RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物

幼稚園や保育園などで、子供たちのために開かれるお楽しみ会や誕生日会。

そこで欠かせないのが、ゲームや出し物ですよね。

ワクワクしながら心待ちにしている子供たちのために「何をしよう?」と考えてはいるものの、ネタ切れで頭を抱えている先生方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんなお楽しみ会にぴったりのゲーム、出し物を紹介します。

先生が主体となって演じるものから、子供たちが参加して楽しむものまで、幅広い内容を集めました。

子供たちの好奇心をくすぐるような楽しいものばかりです!

実際に幼稚園、保育園でおこなわれているゲームや出し物もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物(21〜30)

コップゲーム

@.vs9086

今回は「協力必須のコップゲーム」だよ! 【材料】 ・ひも4本 ・輪ゴム1本 ・紙コップ or プラコップ 【あそび方】 ・輪ゴムに4本紐をつける ・紙コップを並べる ・輪ゴムを4方向から引っ張りながら、コップをつかんで、ピラミッド型に積んでいく このあそび、まずは微妙な手のコントロール力と集中力がつく。 そして、どちらかが声をかけてリーダーシップを発揮し、もう一方はそれを聞いて応じる。 ふたりで協力して力を合わせないとできないよ。 うちの次男は、 協調性があまりなくて 友達と力を合わせて 何かをやり遂げる経験もないので あそびを通してでも、少しずつ 誰かと何かをやり遂げる経験を 積んで欲しいな、と思ってる。 紙コップがあれば ・スポーツスタッキング ・ボーリング など、次々と別のあそびに発展していたよ! ------- 小学生がSwitchより夢中になって 才能も伸ばせるおもしろ育脳遊び を発信しています! 他のPOSTも見てみてね!​ ------- #小学生あそび#育脳あそび#steam教育

♬ Cheap and cute athletic meet classic song(1085557) – Kids Sound

仲間と協力しなければクリアできないミッション!

コップゲームのアイデアをご紹介します。

5歳児にとって協力はとても大切なスキルですよね。

日常的な友達や家族とのやり取りを通じて、協力の意味や大切さを学び始めるでしょう。

友達と協力して遊ぶことで、相手の気持ちを理解したり、順番を守ったりする力が育めそうですよ!

このゲームは仲間の協力なしではクリアできないのがポイントです。

準備するものは紙コップやプラスティックコップ、輪ゴム、ひもです。

友達と一緒にミッションを達成して、絆を深めましょう!

たまごクイズ

https://www.tiktok.com/@popon_shop/video/7423011226772409608

たまごの中から出てくるのは……?

見て考えて楽しい、たまごのクイズのご紹介です!

画用紙や不織布で卵を作り、中からどんな赤ちゃんが生まれてくるか、子供たちに考えてもらいます。

普通の白い殻の卵だとわかりにくいですが、生まれてくる赤ちゃんの特徴を卵の殻で表現してみましょう。

例えばしまうまの赤ちゃんなら卵の殻はしま模様に、てんとう虫なら赤色ベースに黒のドット柄など、殻にヒントを忍ばせてくださいね。

慣れてきたら子供たちにも考えてもらうと、赤ちゃんにあわせたおもしろいたまごの殻ができますよ!

【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物(31〜40)

フープ鬼ごっこ

https://www.tiktok.com/@soramame.sensei/video/7269713021449047314

鬼の動きを予想して遊ぼう!

フラフープ鬼ごっこのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは小さいフラフープ9本、鬼役が分かりやすいマークです。

「1,2,3」の掛け声に合わせてジャンプしながら隣り合ったフラフープへ移動しましょう!

縦、横、斜めのフラフープ1本分は移動が可能です。

鬼も一緒に掛け声の合図で動いているので、鬼と同じフラフープに移動しないようにするのがポイントです。

鬼の動きを予想しながら逃げ切ろう!

スイカ割り

@hoikushi_bank

【夏祭りゲームその1】スイカ割り🍉 #保育士応援#制作動画#製作動画#保育のネタ#手作りおもちゃ

♬ Suika no Meisanchi – V.A.

くり返し遊べるのが嬉しい!

スイカ割りのアイデアをご紹介します。

スイカ割りといえば、夏の海や川、バーベキューなどで経験したことのある方も多いのでは。

今回は、牛乳パックを使ってスイカ割りごっこを楽しみましょう。

準備するものは牛乳パック、ハサミ、紙皿、画びょう、新聞紙、油性ペン、色画用紙、のりや両面テープなどです。

子供たちが「できた!」という達成感や充実感を味わえそうなすてきなアイデアですよね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

ライオンのエプロンシアター

@hannah1000c

食育で使えるライオンのエプロンシアター🦁 #フェルト#エプロンシアター#保育士#保育学生#手袋シアター#保育教材#新人保育士#小規模保育園#保育士あるある#保育#壁面#手作りおもちゃ#ライオン#手作り

♬ 夜撫でるメノウ – Ayase

フェルトで作る!

ライオンのエプロンシアターのアイデアをご紹介します。

エプロンシアターとは、エプロンをステージに見立てて、人形や小道具を出したり、貼り付けたりしながら演じる人形劇ですよね。

今回は、ライオンがメインの食育エプロンシアターを作ってみましょう。

シールフェルトや布用の接着剤を活用すると手軽に完成できそうですが、手芸が得意な方は手縫いやミシンで仕上げると良いでしょう。

大きな口を開けて食材を口に運ぶライオンは、子供たちの良き友達となりそうですね。

作って遊べる金魚すくい

@hoiku.labo

【夏祭り製作アイデア②】作って遊べる!金魚すくいセット🐟 保育製作 保育士 保育の引き出し 子供と一緒に 簡単製作 金魚すくい 牛乳パック製作 作って遊べる 保育士

♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

バランスをとりながら金魚をすくおう!

作って遊べる金魚すくいのアイデアをご紹介します。

金魚すくいといえば、夏祭りの縁日などでみたことのある方も多いのではないでしょうか?

今回は、手作りで金魚すくいごっこにチャレンジしてみましょう。

準備するものは牛乳パック、コンパス、ハサミ、水切りネット、ホチキス、ビニールテープ、ペットボトルキャップ、水を入れる容器です。

廃材を活用して作れるのが嬉しいですよね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

手作りお菓子すくい

@niconico_mama

明日は何のお菓子に入れようかな〜 #保育園#保育#手作り#夏祭り#育児#子育て#知育#子どものいる暮らし#工作#製作

♬ POKÉDANCE – Pokémon/ポケモン【公式】

縁日のような気分が味わえる!

手作りお菓子すくいのアイデアをご紹介します。

子供たちがワクワクするようなコーナーを作りたいと考えている方にオススメしたい、縁日のような手作りお菓子すくいのアイデアです。

準備するものは空きカプセル、モール、テープ、マスキングテープ、グリッター加工の折り紙、ハンカチやスカーフ、緩衝材です。

お菓子を使用することが難しい場合は、折り紙で作った作品やイラストなどをカプセルの中に入れてみてくださいね。