RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲

仲間とのカラオケで「実は歌が苦手で緊張してしまう…」という男性の方も多いのではないでしょうか?

音程を外したり、高い音が出なくて恥ずかしい思いをしたくないですよね。

実は誰でも楽に歌える曲や、聴いている人も一緒に盛り上がれる定番曲がたくさんあるんです!

今回は、あまり歌に自信がない方でも安心して歌えるJ-POPのカラオケ曲をご紹介します!

シンプルな音程とリズムで覚えやすい曲を多く選曲していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲(31〜40)

誘惑GLAY

7拍子の変わったイントロから始まるGLAYの代表曲のひとつです。

普段はビジュアル系を聴かない方でも、この曲はご存じの方も多いのではないでしょうか?

知っている方が多いという点では、周りを巻き込んで歌えるのもいいところですね!

図鑑SEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIは高音曲が多い印象ですが、2025年7月リリースの『図鑑』は張り上げるような高音は出てこなく高低差もあまりない曲なので、非常に採点向きで100点も狙えるのではないでしょうか?

また、メロディ部分も、AメロBメロサビのみの構成で、Cメロといった新しいメロディがないため、曲も覚えやすいはずです!

全体的に音域、リズム、メロディがわかりやすくまとまっているので、特別なテクニックも必要なく、ゆったり歌えますね。

100点を狙うためにはまず音程を合わせるところなので、全体的に表情筋や眉毛をしっかり上げて眉毛の前から声をだすイメージで軽く歌ってみてください。

ボーカルFukaseさんも常に眉毛が上がっている印象なので参考にしてみてくださいね!

3月9日レミオロメン

レミオロメン – 3月9日(Music Video Short ver.)
3月9日レミオロメン

サビの出だしが少し高くなりますが、急な音程の変化は少なく、テンポもゆっくりなので音程が取りやすいでしょう!

また、リズムもシンプルでわかりやすく、歌が苦手な方でも歌いやすい曲だと思います。

知名度が高いという点も歌えなくなったら助けを求められるのでいいですね!

ソラニンASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『ソラニン』
ソラニンASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATIONの代表曲『ソラニン』。

これぞ邦ロックといった感じの単調で歌いやすいメロディが特徴的です。

高音パートもとくにないので、高音やファルセットが苦手な男性でも歌いやすい曲調に仕上げられています。

あえて、しゃがれた声で歌ってもかっこいいと思います。

どんなときも。槇原敬之

【公式】槇原敬之「どんなときも。」(MV)【3rdシングル】 (1991年) Noriyuki Makihara/donnatokimo 【1位】
どんなときも。槇原敬之

他人にとやかくいわれたとしても、自分の好きなものは好きだと胸を張っていっていたい。

でもそれで人が離れていってしまうこともあるかもしれない。

しかしそんなリスクを背負ってでも、自分らしくいる強さを歌った曲です。

カラオケで歌えばきっと誰かが一緒に口ずさむ名曲です。

カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲(41〜50)

純恋歌湘南乃風

湘南乃風 「純恋歌」MUSIC VIDEO(オリジナルver.)
純恋歌湘南乃風

恋人への気持ちをストレートに表現した歌詞で大ヒットした、2006年の楽曲です。

レゲエの特徴でもあるゆったりしたテンポが歌いやすい理由ですね。

原曲どおり、何人かでマイクを回してもよいかもしれませんね。

桜colorGReeeeN

GReeeeNの19枚目のシングルで2013年2月リリース。

『スーツのAOKI』CMソングにもなっていましたね。

この曲も、歌の苦手な方でもとても歌いやすい易しいメロディ、リズムの曲だと思いますが、高音が苦手な人には、サビのメロディが少しキツイかもしれないですね。

そんな時は、サビの高音はファルセットで処理しても十分に歌として成立すると思いますし、また、それでも苦しいときはキーを調整して歌ってみてくださいね。

とくに後半、転調してからの展開は原キーのままだとツライと思う人が多いかも?