【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
保育園、幼稚園で楽しいイベントがいっぱいの夏!
水遊びや、祭りや花火のイベントで、子供たちは夏を感じますよね。
そこでこちらでは、夏にオススメの製作のアイディアを紹介します。
色とりどりの花火や、おいしそうなかき氷、きれいなあさがお、かわいいビーチサンダルなどをいろいろ作れます。
製作を通して夏の雰囲気を楽しめるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ユニークな技法を使った製作もあるので、子供たちとぜひ一緒に、楽しい夏の思い出を作ってください。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
- 【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ
- 【保育】風鈴の製作アイデア
- 【5歳児】8月の製作アイデア
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ
- 【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう
- 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
- 【保育】年齢別!スイカの製作アイデア
- 1歳児向け!8月にオススメの製作アイディア
- 【1月の工作】子供向け!保育に活かせる楽しい工作アイデア
【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び(41〜50)
とってもお手軽!かき氷

夏の名物冷たくておいしいかき氷を1枚の折り紙でつくっていきましょう。
折り紙を三角に折り、折り目をつけながらかき氷の形を作っていきましょう。
かき氷に丸みを出しながら作っていくのがポイントです。
折り紙は夏らしい明るい色の折り紙を準備して作っていきましょうね。
完成したら何味にしたいか考えてカラーペンで塗っていきましょう。
トッピングにフルーツなどを作ってトッピングするのもオススメですよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び(51〜60)
夏にピッタリ!ペンギン

涼しさを感じられる夏のペンギンを折り紙で折っていきましょう。
折り紙を1枚準備しましょう。
三角におりおり筋をつけます。
おり筋の線に合わせてペンギンの胴体部分を折っていきましょう。
左右が均等な大きさになるように折っていきましょう。
羽部分は先端をとがらせるように丁寧に折っていきましょう。
顔部分は角を折り込み丸みを出していきます。
完成したら目を描いて、壁面制作や夏のクラス作品として飾って楽しんでくださいね。
夏のひまわり

夏のひまわりを紹介します。
黄色とオレンジの折り紙をノリで色面が外側にくるように張り合わせ準備しましょう。
折り紙を半分に折りおり筋をしっかりつけたら、中心に合わせながら折り広げて作っていきましょう。
それぞれの角を内側へ折り、折り込んだカ所の中心線に合わせ左右を折っていきます。
折り込んだカ所を開きながら上に折り上げ、折り込んだカ所を折り畳みながらひまわりの形を作っていきましょう完成したひまわりの中心に茶色の折り紙で折った折り紙をはめたら完成です。
ぜひ夏のひまわり作ってみてくださいね。
夏祭りにピッタリ!ヨーヨー

お祭りで見かけることが多いヨーヨーを折り紙1枚で作っていきましょう。
四角に2回折ったら折り紙を開き中心に向かって角をそれぞれ内側へ折っていきましょう。
1カ所を外側へ折ったらそれぞれの角を内側に折り込んで形を作っていきます。
最後にはさみで切り込みを入れてヨーヨーの口部分を作ったら完成です。
模様や丸シール、イラストを描いてオリジナルのヨーヨーを完成させてくださいね!
色とりどりのヨーヨーを作ってお祭りを盛り上げていきましょう。
スポンジスタンプのアイスクリーム
@hoiku.labo 【ポンポン楽しい!】スポンジスタンプで!2段アイスクリーム 🍨保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 簡単製作 スタンプ #アイス 保育士
♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
スポンジスタンプを使って、アイスクリームを作りましょう!
まずは画用紙に、絵の具をつけたスタンプをポンポン押して模様をつけます。
絵の具は何色でも大丈夫ですよ。
絵の具が乾いたら画用紙をアイスの形にカット。
茶色い画用紙もコーンの形にカットして模様を描き、台紙に貼っておきましょう。
コーンの上にスタンプして作ったアイスを貼って、余白にクレヨンなどで模様を描いたら完成です!
アイスは何個か作って、2段や3段のアイスクリームを作っても良いですね。
ふわふわアイスクリーム

立体的な作品を作りたい時にオススメ!
ふわふわアイスクリームのアイデアです。
シェービングフォームと接着剤、着色剤を混ぜて泡を作ります。
接着剤はシェービングフォームより少なめにするとふわふわ感が残りますよ。
画用紙をコーンの形にカットして模様を描き土台に貼り付けましょう。
泡をコーンの上に乗せてアイスを表現、台紙の余白にシールを貼ったりお絵描きすれば完成です!
泡の上にトッピングとして粉状のパステルを落とすとキレイかもしれませんね。
アイスクリームけん玉

おいしいアイスがけん玉に!
けん玉に成功するとアイスクリームになる工作アイデアをご紹介しますね。
茶色い画用紙にコーンの模様を描いて、長い辺のどちらかの真ん中に印をつけます。
たこ糸の端を印に合わせてテープで固定し、画用紙をコーンになるよう丸めてテープでとめてください。
糸の部分もとめておくと安心です。
たこ糸の反対側を新聞紙の中央にテープで貼り、新聞紙を丸めます。
上から好きな色の折り紙をかぶせて固定し、アイス部分を作りましょう。
アイスに模様を描いたら完成ですよ。