【夏休み工作】楽しみながら作れるアイデア
夏休みの宿題のひとつに工作が出されている学校も多いのではないでしょうか?
工作って、ものづくりが好きな生徒さんにはうれしいですが、図工が苦手な生徒さんにとってはなかなかつらい宿題ですよね……。
手先が不器用だったり、絵が苦手だったりするとますます工作が嫌になるかもしれません。
この記事では、工作が苦手な生徒さんも安心の簡単な工作や、楽しみながら作れる工作のアイディアをたくさん紹介していきますね!
中には、1日あれば作れてしまうようなものもありますので、ぜひ参考にしてくださいね!
【夏休み工作】楽しみながら作れるアイデア(61〜70)
スイカバースクイーズの作り方NEW!
まるで本物のアイスバーみたい!?
見た目はジューシー、触るとぷにぷに気持ちいい「スイカバースクイーズ」は、夏にぴったりのかわいいハンドメイド作品。
高学年女子におすすめの、簡単だけど完成度抜群の工作です!
100均一に売っているスポンジをベースに、スイカバーの形にカットしましょう。
アクリル絵の具で赤・緑・白のグラデーションを丁寧に着色。
黒い絵の具や粘土で“タネ”をリアルに再現!
アイスの棒は木製スティックでOKです。
「おいしそう!」って言われること間違いなし!
見て可愛い、さわって楽しい自由研究を、この夏にぜひチャレンジしてください。
粘土で和風パンケーキNEW!
@pinksoda_yumi 【粘土で和風パンケーキ作るよ!】#ハンドメイド#スイーツデコ#フェイクスイーツ#樹脂粘土#和菓子#粘土#handmade#fakesweets#wagashi#japanesesweets#clay#桃色ソーダ#和スイーツ
♬ Happy Music – Mystix Instrumentals
夏休み自由研究におすすめ!
「粘土で和風パンケーキ」でスイーツアートにチャレンジしてみませんか。
ふわふわ生地に、ホイップクリーム、あんこ、栗、サツマイモなどの和の食材をイメージしたパンケーキを、粘土でリアルに再現!
まるで本物みたいな和スイーツが完成する、おしゃれで楽しい工作です。
本物っぽく見せるコツは、焼き色などを細かく再現することです。
スポンジで焼き色をつけてみましょう。
また作品をお部屋に飾って、インテイリアに活用するのもいいですね!
ディズニーお子様ランチの作り方NEW!

「ディズニーお子様ランチの作り方」で可愛さ全開の自由研究です。
ミッキー型のチキンライス、オムレツ、エビフライ、ハンバーグ、ポテトサラダなど、見た目が可愛くて、ワクワクする「ディズニー風お子様ランチ」を、自分で考えて作ってみましょう!
料理やデザインが好きな人にぴったりの、食べられるアート作品です。
すべて紙粘土で作れるので簡単にできちゃいますよ。
ディズニーランドになかなか行けない方も、この工作を作ればディズニーランドのお子様ランチを食べた気分を味わえちゃいます。
ディズニーパークフードの再現!NEW!

夏休み自由研究にぴったり!
「リトルグリーンまんスクイーズ」を作ってみましょう。
ディズニーの人気キャラクターでおなじみですね。
可愛くてユニークな“リトルグリーンまん”が、ぷにぷに触感のスクイーズで作れちゃうんです。
見た目も本物そっくり、さわると気持ちいい不思議なおもちゃを、自分の手で作れる工作。
材料は100均一のリキッドファンデーションスポンジ、速乾アクリア、アクリル絵の具のみです。
本物そっくりのディズニーパークフードを完成させて、夏休みを満喫しましょう!
10円ゲーム

アイスキャンディーの棒を使って、10円玉をはじくゲームを作ってみましょう。
まず、アイスキャンディーの棒を適当なサイズに切って10円玉が通るコースを作ります。
コースができたら、上からハードタイプカードケースでそのコースを覆います。
それから10円玉を飛ばす仕掛けをまたアイスキャンディーの棒と割りばし、輪ゴムで作って取り付けていきます。
飛ばす仕掛けがないコースには10円玉を取り出すポケットを作ります。
完成したあとも長く楽しめそうなので、ぜひ作ってみてください。
片面ダンボールアート

ダンボールをはがすだけで芸術的な作品が作れる、ダンボールアートを作ってみませんか?
いくつかのコツをおさえておけば簡単に作れるので、夏休みの課題などにもオススメです。
まずダンボールの選び方ですが、ダンボールの断面を見て、なみなみが細かいものが適しています。
そして裏表を見ていただいて、なみなみが表面に響いている方がめくりやすいので、そちらの面を使ってくださいね。
下絵を描いたらカッターで表面を切ります。
すべて切れたら霧吹きで水をかけ、数分間置いてからピンセットではがしたい部分をはがし、乾かしたら完成です。
【折り紙】立体的な紫陽花

折り紙でつくる!
立体的な紫陽花のアイデアをご紹介します。
繊細で華やかな紫陽花を自分で作れたら嬉しいですよね。
今回は、折り紙を使って、好きな色の紫陽花を作ってみるのはいかがでしょうか。
準備するものは折り紙、タント紙、フレーム、白色のペン、パールビーズ、ペーパーナイフ、精密ハサミ、ピンセット、接着剤、のり用のボトルなどです。
集中して作品を作りたい時、季節に合わせてプレゼントを作りたい時なんかにもオススメですよ。