【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
少人数でできるゲームやレクリエーションを紹介します。
暑さや寒さが厳しい季節や雨の日には、のびのびと外で遊ぶことができず、子供たちはエネルギーを持て余してしまいますよね。
そんな時にぴったりなのが、室内で体や頭を使って楽しめる遊びです。
この記事では、子供たちのバランス感覚やリズム感、考える力や協力する力を育む楽しいゲームをたくさんご紹介します。
どれもドキドキハラハラの刺激があって、ストレス解消にもぴったりですよ!
新しい遊びのアイデアを見つけて、室内遊びの時間をもっと楽しく過ごしてみてくださいね。
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
- 11月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
- 【保育】元気いっぱい!体を動かす室内遊びのアイデア集
- 異年齢で楽しめる室内ゲーム!みんなで盛り上がって遊べるアイデア
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 新聞紙を使った楽しい遊び!子どもが喜ぶレクリエーション・ゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム
- 【5歳児】室内遊びにオススメ!盛り上がるゲーム特集
- 大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【保育】少人数でも大人数でも!盛り上がる2月の室内遊びアイデア
【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション(31〜40)
タケノコニョッキ

ちょっとしたスキマ時間などにやるレクリエーションなら「タケノコニョッキ」がオススメです。
タケノコニョッキの掛け声の後に、「1ニョッキ、2ニョッキ……」と続けていき、人と番号が被ったり最後の番号になってしまった人が負け。
大人も飲み会などで遊ぶので、子供たちと一緒に混じって遊んでみてはいかがでしょうか。
シンクロお絵かき

おうちでもできる簡単で楽しめるレクリエーションゲームとして「シンクロお絵かき」はいかがでしょうか。
このゲームは紙とペンさえあればどこでもできます。
ルールはシンプルで、いくつかのヒントをもとに絵を描いて、それがシンクロしたらポイントゲット。
この動画のように、シンクロした絵の食べ物がもらえるというご褒美もいいかもしれません。
ポリ袋じゅうたんレース

「ポリ袋じゅうたんレース」は、学校などによく置いてあるポリ袋を使ったゲームです。
二人一組になってポリ袋に乗る方と、ポリ袋を引っ張る方にわかれます。
ポリ袋に乗りながら、先にゴールに着いたほうが勝ちというルールです。
ただ、ポリ袋を引っ張るときは転ばないように掛け声をかけるなどして、お互いにタイミングを合わせてくださいね。
ピラミッドじゃんけん

大盛り上がり間違いなし、ピラミッドじゃんけんで遊んでみましょう!
はじめに守りチームと攻めチームにわかれてくださいね。
地面にピラピッド状に線を書き、線の上に守りの人を配置しましょう。
例えば守りが15人の時は1番長い線に5人、次に4人と配置して、最後は必ず1人になり、その人がキングです!
攻めのチームはピラミッドの1番下の5人から誰でもいいのでじゃんけんをして、勝ったら進みますよ。
最後にキングとジャンケンをして、勝ったら勝ち抜けです。
じゃんけんに負けた場合はスタート地点に戻りましょう。
キングに負けてもスタート地点です。
運が試されるおもしろいゲームですね。
ジェスチャーゲーム

道具がいらず、2人からでも楽しめちゃうジェスチャーゲーム!
自分の体一つでできるので、道具なんかいりません。
お題に合わせて声を出さずに、自分の体を使ってジェスチャーだけで何を表現しているのか当ててもらいます。
すぐに当たればいいですが、なかなか答えてもらえないとジェスチャーする側は恥ずかしい時間が続いてしまいます……。
攻略法はとくにありません!
ただ柔軟に体と頭を動かすだけ!
あなたの動き一つでめちゃくちゃおもしろい時間が訪れるかもしれません。
【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション(41〜50)
かみなりゲーム

幼稚園や保育園の子供たちでもできる、体を動かすレクリエーションを探しているなら「かみなりゲーム」はオススメです。
このゲームは先生や保護者が、かみなり役になって掛け声を言います。
「ドカン」と言われてたら子供たちはおへそを地面につけましょう。
室内で体を動かせるゲームなので、雨の日にやってみるのもいいかもしれませんね。
信号ゲーム

みんなで遊べる信号ゲームを紹介します。
青は一歩足踏み、赤は素早くしゃがむ、黄色は首を振ってキョロキョロ、その他の色はないない、というのが信号ゲームのルールです。
リーダーを1人決めます。
リーダーが信号の色を言いますので、他の参加者の人はリーダーが言った色に合わせて決められた動きをしましょう。
スピードを速めたり、テンポ良くゲームを進めていくことでゲームも盛り上がってくると思います!
最初スピードはゆっくりめから始めるのがオススメです。