RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び

保育園、幼稚園で楽しいイベントがいっぱいの夏!

水遊びや、祭りや花火のイベントで、子供たちは夏を感じますよね。

そこでこちらでは、夏にオススメの製作のアイディアを紹介します。

色とりどりの花火や、おいしそうなかき氷、きれいなあさがお、かわいいビーチサンダルなどをいろいろ作れます。

製作を通して夏の雰囲気を楽しめるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

ユニークな技法を使った製作もあるので、子供たちとぜひ一緒に、楽しい夏の思い出を作ってください。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び(1〜10)

壁面にも使えるちょうちん

【壁面飾り】ちょうちんの作り方
壁面にも使えるちょうちん

色画用紙で作ろう!

壁面にも使えるちょうちんのアイデアをご紹介します。

壁面をちょうちんで飾りたいという方にオススメのアイデアです。

色画用紙を細長い形にカットして、ちょうちんの形に仕上げていきましょう。

準備するものは色画用紙、黒色の画用紙、ハサミ、のりまたは両面テープです。

色画用紙の色をアレンジすると雰囲気も変わるので、作りたいイメージに合わせて工夫してみてくださいね。

また、子供がクレヨンでなぐりがきした画用紙を活用するのもすてきですよ!

スイカ割り

@hoikushi_bank

【夏祭りゲームその1】スイカ割り🍉 #保育士応援#制作動画#製作動画#保育のネタ#手作りおもちゃ

♬ Suika no Meisanchi – V.A.

くり返し遊べるのが嬉しい!

スイカ割りのアイデアをご紹介します。

スイカ割りといえば、夏の海や川、バーベキューなどで経験したことのある方も多いのでは。

今回は、牛乳パックを使ってスイカ割りごっこを楽しみましょう。

準備するものは牛乳パック、ハサミ、紙皿、画びょう、新聞紙、油性ペン、色画用紙、のりや両面テープなどです。

子供たちが「できた!」という達成感や充実感を味わえそうなすてきなアイデアですよね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

作って遊べる金魚すくい

@hoiku.labo

【夏祭り製作アイデア②】作って遊べる!金魚すくいセット🐟 保育製作 保育士 保育の引き出し 子供と一緒に 簡単製作 金魚すくい 牛乳パック製作 作って遊べる 保育士

♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

バランスをとりながら金魚をすくおう!

作って遊べる金魚すくいのアイデアをご紹介します。

金魚すくいといえば、夏祭りの縁日などでみたことのある方も多いのではないでしょうか?

今回は、手作りで金魚すくいごっこにチャレンジしてみましょう。

準備するものは牛乳パック、コンパス、ハサミ、水切りネット、ホチキス、ビニールテープ、ペットボトルキャップ、水を入れる容器です。

廃材を活用して作れるのが嬉しいですよね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び(11〜20)

アメすくい

【折り紙】おうちで夏祭り!「キャンディーすくい・ポイの作り方」
アメすくい

ポイを手作り!

アメすくいのアイデアをご紹介します。

体験できるコーナーは子供たちにも大人気ですよね。

今回は、手作りのアメすくいコーナーに挑戦してみましょう。

準備するものは折り紙、ペン、ハサミ、テープなどです。

ポイは、金魚すくいなどに使う道具で、一般的にはプラスチック製の枠に和紙を貼り付けたものを指しますよね。

折り紙で手軽に作れるのがこのアイデアのポイントですよ!

アメの袋も手作りでオリジナルのアメすくいコーナーを作ってみるのもおもしろそうですね。

夏の壁面制作3選

【保育士さん】夏の壁面制作3選 乳児・幼児どちらもOK 指先き遊びにも♪モンテッソーリ
夏の壁面制作3選

こちらでは、乳児さん向けの夏の制作アイデアを3つご紹介します。

1つ目は、透明な袋とお花紙で作る涼しげなお魚さん。

2つ目は、スズランテープと画用紙で作るクジラさん。

3つ目は、紙皿と画用紙て作るうさぎさんの壁飾りです。

お花紙を丸めたり、シールを貼ったり、クレヨンで模様や柄を描いたり……。

手指をたくさん使えるステキなアイデアばかりですよ。

アレンジ次第で幼児さんも楽しめるので、よければ参考にして作ってみてくださいね。

型抜き

@thi.nano154

型抜き楽しい!!!!!#ちぃなの#駄菓子#vlog#おうちで過ごし隊#Japan

♬ クラシックメドレー2019 – Pianica Magician

昔ながらの遊びに挑戦してみよう!

型抜きのアイデアをご紹介します。

型抜きといえば、お祭りでよく見かけるコーナーですよね。

昔から親しまれている型抜きにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?

板状のお菓子に描かれたさまざまなデザインの型を、針やつまようじ、または画びょうなどでくり貫いてみましょう。

子供たちの安全面を考慮して、画用紙や他の素材でアレンジしてみるのも良いですね。

工夫して作った型抜きに、子供たちの気持ちも盛り上がるでしょう。

手作りお菓子すくい

@niconico_mama

明日は何のお菓子に入れようかな〜 #保育園#保育#手作り#夏祭り#育児#子育て#知育#子どものいる暮らし#工作#製作

♬ POKÉDANCE – Pokémon/ポケモン【公式】

縁日のような気分が味わえる!

手作りお菓子すくいのアイデアをご紹介します。

子供たちがワクワクするようなコーナーを作りたいと考えている方にオススメしたい、縁日のような手作りお菓子すくいのアイデアです。

準備するものは空きカプセル、モール、テープ、マスキングテープ、グリッター加工の折り紙、ハンカチやスカーフ、緩衝材です。

お菓子を使用することが難しい場合は、折り紙で作った作品やイラストなどをカプセルの中に入れてみてくださいね。