RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション

少人数でできるゲームやレクリエーションを紹介します。

暑さや寒さが厳しい季節や雨の日には、のびのびと外で遊ぶことができず、子供たちはエネルギーを持て余してしまいますよね。

そんな時にぴったりなのが、室内で体や頭を使って楽しめる遊びです。

この記事では、子供たちのバランス感覚やリズム感、考える力や協力する力を育む楽しいゲームをたくさんご紹介します。

どれもドキドキハラハラの刺激があって、ストレス解消にもぴったりですよ!

新しい遊びのアイデアを見つけて、室内遊びの時間をもっと楽しく過ごしてみてくださいね。

【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション(41〜50)

おひっこしゲーム

【幼児向け、かんたん、運動あそび】おひっこしゲーム
おひっこしゲーム

離れた陣地に移動しよう!

おひっこしゲームのアイデアをご紹介します。

この遊びは、「おひっこし」という合言葉を合図にして、マットからマットへ移動するというシンプルな遊びです。

遊びに慣れてきたら、先生や保護者の方が、コースの途中でおひっこしの邪魔をしましょう。

先生や保護者の方を避けながら、おひっこしを成功させられるのかがおもしろいポイントですよね!

同じ目的を持つことで、子供たちの絆も深まりそうなアイデアですね!

ひよこ相撲

室内遊び!幼児から出来る【ひよこ相撲】大人数でやってみよう☆遊びながら足首の柔軟性を鍛えよう。
ひよこ相撲

幼児クラスの子供から大人まで参加できる!

ひよこ相撲のアイデアをご紹介します。

このひよこ相撲は、遊びながら足首の柔軟性を鍛えるのにぴったりなアイデアです。

しゃがんだ状態で足首を持って進み、手やお尻を床についたら負けというシンプルなゲームです。

バランスを崩さないように、慎重に進みましょう。

慣れてきたらクラスの5.6人で戦ってみるのも良いですね。

最後まで残った人が勝ち上がるトーナメント制もおもしろそうですよ!

風船時限爆弾

風船時限爆弾で遊びました!
風船時限爆弾

パーティーゲームとして売られている、風船時限爆弾。

しりとりをしたり、決めたお題に沿って回答を言っていったりしながら、風船時限爆弾を回答者から次の回答者に手渡ししていきます。

どんどん風船が大きくなっていくごとにいつ割れるかわからないスリルも高まり、これは楽しそうですね。

割れる風船がこわい場合は、普通の風船を割らずに制限時間になる瞬間に持っていないようにまわしていく。

というようにアレンジを加えてもいいかもしれませんね!

豆運びゲーム

小学生以下の小さなお子さんたちにとって、おはしを正しく使うというのはなかなか難しいことですよね。

そんなおはしの使い方をゲームで楽しく覚えられるのが、こちらの「豆運びゲーム」です。

テレビ番組などでもおなじみのゲームで、お皿に入った豆を別のお皿に移してタイムなどを競います。

やっているうちに自然におはしが使えるようになるゲームです。

煙突ゲーム

煙突ゲーム!ボール遊び(4・5歳児)
煙突ゲーム

煙突の掃除やさんに負けないように頑張ろう!

煙突ゲームのアイデアをご紹介します。

このゲームはボールとマットを使用したユニークなゲームです。

マットが園にない場合は、つなげた段ボールでも良いでしょう。

煙突の中には、掃除やさんに変身した先生が入ります。

子供たちは、掃除やさんに負けないように煙突の中にボールを入れていきましょう。

子供たちは作戦を立てたり、先生の隙を見たりと工夫する力を養えそうですね。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

大人数の場合は、ボールの個数を人数よりも多く準備することがポイントですよ!

まねっこゲーム

【先生とやってみよう!】マネっこゲーム♪
まねっこゲーム

身体模倣を楽しもう!

まねっこゲームのアイデアをご紹介します。

思わず笑顔になる遊びのアイデアです!

先生の動きをまねしながら動物やヒーローなど、ユニークなポーズをとって遊びましょう。

体を使いながら「なんだこれ!」と笑いが止まらなくなりそうですね。

遊びながら柔軟性やバランス感覚を養い、何よりも「こんなポーズできるの?」と楽しみながら学べるのがゲームの魅力です。

思いもよらない動きが飛び出すかもしれませんね!

リズムしりとり

【リズムしりとり】しりとりに溺れるメンバーたち【意外に難しいけどタノスィ】
リズムしりとり

しりとりは子供の時から大人になるまで、よくする遊びなのではないでしょうか。

とはいえ、ちょっと工夫をこらすことでより楽しいしりとりになるので、ぜひ試してみてくださいね。

こちらのしりとりはリズムをそろえるというか、文字数を決めて、その文字数でしりとりをリズミカルに続けていきます。

結構難しいのですが、その代わり特別ルールとして普通のしりとりでは禁止の、同じ単語を何度くりかえして言ってもOKです!