親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
親子で楽しめる、オススメの工作アイデアを紹介します!
工作といえば「夏休みの宿題」というイメージがありますよね。
ですが工作は、普段の遊びやおうち時間の暇つぶしにもぴったりなんです!
おうちによくあるペットボトルや牛乳パック、ダンボールや粘土などで、さまざまな楽しいアイテムが作れますよ。
お子さんと一緒に作りながら盛り上がったり、作ったアイテムで遊んだり、お互いにプレゼントしあったり……。
きっと、楽しい時間を共有できますよ!
大人も子供も夢中になれるアイデアばかりですので、ぜひ親子で楽しんでくださいね!
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- ストローを使った楽しい工作
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア(281〜290)
よく飛ぶ紙飛行機

紙飛行機は紙飛行機でも、今回はよく飛ぶ紙飛行機を作ってみます!
用意する物は折り紙1枚とセロハンテープ。
折り紙を三角に折り、広げます。
片側を真ん中の折り目に向かって折り、また端から真ん中に向かって折るのを全部で3回繰り返し、最後に始めに折った折り目にそって折ります。
次に端っこどうしを折るのではなく丸めるようにくっつけ、テープで留めます。
見た目が全然飛行機ではないので、本当に飛ぶの?と思うかもしれませんが、飛ばし方が分かっていればすごく飛びます。
飛ばし方はまったく折っていない三角の部分に指を3本入れそのままポイっと飛ばすだけ!
びっくりするほど飛びますよ……!
アイロンビーズ

アイロンビーズは、子供の頃にハマったという方も多いのではないでしょうか?
ビーズというと女の子の遊び、と思うかもしれませんが男の子も楽しめます。
遊び方は簡単で専用の台の上にアイロンビーズを置いていき、上からアイロンを押し当てて熱で溶かし、ビーズどうしをくっつけてできあがりです。
小さなものから大きなものまで、好きなものを作ってみましょう。
キーホルダーやヘアアクセサリーにもできるので作ったあとも楽しめます。
小さいお子さんがアイロンを使うのは危ないので、そこは大人がしてあげましょう。
ペン立て

鉛筆やペン、ハサミなどを収納できるペン立ては机の上の必需品ですよね!
自分で手作りしたペン立てを毎日使えば、勉強もはかどってしまうかもしれません!
お好きな柄の折り紙を折ってパーツを6個作り、それらをのりで接着。
最後にボール紙などをカットして底を作り固定すれば六角形のペン立てのできあがり。
お子さんでも挑戦できるシンプルな作り方が魅力の工作です。
1人で作るのが難しければ、保護者の方に手伝ってもらってくださいね!
シールやマスキングテープ、ビーズなどでデコレーションしても、個性的な作品に仕上がるのではないでしょうか。
親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア(291〜300)
輪ゴム鉄砲

割り箸で輪ゴムを飛ばす鉄砲を作ってみよう!
用意する物は割りばし3膳、輪ゴム6本、ハサミです。
割り箸はすべて半分に割っておきます。
割ったうちの3本をまとめて輪ゴムでくくります。
このときに真ん中にくる1本だけニョキッと上に少し出しておきましょう。
残りの割り箸を半分や1/3程度に切って、鉄砲のトリガーと持ち手を作り、すべて輪ゴムで本体につけます。
残った1本の輪ゴムをニョキッと出した割り箸とトリガーの上部分に引っ掛けトリガーを引くと、輪ゴムがビューンと飛んでいきます!
くるくる顔が変わる紙コップおもちゃ
@tomo_mama_ 【紙コップで作る!】顔が変わる💫アンパンマンおもちゃ🧡 #アンパンマンおもちゃ#手作りおもちゃ#知育玩具#子育てママ
♬ –
紙コップを回して遊ぼう!
くるくる顔が変わる紙コップおもちゃをご紹介しますね。
準備するものは紙コップ2つ、カッターまたはハサミ、カラーペンです。
はじめに紙コップへアンパンマンの全身を描きましょう。
顔部分はくり抜いておくのがポイントですよ!
次に紙コップを重ねて、笑顔やびっくりした顔などさまざまな表情を描いていきましょう。
最後に重ねた紙コップをくるくる回したら完成です!
アンパンマンの仲間でつくってもおもしろそうですよね。
アンパンマンのうちわ

かっこいいマントが広がる仕掛け付き!
アンパンマンのうちわのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは折り紙、画用紙、えんぴつ、割りばし、工作用接着剤、定規、ハサミ、テープ、カラーペン、色えんぴつです。
アンパンマンのうちわには仕掛けがあり、割りばしをぐるっと回すとアンパンマンのマントが開いて飛んでいるように見えるのがおもしろいですよね!
子供と一緒につくるのもワクワクするでしょう。
ぜひ、つくってみてくださいね。
牛乳パックでつくるアンパンマンイス

子供と一緒につくろう!
牛乳パックでつくるアンパンマンイスのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは新聞紙、カラーガムテープ、牛乳パック14本です。
子供たちが座りやすいサイズの手づくりイスです。
このイスはトイレやおままごとコーナーなど、場所を選ばず家の中で活用できますよ!
また、子供が自分で持ち運びできるのも魅力的ですよね。
テープの色を変えると他のキャラクターのイスもつくれるので、アレンジも楽しもう!