子供たちの成長を喜び、新たな門出をお祝いする行事、卒園式。
子供たちはもちろんのこと、保護者のみなさん、先生方にとっても忘れられない特別な日ですよね。
今回この記事でご紹介するのは、子供たちから先生方へ贈る歌です。
子供たちが気持ちを込めて歌える楽曲を、たくさん集めてみました。
歌う子供たちも、聞いている大人の方も、みんなが温かな気持ちになれる歌を、ぜひ見つけてください。
そして、先生方は子供たちと日々過ごした大切な時間を思い出しながら、聞いてみてくださいね。
【ありがとう】卒園式・謝恩会にぴったり!先生に贈る歌まとめ(1〜10)
おおきくなったよ作詞/作曲:入倉都

温かいメロディーと心に響く歌詞が魅力の楽曲です。
子供たちの成長と新たな門出を祝福する気持ちが込められており、卒園式にぴったりな一曲ですね。
2016年春に作られたこの曲は、子供たちの日々の様子や先生への感謝の気持ちを優しく表現しています。
ピアノを中心としたシンプルなアレンジで、子供たちも歌いやすいメロディーになっています。
歌詞の中に先生の名前を入れられる部分があるので、園ごとにオリジナルバージョンを作れるのもすてきですね。
卒園式や謝恩会で、みんなで一緒に歌うのにオススメです。
たびだちのうたNattyPatty

子供たちの旅立ちを温かく祝福する曲を探しているなら、この歌はいかがでしょうか?
歌詞には、幼稚園での楽しかった思い出や、友だちや先生との別れの寂しさ、そして新しい一歩を踏み出す決意が詰まっています。
2024年3月に発売されたこの曲は、卒園式の定番ソングとしてたくさんの人に愛されているんですよ。
ピアノを中心としたやさしいメロディーに乗せて、子供たちの気持ちがストレートに表現されています。
卒園式や謝恩会で歌うのはもちろん、日々の保育の中でも子供たちと一緒に歌って、成長を喜び合えるすてきな曲だと思います。
またあえる日までゆず

『またあえる日まで』は、先生方への深い感謝を表現するのにぴったりの、ゆずの曲です。
この楽曲は北川悠仁さんが主催したキャンプで子供たちと作り上げたもので、芯のあるメッセージ性が印象的。
アニメ『ドラえもん』のエンディングテーマに起用されたことで、幅広い世代に認知されている曲です。
卒園の節目に「夢をかなえよう」という気持ちを与えてくれます。
さよならのうた横山だいすけ

思わず聞き入ってしまう、すてきな楽曲です。
別れの瞬間を描きながら、未来への希望も込められていて、子供たちの心に響くメッセージが詰まっています。
2024年4月に発売されたアルバム『笑顔にドッキューン!』に収録されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
卒園式や謝恩会で歌うのにぴったりだと思います。
子供たちが先生への感謝の気持ちを込めて歌えば、きっと心に残る素敵な思い出になりますよ。
保護者の方も一緒に歌えば、より思い出深いものになりそうです。
ありがとうこころをこめて作詞/作曲:山崎浩

卒園式に向けて、心を込めた感謝の気持ちを歌にのせて贈るなら、山崎浩さんが手掛けたこの曲がぴったりです。
子供たちの成長と、周りの人たちへの感謝の気持ちが詰まった歌詞が印象的ですね。
2018年9月にリリースされたアルバム『ありがとう こころをこめて』に収録されているこの楽曲は、幼児の音域やリズムに配慮して作られています。
シンプルで温かみのあるメロディーなので、子供たちが歌いやすく、先生方や保護者の方々の心にも響くことでしょう。
卒園式や謝恩会で歌うのにぴったりな一曲なので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
ぼくのたからもの作詞/作曲:関智之

この曲は、卒園式や謝恩会にぴったりの温かい気持ちになれる曲です。
家族や友人との大切な思い出、感謝の気持ちがつまった歌詞が心に響きます。
関智之さんの優しいメロディーと、子供たちの気持ちに寄り添った歌詞が魅力です。
2021年2月に配信が開始され、ピアノ楽譜も提供されています。
卒園式や謝恩会で子供たちが歌うのはもちろん、先生方への感謝の気持ちを込めて贈る曲としてもオススメです。
子供たちと過ごした日々を思い出しながら、みんなで歌えばすてきな思い出になりそうですね。
さよならぼくたちのようちえん作詞:新沢としひこ/作曲:島筒英夫

卒園の時期に涙なくしては聴けない『さよならぼくたちのようちえん』。
新沢としひこさんの繊細な歌詞と島筒英夫さんの温かなメロディーが、子供たちの大切な思い出を美しく包みます。
幼い日々を送った園への思いが詰まったこの1曲は、先生方に感謝の気持ちを伝えのにぴったり。
卒園式だけでなく、謝恩会での演出にも最適であり、その場を一層温かくすることでしょう。