまとめて通しておくと、糸が絡まりにくいようですよ!

手遊び歌

【手遊び歌】とんとんとんとん アンパンマン 【子ある日和】
手遊び歌

小さな子供たちが一番初めに覚える歌は「手遊び歌」なのではないでしょうか。

子供のころ覚えた手遊び歌を今でもたくさん覚えています、それに不思議と忘れないですよね。

みなさんはどうですか?

そんな手遊び歌、歌を覚えることで子供たちの語いも自然と増えていきますし、中には大人になった今でも「ずいずいずっころばしって何なの?」と意味が不明なものもあったり。

「手歌遊び」でお楽しみ会を盛り上げちゃおう!

定番の『とんとんとんとんひげしいさん』でも「どれだけ速く歌えるか?」や「どれだけお友達とシンクロできるか?」と楽しくカスタマイズすることもできそうです!

お菓子の箱で的あて

【簡単工作】お菓子の箱で射的ゲーム!おうちで縁日を楽しもう【おかしな放課後】
お菓子の箱で的あて

作って遊ぼう!

お菓子の箱で的あてのアイデアをご紹介します。

的当てのゲームは、子供がワクワクするコーナーのひとつですよね。

今回は、お菓子の箱を使って作ってみましょう。

準備するものはお菓子の空き箱、ホチキス、輪ゴム、両面テープやテープなどです。

ゴム鉄砲や縁日にぴったりなハチマキもお菓子の空き箱で作れるようなので、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

的もお菓子の箱を並べて、それぞれの得点を決めておくだけなので手軽に取り入れられそうですね。

カーリングビンゴゲーム

紙コップでつくる!

カーリングビンゴゲームのアイデアをご紹介します。

カーリングとは、アイスリンクの上でストーンとよばれる重い石を滑らせ、ハウスといわれる円の中心に最も近い場所を確保し、チームの得点を数えるスポーツですよね。

今回は、ストーンを紙コップ、ハウスを9マスに設定してビンゴゲームを楽しみましょう。

2チームに分かれてマルバツゲームのように縦横、ななめのラインをそろえられるように力を加減して方向をコントロールしてみましょう。

スイカ割り

くり返し遊べるのが嬉しい!

スイカ割りのアイデアをご紹介します。

スイカ割りといえば、夏の海や川、バーベキューなどで経験したことのある方も多いのでは。

今回は、牛乳パックを使ってスイカ割りごっこを楽しみましょう。

準備するものは牛乳パック、ハサミ、紙皿、画びょう、新聞紙、油性ペン、色画用紙、のりや両面テープなどです。

子供たちが「できた!」という達成感や充実感を味わえそうなすてきなアイデアですよね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。