RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物

幼稚園や保育園などで、子供たちのために開かれるお楽しみ会や誕生日会。

そこで欠かせないのが、ゲームや出し物ですよね。

ワクワクしながら心待ちにしている子供たちのために「何をしよう?」と考えてはいるものの、ネタ切れで頭を抱えている先生方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんなお楽しみ会にぴったりのゲーム、出し物を紹介します。

先生が主体となって演じるものから、子供たちが参加して楽しむものまで、幅広い内容を集めました。

子供たちの好奇心をくすぐるような楽しいものばかりです!

実際に幼稚園、保育園でおこなわれているゲームや出し物もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物(21〜25)

紙シアター

【保育園幼稚園7月のおすすめ行事イベント『メダカの兄弟』紙シアター【保育系ユーチューバーたっちー】
紙シアター

7月は暑さも出てきて水に触れる機会も多いですよね。

こちらの紙シアターは川の魚や身近なかわいい動物が登場しますよ。

歌に合わせて紙を揺らしたりめくったり子どもたちの反応をみながら楽しく演じていきましょう。

次の紙をめくると何が出てくるかなとワクワクした気持ちになるのもポイントですよ。

7月なので海の生き物を描いて準備するのもオススメです。

この生き物はどこに住んでるでしょう?

とクイズを交えながら楽しんでみてくださいね!

お菓子の箱で的あて

【簡単工作】お菓子の箱で射的ゲーム!おうちで縁日を楽しもう【おかしな放課後】
お菓子の箱で的あて

作って遊ぼう!

お菓子の箱で的あてのアイデアをご紹介します。

的当てのゲームは、子供がワクワクするコーナーのひとつですよね。

今回は、お菓子の箱を使って作ってみましょう。

準備するものはお菓子の空き箱、ホチキス、輪ゴム、両面テープやテープなどです。

ゴム鉄砲や縁日にぴったりなハチマキもお菓子の空き箱で作れるようなので、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

的もお菓子の箱を並べて、それぞれの得点を決めておくだけなので手軽に取り入れられそうですね。

短冊パネルシアター

【七夕】パネルシアター実演『短冊かいたのだぁれ?』#7月#七夕行事
短冊パネルシアター

七夕会の行事に盛り上がる短冊パネルシアターを紹介します。

七夕といえば短冊にお願い事を書く子どもたちも多いですよね。

そんな短冊がパネルシアターの物語に登場しますよ。

たくさんお願い事が描いてあるけど名前が書かれていない短冊があります。

誰の短冊でしょう?

お願い事を読みながら、子どもたちと誰が書いた短冊か考えてみてくださいね。

ピアノを使ったりギターを使って盛り上げるのもオススメですよ。

最後に子どもたちにどんなお願い事をしたいか聞いてみてくださいね!

ひもくじ

【室内遊び】子供と遊ぶ♪おうちで楽しくお祭り気分!ひもくじ♪
ひもくじ

ドキドキワクワクするコーナーを作ろう!

ひもくじのアイデアをご紹介します。

くじ引きは、子供から大人までワクワクしますよね。

今回は、縁日のようなひもくじを作ってみましょう。

準備するものは段ボール、たこ糸、ドライバー、カッターやハサミ、折り紙や画用紙、マスキングテープ、太字のペン、シール、トイレットペーパーの芯、洗濯バサミ、景品などです。

トイレットペーパーの芯の中にたこ糸をまとめて通しておくと、糸が絡まりにくいようですよ!

カーリングビンゴゲーム

紙コップでつくる!

カーリングビンゴゲームのアイデアをご紹介します。

カーリングとは、アイスリンクの上でストーンとよばれる重い石を滑らせ、ハウスといわれる円の中心に最も近い場所を確保し、チームの得点を数えるスポーツですよね。

今回は、ストーンを紙コップ、ハウスを9マスに設定してビンゴゲームを楽しみましょう。

2チームに分かれてマルバツゲームのように縦横、ななめのラインをそろえられるように力を加減して方向をコントロールしてみましょう。