RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【ありがとう】卒園式・謝恩会にぴったり!先生に贈る歌まとめ

子供たちの成長を喜び、新たな門出をお祝いする行事、卒園式。

子供たちはもちろんのこと、保護者のみなさん、先生方にとっても忘れられない特別な日ですよね。

今回この記事でご紹介するのは、子供たちから先生方へ贈る歌です。

子供たちが気持ちを込めて歌える楽曲を、たくさん集めてみました。

歌う子供たちも、聞いている大人の方も、みんなが温かな気持ちになれる歌を、ぜひ見つけてください。

そして、先生方は子供たちと日々過ごした大切な時間を思い出しながら、聞いてみてくださいね。

【ありがとう】卒園式・謝恩会にぴったり!先生に贈る歌まとめ(21〜30)

ありがとうでおわかれ♪

[名曲]ありがとうでおわかれ♪【しまじろうチャンネル公式】
ありがとうでおわかれ♪

『友達に感謝する気持ちを込めた楽曲で、優しいメロディーと親しみやすい歌詞が魅力的です。

子供たちが新しい一歩を踏み出す時の前向きな気持ちを、「感謝」という言葉で包み込んでいます。

2001年2月に発売された本作は、しまじろうとその仲間たちが歌い、幼稚園や保育園の卒園式でよく歌われています。

みんなで過ごした毎日の思い出や、たくさんの遊びを通じて育んだ友情の素晴らしさが伝わってきます。

「さよなら」に込められた寂しさを「ありがとう」という言葉で乗りこえ、新しい環境に向かう子供たちを励ましています。

卒園式や新しい門出を迎える子供たちや、子供たちの成長を見守る方々にオススメしたい一曲です。

風の花束作詞:中田有博/作曲:中川ひろたか

園児合唱「風の花束」 « 生活発表会 « 岐阜聖徳学園大学附属幼稚園
風の花束作詞:中田有博/作曲:中川ひろたか

子供たちの新しい一歩を祝う入園式に、ぴったりの楽曲をご紹介します。

作詞は中田有博さん、作曲を中川ひろたかさんがされている本作は、世界中の風を集めた花束が届けられるという、夢のような世界を描いています。

早起きの楽しさや、新しいことへの挑戦、誰かと喜びを分かち合う気持ちを育むメッセージが込められていて、子供たちの心に寄り添う温かな歌詞が魅力です。

アルバム『思い出いっぱい!

そつえんソング』に収録されており、幼稚園や保育園の入園式で歌われることも多いんですよ。

子供たちの希望に満ちた表情を見たい方にオススメです。

ひととひと弓削田健介

「ひととひと」(作詞:岩井智宏 作曲:弓削田健介 演奏:桐蔭学園小学校)音楽会の合唱曲
ひととひと弓削田健介

音楽を通して出会いの大切さを歌った温かい作品です。

弓削田健介さんが紡ぎ出す爽やかなメロディーは、穏やかな優しさに包まれながらも、感動的なメッセージ性を持っています。

人と人とのつながりが織りなす喜びや、偶然の出会いに秘められた必然的な意味を、ストレートかつ心に響く言葉でつづっています。

本作は桐蔭学園小学校合唱団の純粋な歌声によって届けられ、2024年からは小学校音楽教科書にも掲載予定とのことです。

心優しく前向きなメッセージは、新しい環境での出会いを控えたお子さんにピッタリ。

学校生活の新たな一歩を前に、勇気と希望を与えてくれるステキな楽曲をぜひ聴いてみてください。

どんなときも弓削田健介

【歌詞動画】どんなときも アルト うた:大分市立松岡小学校音楽クラブ
どんなときも弓削田健介

誰もが親しみやすい優しいメロディーに乗せて、10歳の節目での感謝の気持ちを歌う弓削田健介さんの楽曲。

友達との大切な思い出や、家族や先生への感謝の心が温かく表現されています。

優しく包み込むような旋律は、聴く人の心に深く響き、共感を呼ぶでしょう。

本作は、アルバム『Dream & Dream 夢をつなごう』に収録されていて、2024年からは小学校の音楽教科書にも掲載されることが決定しています。

全国でスクールコンサートを開催している弓削田さんは、2000回以上の公演実績を持ち、子どもたちへの思いを込めて作曲活動を続けています。

「2分の1成人式」や学年の締めくくりの行事など、大切な人への感謝を伝えたい場面で、心を込めて歌いたい楽曲です。

青い空に絵をかこう作詞:一樹和美/作曲:上柴はじめ

平成25年度 手賀の丘幼稚園 音楽発表会 年長 歌唱 青い空に絵を描こう
青い空に絵をかこう作詞:一樹和美/作曲:上柴はじめ

保護者の方が入園式で歌えるすてきな楽曲をご紹介します。

『あおいそらにえをかこう』は、青い空に大きな船を描いて冒険に出かける夢のような世界を歌った、元気いっぱいの楽曲です。

子供たちの想像力をかきたてる歌詞と、明るく前向きなメロディーが特徴的です。

「エイ!

ヤァー!」という掛け声も楽しく、子供たちと一緒に元気よく歌えます。

教育現場でも人気の曲なので、入園式で歌えば子供たちもきっと喜んでくれるはずです。

新しい環境に不安を感じている子供たちの緊張をほぐすのにもぴったりですよ。

ともだち讃歌作詞:阪田寛夫/作曲:アメリカ民謡

友情の大切さをテーマにした、明るく元気いっぱいな楽曲です。

アメリカ民謡のメロディーに日本語の歌詞をつけたこの曲は、軽快なリズムと親しみやすい歌詞が特徴的ですね。

1970年代から80年代にかけて広まり、学校教育や合唱団のレパートリーとして親しまれてきました。

入園式では、新入園児の緊張をほぐすのにぴったりです。

みんなで手をつないで輪になり、歌いながら踊れば、自然と笑顔があふれてきそうですね。

お友達との出会いを祝福する、温かな雰囲気を演出できるすてきな曲だと思います。

おわりに

たくさんご紹介しましたが「これだ」という楽曲には出会えたでしょうか。

どの曲を選んでも、先生方への感謝や、胸の中にある大切な気持ちはしっかり伝わると思います。

今までの感謝の気持ちを、心を込めて大切に歌ってくださいね。