RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲

仲間とのカラオケで「実は歌が苦手で緊張してしまう…」という男性の方も多いのではないでしょうか?

音程を外したり、高い音が出なくて恥ずかしい思いをしたくないですよね。

実は誰でも楽に歌える曲や、聴いている人も一緒に盛り上がれる定番曲がたくさんあるんです!

今回は、あまり歌に自信がない方でも安心して歌えるJ-POPのカラオケ曲をご紹介します!

シンプルな音程とリズムで覚えやすい曲を多く選曲していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲(31〜40)

チェリースピッツ

スピッツ、13枚目のシングルで1996年4月リリース。

J-POP黄金期、CDの売り上げにカラオケ市場の動向も非常に重要だった時代の楽曲だけあって、歌いやすく、覚えやすく、そしてポップという、当時の売れるための要素をすべて網羅したような楽曲ですね。

そんなこともあって、これもまた歌が苦手な方にも非常に取り組みやすい楽曲になっていると思います。

歌う時は、キーの設定だけは気をつけてくださいね。

油断していると、高音でひっくり返ってしまう危険性ありですよ!

コブクロ

コブクロ、12枚目のシングルで2005年11月リリース。

第47回日本レコード大賞・金賞(現・優秀作品賞)を受賞し、2007年3月18日から2010年3月1日までJR西日本 東海道本線(JR神戸線)さくら夙川駅の列車到着時のチャイムに採用され、高校の国語の教科書にも掲載されています。

発売後にフジテレビ系ドラマ『Ns’あおい』の主題歌にもなっていたので、お耳にされたことのある方も多いのではないでしょうか。

昭和のヒット曲に比べると、そのメロディ展開には、やや「現代的な難しさ」はあるものの、とても印象的で覚えやすいサビメロが耳に残る曲ですね。

無理しない範囲で、できるだけハリのある声で歌えるキーを選んで歌ってみてくださいね。

SAY KOU SHOWロバート秋山

ロバート秋山「SAY KOU SHOW」(official music video & making)品川ヒロシ監督
SAY KOU SHOWロバート秋山

マルチな才能を持ち、作詞作曲も手掛けてしまうロバート秋山さんのいろいろな意味で問題作なこちらの『SAY KOU SHOW』は、言葉通り「性交渉」をもじったタイトルでなかなか言いづらい疑問について秋山さんが同寮のロバート山本さんに問いかける、という構成がおもしろい楽曲です。

品川ヒロシさんが手掛けたMVも話題を集めましたね。

実は覚えやすいメロディで、カラオケでも盛り上がるネタ曲として重宝しそうですがくれぐれもこういったネタが苦手な方の前では歌わないように注意しつつ楽しみましょう!

WISH

男性アイドルグループ、嵐の15作目のシングルで2005年11月リリース。

メンバーの松本潤が主演したTBS系ドラマ『花より男子』主題歌に用いられていましたね。

少し弾んだビートの軽快な曲で、メロディもとても親しみやすい作りとなっているので、きっと歌が苦手な方でも、比較的簡単に歌える曲だと思います。

キーは原キーのままだと少し高いかもしれないので、設定に注意してくださいね。

SUN星野源

星野源 – SUN (Official Video)
SUN星野源

星野源、通算8作目のシングルで2015年5月リリース。

フジテレビ系水10ドラマ『心がポキッとね』の主題歌として書き下ろされた曲だそうです。

星野源も非常に素朴な歌声と、とても素直でまっすぐな歌が特徴のシンガーなので、この曲をカラオケで歌うに当たっても、細かい歌唱技術はほぼ不要でしょう。

高音の苦手な男性が歌う場合に問題になる箇所があるとすれば、サビの二巡目、一箇所だけ裏声になるところだと思いますが、落ち着いてスムーズに発声の切り替えができるように注意してくださいね。

カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲(41〜50)

誘惑GLAY

7拍子の変わったイントロから始まるGLAYの代表曲のひとつです。

普段はビジュアル系を聴かない方でも、この曲はご存じの方も多いのではないでしょうか?

知っている方が多いという点では、周りを巻き込んで歌えるのもいいところですね!

どんなときも。槇原敬之

【公式】槇原敬之「どんなときも。」(MV)【3rdシングル】 (1991年) Noriyuki Makihara/donnatokimo 【1位】
どんなときも。槇原敬之

他人にとやかくいわれたとしても、自分の好きなものは好きだと胸を張っていっていたい。

でもそれで人が離れていってしまうこともあるかもしれない。

しかしそんなリスクを背負ってでも、自分らしくいる強さを歌った曲です。

カラオケで歌えばきっと誰かが一緒に口ずさむ名曲です。